抹茶日記<2007’02月下>

February, 2007

02/28


「戦記」
「東ゴート興亡史」「カルタゴ興亡史」の二冊を読み終えましたが、面白かったです。
 700年の歴史を持つ謎の国家カルタゴ、そして1世紀と持たなかった東ゴート王国。
 どちらもローマと戦い消えていった国なわけですが、壮絶です。
 ローマを乗っ取った傭兵隊長オドアケルを倒し、東ゴート建国したテオドリック大王、女王アマラスウィンタ、中世最初の騎士と言われる東ゴート王トティラ、東ローマ最大の名将ベリサリウス、東ゴートを滅ぼした宦官にして名将ナルセス。
 カルタゴに目を向ければやはり有名な大ハンニバルとライバルの大スキピオだろうとは思うのですが、それよりも前のシチリア島の争奪戦もなかなかに見物です。
 そして、ハンニバル、ハミルカル、ハスドルバル、ヒミルコ、ハンノ、マゴ……って同じ名前ばかり何度も出てくる!(笑)

 幾多の英雄・英傑・名将・愚鈍な貴族・政治家が現れて、多くの兵士と無辜の人民が死んで行きます。
 愛とか正義なんてものは無く、利益のために言いがかりをつけ、戦います。裏切ります。たまに戻ってきて、裏切って滅ぼされ……と思ったら、しぶとく生きています。
 ローマもゴートもカルタゴもその周りも、生き残るために必死です。
 今、どの都市国家がどっち側の勢力なのかを追うだけでも大変です。
 正直な話、人間として、面白いと感じて良いのか?と理性と良心の面で悩みますが……。

 次は有名な『ガリア戦記』でも見て、ウェルキンゲトリクスにでも萌え燃えときますか。

02/26


「デスマーチ」
 会社で一泊し、丸一日ぶりに家に帰ってきました。
 さて、久しぶりに製作できる時間がやってきた?と思いきや、来月一杯はゆっくり休める気配がしないのですよ!?
 ギャー。

「本」
 「東ゴート興亡史」「カルタゴ興亡史」をAmazonで購入しましたよ。
 本屋で探したけども、無かった。今日明日で届くはず。

 この頃の古代と中世の狭間の西洋の歴史は非常に萌え燃えます。
 あとはサーサーン朝ペルシアあたりの資料探しだね……って、何の資料よ?(^_^;)

02/24


「PlatonicFigure」
 何を思ったか、「PlatonicFigure」のことを書いたんですけどね。

 いろいろ書いて、結局、全部消しました。
 書き切れぬ思いがありました。
 やはり、納得の行く完成まで持っていかなくてはいけないよなと思いました。
 現実はなかなかそれをさせてはくれませんがね……。

02/23


「風邪に気を付けて」
 ゲホゲホッと咳をする人、ブシャンッと無遠慮にクシャミする人が多いですね。
 電車の中でその車輌に乗っているほとんどの人がそうだと、迷惑というのを通り越して、日本は大丈夫か?と心配になってしまいます。
 風邪を引くのは仕方が無いにしても、マスクをつけたり、タオルを常備したり、何かと気を付けて欲しいものです。

「昇進」
 なんか、俺、プロジェクトリーダーからチーフプログラマに昇進するっぽいですよ。

02/22


「風邪」
 毎年、この時期はよく風邪をひくよね。
 昼過ぎに会社に行き、夕方過ぎに帰る。
 家で大人しくしていれば?と思う方もいるだろうけど、締め切り月曜日。
 新規プロジェクト立ち上げ?もあるしで、休めない。

 ちなみに、次はPSPをやるっぽいですよ。
 今のプロジェクトが終わったら、まとめて休めるか?なんて思っていたが、無理。

02/21


「ぱいるどらいばー」
 気まぐれに最新のビデオドライバーをインストールしたら、フォグが出ない。
 しかも、元に戻らない。
 仕方なく古いのにしたら、テクスチャすら読み込めないヘッポコさん。
 ヌ、ヌヴィディア〜!! ← 最初は誰もがnVIDIAのことをこう読んじゃいますよね?w

 新しいのを買おう。
 そう思った。
 でも、玄人志向の安い奴ね。

02/19


「確定申告」
 確定申告は来月15日までですけど、早いうちにやっておくと良いですよ。
 オイラも還付金目当てで毎年やるわけですが、去年は職業的に安定した年なので、ほどほどに税金を取られますね。
 ところが、保険とか医療費とか老人とか扶養家族だとかで、例の如く税金払う必要無いですよね?というレベルになるので、納めた分だけゴッソリ返ってきます。
 ああ、良かったと素直に喜べないのは何故だろう?(^_^;)

02/18


「あわてるな、これはIMEの罠だ」
 IMM/IME関係、意外に面倒。
 すぐ出来るだろうとタカを括ったら、嵌ってるよ?(T_T)
 今までは、必要なかったからねェ。
 後回しにしとけば良かったか。

02/17


「同窓会」
 専門学校の同窓会に行ってきましたよ。
 同窓会といっても同期だけではなく全体の同窓会なので、結構な人数が来ていました。
 が、同期はどうも俺と友人とあとゲーム科以外の数名?が来ている程度でした。
 ただ飯なんだし、一人二人知っている人が居ても良いんじゃないか?と思っていただけにガッカリです。
 それどころか、教職員もほとんど知らない人ばかりだった気もします。覚えて無いだけ?
 現学長には久しぶり〜と抱きつかれましたが、ギャーw
 俺が忘れているだけでしょうけど、10年という時間は意外に長いものだと思いました。

 で、もう一人来ていた友人が、去年の年末に結婚して、しかも出来ちゃった婚(^_^;)
 子供の名前はトンヌラでお願いします。

「スケバン刑事」
 思い出したかのように「スケバン刑事」
 去年の秋ぐらいに、一番最初の映画版がTV放送されていたと思うんですが、見ちゃったんですよ。日記には書けなかったのですが。
 これがあまりに面白くて(ツッコミ所が多すぎて)非常に笑える楽しい作品なんですよ。 腹がよじれるほど笑えます。
 例えば、石切り場?(特撮でヒーローと怪人が戦う場所)でスケバン同士が喧嘩しているところに、ヘリが突如現れ銃撃とか(笑)
 なぜか置いてあるドラム缶に身を隠すスケバン達に、追い討ちをかけるようにロケット砲発射!(笑) そしてドラム缶大爆発(爆)
 いつから国家権力は女子高生相手にそんなことをするようになったのでしょう?(^_^;)

 他には、敵地に乗り込む麻宮サキ(南野陽子)にエージェントの西脇(蟹江敬三)が「重火器に対抗できる武器」として渡すのが、やっぱりヨーヨー!(笑)でしかも重さが4倍、威力が16倍というウォーズマン理論付き!!
 投げると肩がボロボロになるらしいですよ……ってか、もっと強力で安全な武器渡して〜!!(笑)
 そもそも、女子高生に国家の存亡とか託しちゃ駄目!!
 と、思い出すだけでも笑えるツッコミどころ満載のエンターテイメントです。

 ちなみにTV版「スケバン刑事2」の第一話はこんな感じです。
 なんかまた見たくなってきましたね?w
 こんなのがTVのゴールデンで放送されていたのだから、凄い時代ですね80年代(^_^;)

2007'02上
2007'03上