08/31 |
|
|
「眠い」
久しぶりの自宅。
自宅で寝るのは、やはり良いものだ。
|
08/28 |
|
|
「多忙」
簡単に言えば、忙しい。
詳しく言えば、なんかいろいろ不幸、または面倒な出来事がまとめてやってきて激しく困った。
人間が一日に出来ることなんてたかが知れていると改めて痛切に思った一日。
良かったことは、家賃が安くなったよってことぐらい?
それはそれで、どうしてそうなったのかを説明すると長いことになるので割愛。
説明するのが面倒。
|
08/26 |
|
|
「アイスにかけろ!」
「アイスクリームにかける醤油」
何かの冗談かと思ったのですが、本当にあるみたいです。
醤油もアイスクリームも好きですが、どうなんでしょうね……。
|
08/23 |
|
|
「schedule」
今週にデバグ用ROM、来週にβ版、再来週またデバグ版、その次週にマスターROM版と気の抜けないスケジュール。
ちなみにさらにその次々週はTGSでその次はCEDECで、その合間に夏休みを紛れ込ませる予定。
い、いけるか!?
肝心のゲームは、来年一月発売予定。
PSPを持っている方は是非。
どんなゲームかは言えませんがー。
なお、夏休みは一歩たりとも外に出ない予定。
|
08/22 |
|
|
「nostalgy」
蒸し暑くて仕方が無い埼玉の夏。
それでも昼休みには散歩がてら、川口市の樹モール商店街に行ってみたりする。
そのさらに向こうのふじの市商店街まで行ってみたりもする。
週に一回ぐらいだが、この炎天下の中、小鳥を見にペットショップまで足を運ぶ。
文鳥、十姉妹、セキセイインコなどの小鳥を見ると、とても和む。
ここで擬人化してしまうと、とても切ないことになるが……人間の業か。
それはそれでとても悲しいのだけれども、さておき(ゴメンヨ、小鳥さんたち!)、そのペット屋さんまで行く途中、古びた薬局があり、その店先にかなり年代ものの古びた乗り物が置いてあった。
これは乗り物……と呼んで良いのか?
ふとタイムスリップしてしまった感覚にとらわれた。
この乗り物は動くのか? いつ誰が最後に乗ったのか? などと、妙に気になった。
店員に聞きはしなかったが、今度は聞いてみようか?
そもそも、こういう乗り物に乗ったこと無いな……いや、だから乗ってみたいとかそんなことではないのだが……気になる(^_^;)
|
08/21 |
|
|
「ちょっとHな某3DダンジョンRPG風」
まだ言ってるw
ってか、俺よりも、知人友人達が妙にやる気を出している気が……(^_^;)
やんのか?
|
08/19 |
|
|
「暑中お見舞い、申し上げます」
もう、なんか、これで良い気がしてきた。
|
08/18 |
|
|
「コミケ」
オタクとマニアの祭典「コミックマーケット72」、行きましたか?
俺は、金が底を尽きそうなので行きませんけど。
旧友に会いに行く気力も無いの……。
自分でスペースを取って何かするのは来年の夏か冬以降でしょうか?
先の長い話です。
「暑中見舞い」
昔は暑中見舞いとか残暑見舞いとか描いていた気もしますが、もうなんか駄目。
没にした看板娘のスク水絵とか、某3Dダンジョンゲーム(自分で書いていてしつこいなぁと思うので、某扱いで)の原作に忠実な某マミー(ミイラ)の絵とかでも充分に代用は利くのですが。
ああ、何がどう忠実って胸のあたり。
この日記には掲載できないね(笑)
というわけで、マミーかわいいよマミー。
|
08/17 |
|
|
「涼」
会社の冷房は室外機の故障らしいです。
業者がお盆明けないと居ないという不幸もあり、まだ冷房故障中。
ただいま絶賛熱風送風中(T_T)
で、ディレクターの方が、近所の米屋兼氷屋さんで氷の塊を買ってきて、扇風機の前に置きました。
これで実際に涼しくなったかどうかはさておき、透明なそれは見た目として非常に涼しげな雰囲気を醸し出していました。
まあ、数時間もすれば溶けてしまうし、そもそもあまりに珍しい氷の塊に社員一同が興味津々で、別の意味で仕事にならなかったり(^_^;)
不純物も混じり気も無い氷の塊なんて、最近はそんなに見ないですね。
すぐにカキ氷やら、ロック割の氷になってしまいますしね。
|
08/16 |
|
|
「家」
昨日は仕事で忙しく家に帰れませんでしたが、今日は早目に帰って来れました。
しかしまあ、会社の方が睡眠時間は多く取れるし涼しいし……。
家って何だろう?とか、ちょっと思った。
多分、作品作るために家に帰ってるわけだが、そんなに言うほど完成してるとも思えないわけで、微妙なところです。
「びすたん」
何気に「Little Riddle Online」をWindows Vista対応にしてみましたが……あ、まだアップはしてないのですが、試せる方はよろしくお願いいたします。
「PlatonicFigure」も次いでなんで、対応しておこうかとも思ったのだけれど、サウンド回りの修正が面倒くさいっぽいんで、とりあえずパス。
|