抹茶日記<2003’04月下>

April, 2003

04/30


「お泊り」
 会社に行くと、なぜかホテルを3泊4日分予約されていたので、家には帰れません……南無……。

「有料放送」
 で、今日のお泊りは神田のホテルだったわけですが、ここのテレビはケーブルテレビが見れるようで、¥1000でアダルトな番組が見られるんですよ。
 でも、¥1000は高いよな……一桁低かったら見てたね(w
 ネットでエロ動画を無料で拾い捲れる昨今を考えると、やっぱり無料で見たかった……。
 まあ、結局見ませんでしたけど。
 千円、けちりました。

04/29


「楽毅」
 宮城谷昌光氏の「楽毅」を読破。
 宮城谷昌光氏の描く春秋戦国時代の主人公たちは、あまりにも爽やかな漢ばかりだなぁとは思うが、まったくその通りである。
 彼は希代の政治家であり、将軍でもあり、さらに忠義の士なのです。
 しかし、最初から天下にその名が知れていたわけではなく、元々は中山国という燕と趙の間にある小さな国の宰相の息子だったのです。
 大国趙の攻撃を受け、今にも滅亡しそうな中山国を最後の最後で支えた楽毅なのですが、結局滅ぼされてしまいます。
 といっても、従容と降伏し、その祭祀を絶やすことはありませんでした。
 そして紆余曲折を経て、『隗より始めよ』の故事で知られる一件により、燕に仕官し、大国斉をあと一歩で滅ぼすところまで、「楽毅」では描かれている。

 ……なんていうか、自分を楽毅になぞらえるつもりは毛頭ないですが、今勤めている会社が中山国みたいで泣ける(w)

04/28


「夜行性ではない」
 なんていうか、いろいろあって、夜に突然起こされたり、少し眠ってはまた起こされるということがあって、睡眠不足。
 今日はその一言のみ。
 人間、夜に寝、昼に行動する生き物ということを忘れてはならない。
 眠いし、吐きそうだし、どうしようもない。

04/27


「キノの旅」
 世間ではゴールデンウィークの始まりらしいですが、会社に行く俺。
 朝、普通に行くつもりが、友人お昼過ぎのモーニングコールに起こされ、出立。
 昼なのにモーニングコール?
 それはさておき、その友人はPS2版の『キノの旅』を買い損ねたというので、それに付き合うように出社した。
 なんだか、微妙な違和感を抱きつつ、秋葉原まで行き、そこで分かれて御茶ノ水の駅を降り、会社に到着。
 そこで気づく違和感。

「それの発売、6月ですよ?」

 どうも、予約キャンペーンと発売を勘違いしてたのだねぇ。

「休日出勤」
 まあ、出勤していざ作業……とパソコンに向かったのは良いが、どうも腑抜け状態なためか、手が動かない。
 ちっとも進まない。
 あまりに情けなくなって、終電2時間ぐらい前に引き上げる。
 ゲームの公式サイトもオープンしているので、頑張らないとなぁ……。
 別に難しいことをやってるわけでもないのに……うーん。

04/26


「大量得点」
 「ヤクルト、球団記録一歩手前の21点で大勝!!」
 ファンとしては勝ってくれるのは嬉しいが、こういう勝ち方は野球ファンとして嬉しくないです。
 所詮一勝は一勝だしね。
 どうした中日ドラゴンズ!?

04/25


「風邪」
 胃が痛いのか、頭が痛いのかはよく分からないが、とりあえず風邪引きました。
 いや、ただの情緒不安定状態なのかもしれない。
 胃が痛いのは恐らく食事を取ってないことが影響しているとは思う(おそらく、食べれば治る?)のだが、飯も食べたいと思わない。
 季節の変わり目にはよくあること……として済ませたくは無いのだが、どうしませう?
 かなりの無気力。

04/24


「学校」
 某所で、「プログラマ志望、中学校卒業したら、専門学校に行きたいですけど大丈夫ですか?」という質問がありました。
 そのスレに返信しておくかとも思いましたけど、あそこはちょっとおかしな人がいるみたいなので、ちょっかいは出さないほうが良いよな……と思うので、ここに書く。

 基本的に「高校ぐらいは出ましょう」が私の意見ってか、常識ですね。
 オススメは「テストが楽で、授業料の安い、近所の一般普通科高校」
 余暇をすべて自分の好きなことに回せ、安く、かつ簡単に卒業させてくれます。
 たとえテストが悪くたって、授業ほとんど寝ていたって、卒業させてくれます(とっとと出て行けよキサマ!と言わんばかりにw)。
 その分、家で勉強できます。(というより、勉強なんてのは生きている限り、し続けるもの)
 高校なんて良い成績で卒業する必要ないしな(^^;)
 それと、一般普通科の生徒なんて「高校の周りの生徒はなんとなく学校に来てるだけで遊ぶ事にしか興味の無い、目標なんて無いしらけたつまらない奴ばかり」とも書いてあったのですが、たしかにその通りですね(笑)
 でも、勉強するのは自分自身なので、他人の事はどうでもいい(除く、ライバル)と思います。
 それに「目標なんて無い」なんていいますけど、直接本人に確かめたわけでも無いのによく言えるもんですなぁ。
 実際、話してみると「つまらない奴について何一つ知らなかった自分」ってのに気づくはず。
 「よく遊び、よく学ぶ」ってのが、一番この時期には必要なのですよ、きっと。

04/23


「後輩」
 男としては、後輩の女の子に、「せんぱーい!」とか言われてみたいと思うかもしれないが、俺は多少それにトラウマがあるので嫌です。

 それはさておき、会社の面接に、直接面識は無いのですが高校の後輩が受けに来たのには驚きました。
 しかもコンピューター同好会の会長だというから、心の中で大笑い。
 ええ、私が初代会長なのです(笑)
 元々は「部」だったんですが、部員がいなくて潰れかけていました。
 そこに俺が入ってなんとか潰れずに降格で凌いだという過去があるのです。
 で、初代会長になってしまったわけです。
 他に映画同好会とか作ったり(多分、もう無いだろうけど)、文化部連合委員長(名誉職?)にされたりと、いろいろ苦心した記憶がありますね……。
 っていうか、あれから「部」には戻ってないのか(^^;)

「ぷりそ」
 さてさて……件のコンビニは今日もまた流しておりました。
 今日は「夏色の砂時計」のED「未来この星で」でした。
 「プリンセスソフト」のファンなのでしょうかねぇ?

04/22


「こんびに」
 「君が望む永遠」の主題歌が流れています。
 何処って……近所のファミリーマー○(笑)
 夜から朝までギャルゲー系の曲を流す素敵なコンビニ(笑)
 もう慣れたけどね……(^^;)
 しかしまあ、どうせなら店員も美少女にして欲しいですなぁ。

04/21


「世界の車窓から」
 何気なく電車の外を見ていると「森雪」が見えました。
 ええ、宇宙戦艦ヤマトの森雪です。
 「ヤマト車検」!?
 ……よくわかりませんが、ここで車に波動砲とか付けてくれるのでしょうか?
 付けてくれるんだったら、車を買って、そこで車検を受けてやっても良い。
 あー、その前に免許……。
 運転手募集中。

04/20


「休息」
 とはいえ、会社に行って作業しないと間に合わないよな……というか、すでに間に合わないことを知りつつ……と書いて良いものかどうかはさておき、悶える。
 昨日一日ゴロゴロしていたせいか、どうもやる気が起きない。
 つーわけで、今日もゴロゴロ……。
 そろそろ五月病?

04/19


「風邪」
 なんだか久しぶりに風邪を引きました。
 熱がポーッと38℃ぐらいまで上がっていたので、寝ていました。
 今日は会社に行くつもりでしたが、寝ました。
 明日は久しぶりに友人に会う日だったのですが、寝てました。
 ごろごろ。

04/18


「どこの国王だったっけか?」
 「○宗」と書いてあったら、普通は誰を連想するでしょう?
 私の場合、中国の歴史が好きなので、中国かその周辺諸国の王の名前を思い出します。
 聖宗とか太宗とかいますね。
 たまたま、電車の中吊り広告にそんな中の一人だと思われるタイトルの小説が発売になっているのを見、中身を確認せずに買ったわけです。
 たしか朝鮮かヴェトナムの王にそんなのがいたよなぁ。
「迫り来る蒙古。かつてない戦さがはじまる」
 蒙古を二度撃退したとかどうのこうのとも書いてあるし、ヴェトナムの英雄「陳興道(チャン・フン・ダオ)」のことでも書いてあるのかと期待したわけです。
 日本ではかなりマイナーな武将を描いた小説があるとは……と、感心しつつ。

 で、読みました。
 そしたら、舞台は日本ではありませんか。
 !!
 「時宗」は「北条時宗」のことだったのです。
 大河ドラマにもなった「北条時宗」だったわけですよ。
 ほうじょーよ、ほうじょうときむね!!
 もの凄くガッカリですよ。
 いや、小説としてはかなり読める方だとは思うのですが、日本以外のアジアの歴史戦記物だと思って見た俺にとっては、もう見てらんない。
 ページ捲った途端、投げ捨てかけた(笑)
 まあ、普通は「北条時宗に決まってるだろ?」の一言で済む話なのですがね(笑)

04/17


「プログラマ募集してみました」
 俺が勤めている会社のプログラマの募集を載せておきました。
 そこまで、切羽詰まっているのか?というわけでもないのですが、どうせ無料なのだし……というわけで、許可を貰って載せました。
 実際は、会社の方にもやっと面接までこぎつけたプログラマさんがいたので、この人に決まってしまえば、取り下げます。
 まあ、多分、人格的問題が無ければ、この人に決まってしまいそうですけどね。

04/16


「初心者というのは免罪符ではありません」
 こんなことをいうのもなんですが、初心者さんというのは好きでは有りません。
 「私、初心者なんですけど……」という人には大変申し訳ないのですが、あえて書かせてください。
 サイトを3年以上(そろそろ仮公開期間含めて、4年目になるのですね……)運営していると、やはり初心者の方々からの質問が多いわけです。
 基本的には答えます。
 でも、最近は家に帰ってもあまり時間が無いので、メールの場合は大変申し訳ないのですが返信していません。
 また、大概の質問は「よくある質問」や掲示板を見れば解決しますので、できるだけ自力で調べてから質問していただけるとありがたいです。
 ありがたい……ではなくて、義務。
 あと、パソコンの基本的使用方法を直接聞くのは勘弁してください(T_T)
 そういうのは、パソコンの基本が書いてある雑誌で調べてください。
 さらに、こちらが答えた場合、その後、どうなったかを答えてください。
 さもないと、同じ質問がまた来るんですよ……。
 質問したあなたには必要ないのでしょうけど、同じ問題を抱えた別の初心者さんに質問されるんですよ……v
 あなたにとっては一回こっきりの質問でしょうけど、質問を受ける側は同じことがループするんです。
 他人が思っているより以上に短気な人間なので、けっこうキレます。
 しかも、かなりの荒れようなので、制作活動に多大な影響がでます。
 少しは気を使ってください、マジでお願い(T_T)

2003'04上
2003'05上