抹茶日記<2007’04月上>

April, 2007

04/15


「二次創作」
 著作権を考えると二次創作はあまり推奨できることではないのですが、現実的にも法的にも完全否定できないものがあります。

 「PlatonicFigure」の二次創作は、やっちゃってOKです。推奨。
 楽しくやってくださいというスタンスです。
 昔は何気に結構ありましたが、今はほとんど無いですね。最早、遊んでくれる人も皆無な気がするし……いや、まあ、良いんですけどね。
 PFにはリナのライバル氏の外伝小説があるから、それだけで満足です。
 ってか、もうそれが本編で良くねー?

 すいません。
 言い過ぎました、ごめんなさい。
 生まれてきてごめんなさい。
 いつかきっとちゃんと作るような気がしないでもないです。
 とはいえ、正直な話、プログラムソースを見るだけで、うんざりだったりもするんですよ、ヘタレ過ぎて。
 ちょっとプログラムの人呼んできて! って、俺じゃん。ごめんなさい。
 生まれてきてごめんなさい。

 それはさておき、同人の二次創作についてなんですが(これはこれで不毛だとも思うんですが……)、「ひぐらし」「東方」の例もあるので、作者があまりでしゃばらない方向ならやる意義もあるのですが……。
 作者が嫌だから止めてよと言ったら、確かにそれまでですし。

 まあ、俺なんて古手梨花とか、射命丸文とかに萌えてりゃあ良いんですよ!
 ムキーーーッ! ←なんだかいろんな意味でやるせない思いを表現しています(^_^;)

 と、悶え苦しみながら、結局、自分の作品を作っているわけです。

「季節的なアレ」
 頭の中がグルグル回り始めて、ふと我に返る。
 そういえば、そういう季節だった。
 先ず、落ち着け、俺……。

 ううむ、確かに今月は……会議の日程をド忘れしていたり、新しい靴のサイズを確かめずに買ったり、要らんこと喋ったり、要らない物買っていたりと、注意力が散漫で異様にはしゃいでいた嫌いがある。
 とにかく落ち着かないとね。
 こうやってダラダラと日記を書くのも良くないわけだが……。
 寝れないなぁ……。

04/14


「ゲーム製作」
 基本的な協力者がいないので、当然MMORPGの作成など進むはずは無く……orz

 バグに関しては、ネットワーク通信回りとそれに関係するインターフェース関連のことだけを報告してください。
 それ以外のことは絶対に報告しないでください。

04/12


「40万」
 「お札焼かま よっちゃん銀行 一億円」って¥250で売っているんですね。
 じゃあ、1円 = 40万よっちゃん円だ(笑)

04/11


「一億円」
 まあ、一億円って書いてあるんだし、一億円なのではないでしょうか?
 ちなみに、大きさは……どうせなら、比較対象も撮っておけば分かりやすかったのでしょうけど……縦25cm、横55cm。でかっw
 PCの標準的なキーボードと同じくらいの大きさっぽいです。
 「カットよっちゃん」が7.5×12.7cmなので、その20枚分ぐらいの大きさですね。
 値段は一億円と書かれていますが、それはよっちゃん¥なので、大体、1日本円 = 333,333よっちゃん円 という豪く悲しい通貨レートです(笑)

 正式名称「お札焼かま よっちゃん銀行 一億円」
 
 ネットで誰かがコレとご飯と一緒に食べてみる実験とかやってそうだな……。
 お、俺はやらんけど。

04/10


「遠交近攻」
 「青雲はるかに」上・下巻 宮城谷昌光 読了。
 文庫版が出たので購入しました。

 天下統一の基盤を作ったともいえる秦の宰相の范雎(ハンショ)の話です。
 范雎といえば、史記に名を残す宰相クラスの人物の中で珍しく穏やかな余生を過ごした一人です。
 あとは越の茫蠡(ハンレイ)ぐらいでしょうか。

 本の感想としては、美しい色彩をイメージさせる宮城谷節炸裂の中国歴史小説なんですが、上巻はある意味歴史小説っぽくなく、むしろ純文学?か恋愛小説?というような雰囲気です。
 妙に女性にもてる范雎に違和感が有りますが、出会いと別れがあるたびに人格に深みを帯びていくさまは面白く読める部分かなと思いました。
 下巻では、いつもの宮城谷氏のあまりに爽やかな主人公の歴史小説になっているので、個人的には面白みを感じなかったりもしますが。
 爽やかとはいえ、白起が百万人ぐらいは殺戮してますが……。
 むしろ、この白起を宮城谷氏が爽やかな主人公にしてしまえるかどうかが見てみたい……なんて思わせる作品かもしれません。

 白起を描いた小説もあるにはあるのですが塚本青史氏なので、あまり読欲は湧かないです。
 氏の著作「光武帝」にはひどくがっかりさせられたので……。

04/09


「おバカさぁん♪」
 すいません、俺んちでアリスゲームが始まってしまうみたいです。

 「SRローゼンメイデン・トロイトメント」 全5種+シークレット1種
 1つ¥400の価値があるかどうかは、まあ、ファンかどうかで決まるでしょうか……。
 ちなみに、蒼い子を除いてダブらずに出ましたよ。
 一番最初に出たのはシークレットの水銀燈なんですが、絵を見ればすぐ分かるシークレットって何なのか誰か説明してください(笑)
 ここで敢えて水銀燈を出さずに「くんくん探偵」のクンクンとかオジジとか出てきたら、面白いけれども、要らない。

04/06


「ふ?ず?」
 俺なんてチーフじゃなくてチーズで良いです。
 チーズの匂いのするプログラマ。臭っ。

 いや、別に臭くは無いけど、失敗して凹んで卑屈になってる。

04/05


「遅刻」
 今日は会社の朝礼がありました。
 前回、うっかりと遅刻しちゃいましたが、今回は大丈夫でした。

 しかしまあ、なるべく家にだけは帰るようにはしていますが、そろそろ無理そうな予感……。
 うっかりチーフプログラマという名の管理職になんてなってしまうから……orz

「逮捕」
 エメラルドドラゴンのプログラマの池亀治氏が豪華客船に不正乗船して逮捕されたそうです。
 有名ゲームの元プログラマーが今は40代のフリーターでただ乗りしようとして逮捕というのは、ある意味衝撃的ですが、それよりも横浜港の管理体制の方が問題なわけで……。
 多分、※タムリンが角笛を吹いたからイシュ・バーンに行かなきゃ!って思ったのではないでしょうか?
 「エメラルドドラゴン」は良いゲームですよね。

 ※ 最終ボスのザンディーグ戦で、回復役なのにレーザー(通称タムリンレーザー)ばかり連発して、誰か(99%はハスラム)が死んで負けるとアトルシャン(主人公)の戦略ミス!とか言われ、非常に不愉快な思いをさせるヒロイン。

04/04


「鉄道むすめ」
 ちなみに、うちの鉄道むすめはこんな感じです。
 携帯のカメラなんで、ボケボケですけど……って、会社で朝礼あるから、もう寝ないといけないのに、何やってん?
 俺がボケボケ。

04/03


「駅には出会いと別れがあるのさ……」
 昨日の件もあり、JR横浜駅のみどりの窓口に行ったさ、Suicaの連絡定期を買いにね。
 しばらく並んださ……って、ここは南口で、取り扱ってねぇって5分経ってから気づいた!ってか、どこだよ東口!? そごうの方かっ!?

 5分ぐらい歩いて(さらに間違えて西口行ったのは、ボクと君だけの秘密だヨ)、辿り着いた東口のみどりの窓口。くっ、途中に四天王とか出てきそうなぐらい歩いたよ。
 やっぱり、季節柄、人で一杯。学割定期を買う学生だけでなく、春の旅行を満喫する予定の爺さん婆さんでも一杯。
 並ぶのが嫌なので、その辺をウロウロしていた鉄道むすめに「ケ、ケコーン!」じゃなくて、コレコレカクカクシカジカと聞いてみたところ、先にJRの駅から入力すれば自動券売機でも買えますよと言われたので、いやいやそんなはずは……と試してみたところ、やっぱり駄目じゃん。
 なんだよ、さっきの鉄道むすめ。 おまえはコスプレか? コスプレなのかーっ!?

 仕方なく、別の駅務員さんに聞いてみたら、「分かりません。並んで聞いてみてください」って言うんですよ。並びたくないから、知ってるだろうからと思って聞いたのに。
 ここで並んじゃったら、定期買うのに1時間以上も使っちゃって馬鹿みたい! プンプン。
 おまえもコスプレか? コスプレなのかーっ!!

 じゃあ、並ぶよ、ハイハイ。
 で、10分ぐらい並んで、普通に買えたんですよね。
 ちょっと拍子抜け。
 でもなんか、印刷が汚くて、乗車区間しか見えないんですけどねぇ。
 まあ、なにはともあれ、一枚の定期で神奈川、東京、埼玉の1都2県を行ったり来たり出来ます。
 あんまりしたくないけど……。まさに痛勤。

 さて、そうなると、すぐに使ってみたくなるものですよね。
 JRの方は何事も無く使えるわけですが、問題はPASMOの区間なわけですよ。
 会社に着いてから、もう帰ることしか頭にありませんでしたね(笑)

 一回転してからカードを通すか、それともジョジョの奇妙な冒険のようにポージングしながら?なんて考えると、なんだかウキウキです。やんないけど。
 横浜駅も上永谷駅も無事に通過。おおっ、やった、便利だぞ。
 冷静に考えればちっとも大したことではないのだけれど、我ながらひどいはしゃぎっぷりだなぁ……。

 一枚のカードで簡単に通過できて、精算の手間も無い。それに万が一、紛失しても大丈夫って良いですよね。傘と違って。
 あっ、か、傘を電車に忘れちゃったよ……orz

04/02


「連絡定期」
 せっかくだから、俺はこの緑の方を選ぶぜ!というわけで、Suica一枚で行けるようにしたいなぁなんて思って、先週の金曜日ぐらいにみどりの窓口に行ったら、期間がもうちょっとあるから我慢した方が良いですよなんて言われたんですよ。
 そのもうちょっとが無くなったので、再びみどりの窓口に定期を買いに行ったら、人が溢れていましたよ。
 学割定期を買う人だらけです。そういえば、そういう時期ですね。

 で、30分ぐらいしてやっと窓口に辿り着いて、一枚のSuicaにまとめてくださいなと係員さんに言ったら、おととい来やがれって言われました(T_T) えっ? おとといよりも前にも来ましたよ?
 いやいや、そんなことは言われませんでしたが、買えないみたいです。
 並ぶ前に言って欲しかったよというか、そもそも先週並んだ時に言って!!(T_T)
 横浜市高速鉄道(低速なのに……あ、横浜市営地下鉄のことですよ)への連絡定期券は、東京〜小田原間のJRの駅で無いと駄目なんだそうです。

 でもね、JRの場合、連絡定期の発行範囲は自動券売機で買える範囲と書いてあるから、多分東京でも横浜でも買えないんじゃないか……って気がします。
 まあ、駄目元で試してみますけど、確か赤羽までは買えて、川口は駄目だったような……。
 えっ? たった一駅の違いで何それ!?と憤慨した記憶があるんですが……?

04/01


「エイプリルフール」
 かなりバギーな状態でMMORPGの通信テスト版のバージョンアップをしました。

 そもそも、さっき初めて同時に2人で入ってみたぐらいなものなので、大したテストも出来ていません。
 案の定、クライアント&サーバーが落ちて、早速修正しなきゃなぁってな感じです(T_T)
 まあ、通信テストなんで、バグがあって当たり前ではあるのですが。

 そんなわけで、これは実はエイプリルフールでした、てへっ(^^ゞ
 で、どうでしょうか?

 ウガーーーーッ!!

「不眠」
 その日中に就寝しました。
 日が変わるときに布団に入れるなんて何ヶ月ぶりだろうか?

 でも、2時には目が覚める……orz
 季節の変わり目は相変わらず、辛いですね。
 不眠やら睡眠障害やらがまた酷くなってきた気がするなぁ。
 熟睡してえな、熟睡。

2007'03下
2007'04下