抹茶日記<2007’10月上>

October, 2007

10/15


「ゲームの企画」
 仕事で作ったゲームが、某少年が塔から少女を連れて逃げるゲームと某少年が死んだ少女を生き返らせるために巨像と戦うゲームを製作した某プロデューサーから大変に褒められたそうです。
 ちょっと嬉しい。

 しかしまあ、ゲーム開発は企画で決まりますね。
 いや、本当に今回はそう思いました。
 奇襲攻撃みたいな企画でしたけど(笑)

 とはいえ、俺は乗っかっただけですからねぇ。
 自分の企画で、いつかは……ですね。

10/14


「WEB拍手用の絵でも用意しようかと思った」
 WEB拍手用に何か描かないといけない気がしたので、ちょっと頑張ったんだけど、頑張る方向をかなり間違えた感じのダーク系エロゲ風の絵。
 悪乗りし過ぎ。

 なお、WEB拍手を押しても見れないので、悪しからず。

10/12


「マスターアップ」
 仕事のゲームがマスターアップしたみたいです。
 熱でぶっ倒れたので、家で終了のメールを受けましたが。
 発売までは2ヶ月も先ですが、まあ、公式サイトも出来たりプロモーションムービーも出来たりと、ネット上では好評っぽいですね。
 ……うわっ、プロモーションムービーにレアキャラが出てるんですけど、大丈夫ですかね?

 しかしまあ、自分も関わったゲームとはいえ、たまになんかちょっと遊びたくなってくるんで、PSPぐらいは買ったほうが良いですかねぇ?
 いや、PSP買うんだったら、「初音ミク」かなぁ。
 それ以前に、壊れた暖房とか割れてる家の窓ガラスを直す方が先ですが……。

 というわけで、新型PSPと初音ミク、誰かください。お願いします。
 来月23日は俺の誕生日なんで、丁度良いと思います。

10/11


「あと一日!」
 エイジングが終われば、12月初旬の某日にPSPでゲームが出ます。
 某S社内覧会でも好評だったようで、何万本出るか楽しみですね。
 あと、明日発売の電撃プレイステーションに記事も載っているみたいです。
 まあ、付録の所為で記事を確認できませんでしたが、ファミ通の記事みたいにションボリな構成ではないことを切に望みます(^_^;)

10/09


「動くのだわ」
 昼休みに商店街を散歩していたら、たまたまコレが動いているのを見ました!
 お婆ちゃんに連れられた、1〜2歳くらいのおにゃのこが乗っていましたよ。
 こんな骨董品が現役で動いているなんて、ちょっと感動しました。
 でも、乗っていたおにゃのこは、こんなこと数年も経てば忘れてしまうんだろうな。

 ちなみに、このウサギはエスエス製薬のマスコットの「ぴょんちゃん」で10年前までのデザイン。
 今はピンク色のディズニーチックなデザインに変わっています。


「VX」
 極一部で噂になっていた「RPGツクールVX」の情報が公式にやっと公開されました。
 最後に買ったRPGツクールが初代(写真左)なので、そろそろ買い換えようかなと思っておりました。
 そんなわけで、もう15年近くエターナってますが、超壮絶完全初心者ツクラーである私もこれならなんか出来そうな気がしますyo!
 構想15年の超大作に期待です!(笑)

10/08


「ないしょ?」
 言いたくても言えない事ってありますよねー。
 公開したくても、まだ、まだ我慢のしどころって感じですな。

 でも、何もやってないみたいに思われるのも嫌なので、とりあえずイメージボードっぽい絵でもおいておきます。
 水没都市です。
 決して、街の絵を描いていたらパースが狂って、どうでも良くなって、とりあえず水浸しにしてみたとか、そういうことじゃあないです。ないです。ないです。
 えーっと、あれだ。
 先々月行った、『ジブリ絵職人 男鹿和雄』展を役に立てたかったんだよ!?
 おかげさまで素人の俺でもここまでは描けました……とか。

 なお、聞いた話によると、この展覧会、最後の日曜日の入場待ち時間200分だったらしいです。
 いくらなんでも人大杉。

10/07


「止め処なく溢れる生命の雫」
 古田選手兼任監督引退試合のこととか、初音ミクとか、その辺りの話題でも書いておこうかと思ったけども、クシャミ連発、汗がダクダク、鼻水ジュルジュルなど体液増量流し放題の状況ではどうしようもないのです。

10/06


「アニメ」
 「nice boat.」と言われて思い出すのは、ボードゲームの「JUNTA(フンタ)」の「暴徒」ユニットですね。
 「JUNTA(フンタ)」はバナナ共和国を舞台に、海外からの援助金を分配し、裏取引したり、暗殺したりして、たまにクーデター起こしたりして、お金を一番溜め込んだ人の勝ちっていうゲームです。
 政治フェーズとクーデターフェーズってのがあって、「暴徒」ユニットは学生や労働者がデモるイベントで発生するユニットです。
 通常は軍事ユニットの半分しか攻撃力が無いのですが、「武装化」イベントにより、軍隊と同等の攻撃力を持ちます。
 で、まあ「nice 暴徒.」ってわけですよ。
 他に「狂信者」「労働者」とかを発生させて、さらに軍団や警察を買収して、クーデターを起こすのが楽しかったです。
 そんなことをしてばっかりしていたので、なかなか大統領や内務大臣(暗殺し放題w)にはさせてもらえず、海軍大臣や空軍大臣のような閑職にしかさせてもらえませんでしたが!(笑)

 まあ、それはさておき、秋に始まるアニメ番組はなんか地味ですね。
 良くも悪くも春夏のアニメが話題作(というか、伝説?w)だらけだったからというのもありますが……。
 話題作?もあるにはあるみたいですが、「バンブーブレード」「スケッチブック」「しゅごキャラ!」だけ見れば良いかと個人的には思いました。
 あと、「超時空要塞マクロス」の再放送を見れば、今期は問題無いんじゃないでしょうか?

10/05


「ファミ通2」
 会社の近所のコンビニに行ったんだ。
 ファミ通を立ち読みしているお兄さんがいたんだ。
 例の2ページで速報されているゲームの記事を見ていたんだ。

 肩を叩いて、「私がメインプログラマですが、何か?」と驚かせたいところだが、やらなかったよ。
 うしろで不思議な踊りをするだけで自重したよw

 ってか、某S社、発売日の同じ日になんてことしやがる!?
 自社タイトルなのに、潰しあってどうするね? 空気読めー!!(笑)
 当初、1月予定だったのに、12月発売にタイトル無いから〜って言ってたやんっ!!(^_^;)

10/04


「ファミ通」
 明日発売のファミ通にカラー2ページも使って、なんか載っていますが気にしないでください。

10/03


「休んだけど」
 休めない!?
 とはいえ、休むのが俺クオリティ。
 寒くなってから喉やら気管支を痛めていたので、ついに熱出してダウンしましたよ。
 ここ数日、微熱続きで汗だくになりながら仕事していましたが、無理。

「実写」
 実写の……まあ……なんていうか……見ましたよ。
 え、ああ、「魔法先生ネギま!」のやっちまった版
 エロくないエロビデオみたいでした。

 あと、よく漫画やアニメでキャラクターの髪の毛の色が赤とか青とピンクとかオカシイよって言うけども、だからと言って現実的な黒や茶色だと誰が誰だか分からないものだなと妙に納得しました。
 いや、まあ、それだけです。

「超時空要塞マクロス」
 風邪引いて昼に寝まくったので、眠れません。
 で、超時空要塞マクロスの再放送も見てしまいました。

 懐かしいですね。
 画質は昔のものなので仕方が無いですが、戦闘シーンは結構動いていますね。
 また、音楽がカッコ良過ぎで泣けますね。
 故・羽田健太郎氏のご冥福を心よりお祈り申し上げます。(T_T)
 物語も一体これからどうなってしまうのだろう?という期待感に満ちています……ってか、そもそも、見たのが早朝に放送していた再放送の方で、俺もまだ小学生の低学年?でした。
 それゆえ、実は少しも覚えてないことに気づき、非常に新鮮です。

 ああ、覚えていることと言えば、バルキリーの可変のプラモが買えずに、デストロイドのトマホークとディフェンダーを買ってたことですか。
 バトロイドより、デストロイドの方がデザイン的に好きですね。
 無骨ないかにも兵器って感じで。
 あと、映画版で見た、リン・ミンメイのシャワーシーンですね。小学生のボクちんにはデカルチャーでした。
 映画版、それしか覚えてねー(笑)

 まあ、そんなわけで、新番組よりも楽しみなマクロスなのでした(^_^;)

10/02


「休めぬ」
 なんか、夏休みの五日間が風前の灯ですよ。

 PSPのプロジェクトもマスターアップの審査を残すのみですが、UMDを作成する工場の都合でさらに一週間ほど伸びました。
 その合間、まあ夏休み取れるんじゃん?と思っておりましたが、他のプロジェクトのデバッグ手伝いをやることになってしまったのですよ。
 生まれて初めて携帯電話のゲームを触りました(笑)

 で、それが終われば!と思ったら、新規プロジェクトの謎のハードウェア検証をしなければならないっぽいし、社内ツール管理用CGI作成もありますぜと釘を刺されたり……。

 orz

10/01


「病」
 朝、珍しく京浜東北一本乗り換えなしで通勤。
 途中、大森駅で急病人が発生……って、振り返ってみると、窓一枚を隔ててコンクリのホームに倒れている20〜30代男性サラリーマンが!?
 顔は青ざめていて、意識が無いようでピクリともせず……。
 しばらくして電車は動き出したので、その後はどうなったかは分かりませんが、大丈夫だったのでしょうか?

 働き盛りの年代なのだろうけど、何が起こるか分からないですね。
 生活習慣の乱れも激しい世代ですから、いつの間にか病魔が体を蝕んでいるなんてこともないとは言い切れません。
 会社の同じぐらいの年齢の同僚も、原因不明の血液の病気を患い、ここ数週間大変なことになっていたりします。
 ドリカムのボーカルの吉田美和の旦那さんも30代前半という若さでお亡くなりになったというニュースもあり、生活習慣を気をつけようと思いました。
 いや、気を付けていてもなってしまう気がするんですけどね……もはや、どうしたらいいものか?
 体は大事にしなくてはいけませんね。
 無理しない。

2007'09下
2007'10下