03/31 |
|
|
「いつものことですが」
「Vector」に申請すると、いつもその後にバグが見つかるのね……。
予想はしていたけど、やっぱりバグは嫌なものですなぁ。
みなさま、バグ報告よろしくお願いいたします。
「でもね……」
でもね、質問する前に最低限でも公式FAQを見ましょう……た、頼みますm(__)m
|
03/30 |
|
|
「製作」
会社にでも行くかなーとか思いつつ、休む。
まあ、行くとはいっていないので、行かなくてもいいわけです。
無断で出てもOKなのですが、ただ働きはごめんダス(^^;)
とはいえ、家でやることも大して変らないよな……。
ちなみに追加クリーチャーとアイテムを考えてました。
そして、グラフィックを2倍程度、詰め込めるように拡張工事。
そろそろ、なにかが付くよ……きっと。
|
03/29 |
|
|
「泣く」
朝っぱらから泣く。
「満月(フルムーン)を探して」の最終回を見て、泣いた。
そんなんで泣くなよ、俺(笑)
良かったな、タクト……とか呟いちまったよ(笑)
何かことあるごとに「英知くん、英知くん」と言う満月の手助けをしつつも、そのうち本当の気持ちに気づいて、満月のために命?を投げ出すタクト。
でも最後には奇跡ってかオチがあるわけですが……。
まあ、ありがちなストーリーなんだけど、直球過ぎて、寝ぼけマナコの俺にクリティカルってところですがね……。
で、来週の新番組『無限戦記 ポトリス』
今度からは30分、余計に眠れそうだな……。
「ぴちぴちピッチ」は見るかもしれんが……って、見るのか?(笑)
|
03/28 |
|
|
「史記」
やはり毎月書くのか、横山光輝の『史記』
月刊史記と劇団四季はなんとなく語呂が似てる……。
それはさておき、劇団四季の『マンマミーア!』は見てみたい気もします。
ABBAの曲といっても、「ダンシング・クイーン」ぐらいしか知りませんけど、山手線から見える広告はそんな私にも楽しげです。
幼き頃、「CAT’S」のCM見て泣き出した人間の言う台詞ではないのですが……。
今見ても怖い……。
いや、その『四季』じゃなくて『史記』ね。
今回は悪名高き呂后の話がメイン。
「人ブタ」をやった、あのオバサンです……こわいよぅ(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル((((
「人ブタ」ってのは、デブということではなく、劉邦の愛妾、戚夫人の末路です。
詳細を知るために、Googleで調べてみると、なぜか「宇宙怪魔人ブタゴリラ」ってのにひっかかった(笑)
ぜんぜん関係ないよ。
|
03/27 |
|
|
「春休み」
小学生〜中学生ぐらいの方々のメールが多いなぁ……と思ったら、春休みなんですね。
どうりで、ちょっと前から、電車の中にネズミーランドから帰ってきたと思われる中学生or高校生の集団に遭遇するなぁと感じたわけです。
ちなみに、私には春休みは無いです。
ついでに言えば、GWまで暇無しになりそうです。
世間は春色ピンクだというのに、俺、ブルー。
うまく焼けないDVDの裏面もブルー。
「プロジェクト」
プロジェクトとか言うと、なんだか凄そうである。
整然としたオフィスがあって、黙々と作業をこなす作業員が30人ぐらい並んでいて、その隣の会議室からは大きなどなり声がする。
業界でも有数のビッグネームたちが日夜激論を飛ばしている。
プロジェクトを成功に導くために、殴り合いに発展しかねないほどに熱い議論の最中。
そのとき、一人の男が言った。
風の中のすばる〜♪
これだと、まあプロジェクトXなわけですが、そんなものを想像します。
でも実際はね……プだね、プ(w)
ハッタリもほどほどにね(^^;)
|
03/26 |
|
|
「寝坊」
寝坊しました。
そろそろ、寝袋で常駐かな……。
だんだん、家に帰るのが面倒になってくるんだなー。
「さっさと帰る」
帰るのが面倒……とか言ってるくせに、これです(笑)
まあ、みんな色々あって、ササッと帰ってたから、俺も帰るのさ……と。
とりあえず、キッチリと寝たいですよ。
でも、メールの返信、溜まってて、ちょっと泣ける。
しかも、メーラ(OE)が落ちる落ちる。
長々とメールを書いてしまう性質なんで、書き終わったところで落ちるとね……マジ、やるき無くす。
マシンの調子が悪いなんて、滅多に無いのなぁ……。
今日はもう休めと、気を使ってくれてるのかい?
|
03/25 |
|
|
「塗り」
いや、多分、俺が塗るんじゃなくて、同じ苗字の外注さんのことを言っているんだと思いますよ……?
いくらネコの手も借りたいほど忙しいからといって、プログラマにイベントCGを塗らすのはまずいでしょう(^^;)
まあ、そんな冗談が出るほど、忙しいのは確かだ……。
頼む、冗談だと言ってくれ(笑)
俺も忙しい……ってか、うちの会社は実働製作部隊が少ないよぅ〜タスケテ〜
「MAKING OF GAME GRAPHICS 2002-2003」
そういえば、「CGWORLD」の別冊『MAKING OF GAME GRAPHICS 2002-2003』ってのを買ったのを思い出しました。
ゲーム業界のCG製作の最前線を紹介したムック本で、基本的には買う必要のないどころか、むしろ無駄なものです(笑)
だって、あれは高い機材と多くの時間とノウハウ、人海戦術でどうにかするもんだしねぇ……。
3Dには興味はあるが、必須ともいえない。
開発費と売り上げの比率を見てしまうと……微妙。
3Dバリバリで10万本売るより、安い制作費で2万売り上げる方が、効率が良い。
3DCGを無理に導入する必要性は無いね。
それ以前に、機材や人材に投入する金が無いわけだが……(^^;)
|
03/24 |
|
|
「就職シーズン」
うちの会社では、今、プログラマ(Windows or PS2)を募集していて、楽しげな応募メールが来るわけです。
もうちょっとまともな人、来てください。
願わくば、俺よりも優秀な人……。
いや、別に優秀じゃなくても良いから美女、美少女……。
「プログラマになりたいです!」
よぉ〜し! そんなキミへのアドバイスゥ!!
「諦めろ、もっと良い職業はきっとある」
身も蓋も無い事言ってます、ええ。
でも真実……?
真面目に言えば、独学の出来る人でしょう。
プログラマに関しては、それが必須ともいえる条件です。
「プログラマになりたいです! どうしたら良いですか?」と他人に聞いた時点で素質が危ういと思ったほうが賢い。
よくよく考えてみよう……。
ネット上にはアマチュアが発表しているゲームがたくさんあります。
「ベクター」に、たくさんありますね。
そのゲームの作者さん、中学生や高校生だったりすること、結構あります。
プログラムなんてのは、中高生でも十分にできることなんです。
それどころか、俺が小学生の頃、クラスでゲームプログラムを作るのが流行りました。
小学生でも出来るんです。
学校で教わらなくても作れるのです。
「つまり、プログラムってのは、簡単なんですね?」
いや、違います。
出来る人は出来ますが、出来ない人にはそれ相応の努力を要求するものです。
というより、聞く前に努力でなんとかなるし、してないと嘘です。
「プログラマになりたいです! どうしたら良いですか?」
そんなこと聞く人に、俺は、他の職業を勧めます。
同じ努力をするなら、もっと効率の良く、確実性の高い努力をした方が良いです。
っていうか、出来て当たり前で褒められることが少ない仕事なの。
いきなり無謀なスケジュールを何の相談もなく組まされちゃったりしてさぁ……この時点で頑張ること以上の努力を要求されるんですよ……。
もちろん、出来なかったら無能扱いされるんですよ……報われない〜(T_T)
|
03/23 |
|
|
「休日出勤」
そんなわけで、休日出勤です、はい。
「孫子の兵法」
朝日新聞にアメリカ軍は「孫子の兵法」を元にして戦争をしたと書かれていたが、苦笑ものですね(^^;)
しかも、なんだか長期化しそうな気配……。
「京急蒲田駅」
終電が早い。
というか、もうちょっとギリギリまで粘れると思うが、おそらく品川駅で15分、上大岡駅で15分、計30分待たされるのである……。
ただでさえ夜遅いというのに30分も余計。
家に帰っても、寝るなと言われてるのと一緒だ(^^;)
寝袋もあんまり使いたくないってか、どっちにせよ風呂入る時間が無いんですけど……。
で、なるべく遅く、しかもスムーズに帰る方法を研究してみた。
どうも、品川で特急に乗らず、羽田行きの急行に乗り、京急蒲田駅で降りて、京急蒲田駅始発の特急に乗り換えると効率が良さそう。
しかも始発なので、ほぼ確実に座れる(これ重要)のである。
さらにこの蒲田駅の始発は知名度が低いためか、電車内も無人の如く空いていて、Wing号のように夜飯が食えるではありませんか!!
ああ、これで時間の無駄がなくなる……ってか、普通に帰りたいっすな(T_T)
|
03/22 |
|
|
「よし、頑張る!!」
と、口に出しても体は……動いてますけど、会社に行かず。
まあ、明日仕事をすればOKやろということでね(^^;)
「小さい」
コンビニで「にゃんにゃんにゃんこ飯店チョコ」が売ってます。
もちろん、買いました。
でも、もう買いません。
ちょっと、これのオマケのあまりの小ささにショックでした。
あと一回り……100円の消しゴム程度の大きさだったら良かったのに……。
まあ、チョコは普通に美味しかったですが(^^;)
|
03/21 |
|
|
「だらだら」
会社に行こうと思えど、体は動かぬ……と言ったら、誰が見ても嘘だと分かるわけだが(^^;)
普通にHP更新してるもんな……。
CGとか描いちゃってるし……。
これじゃあ、「俺、へろへろなんです!」と言っても無駄だな(笑)
「戦い」
イラク戦争は、昨日ほどメディアを占拠しているわけではないけど、目下気になるところです。
しかし、灯台下暗し。
意外に近場で戦いが行われております……第2回「PF」大会(笑)
通信対戦で2時間近くの激しい戦闘が繰り広げられていたようでした。
ちなみに、私の記憶が確かならば、最長は4〜5時間。
MPが尽きて、マスター同士のHPの削り合いになっていたそうです(^^;)
早く決着が着くときは着きますが、膠着化してしまうと中々難しいね……ってか、遊びなんだから、どちらかが折れてください(^^;)
戦争はゲームだけで十分ですな。
|
03/20 |
|
|
「戦争」
アメリカの暴挙ともいえるイラク攻撃が始まった。
正しい戦争なんて無い……というのは当たり前の話で、クラウゼヴィッツの『戦争論』でも「暴力の無制限行為」のような意味で書かれている。
暴力に正義は無い。
ついでにいえば、やるからには決戦でなければいけないとも『戦争論』には書かれている。
同じことを繰り返さないためには、相手を徹底的に再起不能まで追い込まなければいけない……悲しいことに。
こんなことをいうのもなんだが、反戦ムードに流されて、途中で和平でもしたら、10年後ぐらいにはまた同じことが起きるだろう。
基本的に始まってはいけない戦争だったので、残念ですが、長期化するだろうし、人も多く死ぬでしょう。
逆にそうならなければ、歴史が証明するように、また同じことが起きるわけですよ……。
で、日本。
アメリカのイラク侵攻を支持したわけだが、止むを得ない選択だと思う。
現実的に日本のとても近いところにかなり危ない国があるわけで、アメリカ無し日本単独でその脅威を退けるのは厳しいと思う。
支持しないことを理由にされ、アメリカ軍の怠慢があったりしたらどうだろう?
無論、「正義」の国アメリカはそれを理由にはしないだろうが、有事の際、手抜かりをされそうな感じがしてしまうのは否めない。
支持しない場合、何処かの国が守ってくれますか?
何か起こってからなら、ロシアや中国が行動してくれそうではあるが、何か起きてからでは遅いのです。
……と書いていたら、テレビで小泉首相が同じことを言っていた。
韓国も公式に支持を表明した。
とはいえ、アメリカさえ開戦しなければ、面倒は無かったのにね……。
『戦争論』や『孫子』も戦わないこと最良としているが、まったくをもってその通りな訳ですな。
|
03/19 |
|
|
「鞠絵と俺」
そういえば、鞠絵は絵を描くのが得意だった。
鞠絵が拗ねていたのは、その辺りを俺が分かっておらず、全てを彼女にさせようとしていたからなのかもしれない。
だから、鞠絵には、もっと楽をさせて、絵だけを描いていてもらいたい。
苦労するのは、俺……じゃなくて、グラフィックデザイナーさんとプランナーさん。
俺は、「すいません、データ幅は1024ピクセル以内にしてください」と言うだけ。
鞠絵は難しい計算なんてしなくて良いから。
とにかくキミは体が弱いんだから、無理をしないで体を大事にして欲しいよ。
俺は、「くされプログラマ」と呼ばれるだけさ。
俺は……鞠絵のためだったら、そう呼ばれても平気だから……とかな(笑)
「GOKURI」
「GOKURI」のグレープフルーツ味、新発売!
コンビニでは新発売となぜかポップが貼ってありましたが、正確には再発売なわけです。
原材料のグレープフルーツが不足し、製造中止だったのですが、3月11日に再発売開始。
発売当時、朝にはこれを飲まなければ活動できないほどに嵌っておりましたが、ようやく再発売され、俺の腑抜けた根性にカツが入るわけです……多分(^^;)
それにしても、オレンジ味の果汁37%ってのはあまりに中途半端で、残りの63%はただの水なのかどうかが気になるところ(笑)
|
03/18 |
|
|
「会社3」
俺は今日からPS2のことを鞠絵と呼ぶことにした(心の中で)
鞠絵はご機嫌斜めだ。
病気なのだろうか?
一日中、絵が化けてる。
転送が間に合ってないのか?
なあ、鞠絵、その辺どうよ?
……!!
お、俺が病気!!(笑)
「由貴香織里」
ふと傍らを見れば、『由貴香織里』さんの漫画が増えている。
さすがに『天使禁猟区』には手を出していないが、『伯爵カインシリーズ』が揃いつつあります。
なんだか雰囲気が好みなのでついつい……。
さてさて、由貴香織里さんというと、個人的にちょっと縁があり、過去に勤めていた会社の上司が彼女の妹さんらしいのでした。
まあ、真偽は定かではないのですがね……。
ふと、そんなことを思い出しました。
|
03/17 |
|
|
「会社2」
ええ、会社にいます。
月曜日ですもの。
それ以外になにを?
「PS2」
テクスチャバッファ、増やしてください、いや、マジで……。
明日は仕方ないので秘儀「えっ、それじゃあ、Windowsやん!!」を使うしかあるまい……。
|
03/16 |
|
|
「会社」
ええ、会社にいます。
それ以外に何を?
ああ、ビル、独り占め?
と思ったら、夕方ぐらいからちょこちょこ人が……。
雑誌社って休み無いね、大変だね。
ご苦労様。
俺もな……。
|