抹茶日記<2014’03月上>

March, 2014
2014'02下
2014'03下

03/15


「病院」
 毎週土曜日に通院するのも今回で終わり。
 病院にはまだ通わなければいけないが、少なくとも週間で行く必要は無くなった。
 去年末から週に一回以上行っていたのもしばらくは終わりのはず。
 病院がダメと言うことは無いが、行かないに越したことはない。

 医者は大変である。
 給料が高くてもなりたいとは思わない。
 休みはほとんど無さそうだし、我侭な患者の相手をするのは相当に嫌なのだろうなと思う。
 なんだかピリピリしている感じの医者ばかりだった気がする。
 しかし無理は無いとも思う。
 今日、整形外科で暴れる患者がいた。その患者は黒スーツホスト風の若者で、顔は赤く腫れていた。喧嘩でもしたのだろうか。
 診察室から出てきて、乱暴にそこら中の席を蹴り捲くっている。
 しばらく医者の態度が悪いと喚いて暴れ、そのまま受付に来て、「ここの医者、態度悪りぃ」と怒鳴って出て行こうとしたが、外科医師が呆然とする事務員に「そいつ止めるのお前の仕事じゃねぇか!」と声をかけ、慌てて事務員が患者を入り口手前で呼び止められる。
 その後、患者が事務員に説得されているんだか、愚痴を聞いているだけなんだか、最後まで見なかったので知らないが、あんなのを相手にするのは日常茶飯事か?と思うと、大分骨の折れることと想像に難くない。
 他、病院でのトラブルと言うのはいろいろあり、例を挙げるまでも無く、大変なのだろう。

 何にせよ、しばらくは医者に行かなくて良いのは大分気が楽である。

03/09


「駆逐艦」
 そんなわけで、抗えるはずも無く、駆逐艦『綾波』を作成してしまいました。
 タミヤのものですが、いざ作ってみると物足りない感じがしますね。40年前の金型らしいので仕方が無いです。  ピットロードのものに挑戦したくなる気持ち、分かります。
 しかしながら素組み+塗装だけでも大変でした。
 これでも5時間ぐらい掛かったので、ピットロード製を作っていたら、果たしてどれぐらい時間が掛かっていたことやら。

 感覚を取り戻すための練習用と割り切ってはいましたが、もうちょっと丁寧に作れば良かったかと思いました。
 パーツ失くしたり、追加パーツをミスったり、塗り忘れがあったり、塗料や接着剤が乾いてないところ触ったり……撮影前に手直しすればもうちょっと良く見えたかもしれません。

 しかしまあ、モデラーさんは凄いですね。
 これにさらにエッチングパーツ付けてディテールアップするのですから。
 空中線を張ったまではやったことありますが、エッチングパーツはちょっと無理です、諦めます。
 まあ、ヤマダ電機上大岡店の展示物よりはよく出来た気がするので、OKよ。

03/03


「駆逐艦総ざらい」
 「モデルアート2014 3月号増刊 帝国海軍駆逐艦総ざらい」という本があったので購入しましたよ。
 主に1/700駆逐艦模型のことを書いてある本なのですが、模型だけではなく帝国海軍の駆逐艦についての解説もあります。
 峯風型から松型までだけではなく、樅型、若竹型のような二等駆逐艦も説明されています。

 内容について、特に良いなと思った点は、駆逐艦の兵装について詳しく書いてあることです。
 12.7cm砲、魚雷の違いが正確な図とともに解説されているので、艤装を描く際に参考になるのではないかと思います。
 
 また、肝心の模型製作についても、素組みからエッチングパーツを用いた完全ディティールアップまでを段階的に製作している手順が解説されているので、初心者から熟練者まで参考になると思います。
 大体の模型解説本は完全ディーティールアップの説明はあっても、初心者お断り、熟練者でも選ばれし匠のみ対象であったりするので、有難いです。
 まあ、とはいえ、素組みだけでも艦船模型は難易度高いですが……実際に作ってみたらどうにかなるんじゃないかなってぐらいにはどうにかなるんじゃないかなー程度に出来そうな気がしますよ。
 とりあえず、そろそろ年始に買った駆逐艦『綾波』ちゃんを組み立てても良いんじゃないかなーと思いました。

 あと「日本海軍『艦これ』公式作戦記録」も買いましたよ。
 こちらは日本海軍のほぼ全ての海戦の説明が艦娘によって紹介されているのですが、とても読み易くて分かり易いです。
 まあ、その分かりやすさゆえに、敗戦の記録が凄まじく憂鬱な気分を醸し出しちゃってくれますが……戦争、駄目、絶対。

2014'02下
2014'03下