抹茶日記<2006’01月上>

January, 2006

01/14


「風邪」
 風邪をひきました。
 今日一日、高熱で起き上がれなかった。
 昨日は飯でおかわりをするはサンマを頭と尾のみを残しそれ以外を食いつくすほど元気だったのにねぇ。
 ノドやられると、本当に駄目です。

01/12


「うにゅ」
 ひないちごーーーーっ!!! 。・°°・(>д<)・°°・。

「薬漬けの女王」
 スルツカヤさーーーんっ!! 。・°°・(>д<)・°°・。

01/11


「掲載誌」
 なんか久しぶりに「PlatonicFigure」が雑誌に掲載されます。
 やっと70誌越えたか……と数えてみたら、実は72誌だった。
 そういえば、一番多く載ったオンラインゲームって何でしょうね?
 でも、あんまり効果的な宣伝にならないですよね(^_^;)
 載った回数だけなら、うちも相当なものですが、HPの廃れっぷりから考えると、あまり意味が無いですね。
 本は欲しいけど。

01/10


「ハードカバー」
 宮城谷昌光「沙中の回廊」を読んでいる人が地下鉄に居ました。
 前に文庫版を読んだことがありましたが、その人はハードカバー版を読んでいました。
 「沙中の回廊」はある意味宮城谷昌光氏の小説の基本のようなものなので、ファンならば絶対に読んでおかなければならないのですが、ふと思ったのです。
 文庫版とハードカバー版に中身の違いは無いのか?と。
 小説が肝心なのだから、装丁の違いで両方持つ必要はないのでしょうし、値段や手軽さから言っても文庫版を買う方が良いわけですが、そうなると既に文庫版が出ている本をわざわざ今頃ハードカバーで買うことに意味が?
 品位、耐久性と攻撃力wに優れていることや、文庫版より先に手に入ることが多いあたりがハードカバーの利点か?
 とはいえ、ハードカバーってあんまり魅力を感じませんがね。

01/09


「チップス先生」
 成人式の記念式典に行くより、教育テレビで放送されていた「チップス先生さようなら」を見たほうが良い。義務。
 朝っぱらから、涙がキラリ☆

 ちなみに、原作小説も読んだことありますが、読むことにした理由が、「厚さの薄い本」だったから(笑)
 読書感想文で楽するつもりで近所の図書館から借りてきたんですね(^_^;)
 感動ぶち壊し。

「年賀状」
 まだ描いていません……orz
 来た分は返すという最低限のことはするつもりです。
 出来合いの絵で送ると思いますが、勘弁してね。
 なお、今回のTOP絵は年賀状っぽいけど、これを送るのもどうかと思い留まった絵。
 ホットドッグだなんて、オヤジギャグは流行らないよ。
 右手の向きがオカシイよ?と思った人は鋭いかもしれない。
 本当はホットドッグ以外の何かがそこにあったからあの向きだと得心できた人は、エロい人だと思います(笑)
 他に年末に描いた絵もあるにはあるけど、まあなんかアレだ(謎)

01/08


「戦国時代」
 NHKの大河ドラマ『功名が辻』TV朝日の『風林火山』が放送されました。
 3時間半、戦国時代のドラマに浸かれました。
 個人的に日本の戦国時代はスケールが小すぎて話にならんよと思っているのですが、たまには良いのかもしれないですね。

 NHKの大河ドラマ『功名が辻』
 山内一豊が主人公と思われがちですが、奥さんの方が主人公です、多分。
 特に才気に恵まれていたとは言い難い山内一豊を賢い妻の千代が共に頑張って土佐の国主になるまでを描いた司馬遼太郎原作のドラマです。
 しかし、土佐の英雄といえば山内一豊でも無く、坂本竜馬でもなく、長曾我部元親だと頑なに信じている私にすれば、数年後にはきっと大河になる同じ司馬遼太郎原作の『夏草の賦』『戦雲の夢』までの繋ぎだと考えています。
 長曾我部の大河ドラマ、私が生きている間に見てみたいです。
 待ってます。俺、いつまでも待ってます……。

 TV朝日の『風林火山』  井上靖原作。2007年のNHK大河ドラマにもなる予定。
 武田信玄ではなく、その軍師として名高い山本勘助の生涯……というよりは、勘助と諏訪頼重の娘の由布姫(本当の名前は分かっていない。この原作で付けられた名前らしいです)との話に比重が偏ってるので、戦国モノとして派手な合戦を期待すると肩透かしを食らうでしょうね。
 北大路欣也の山本勘助にはなんか補佐されたいなぁと思いました。でも北大路欣也だけを見ると、どの戦国武将だったか忘れる(笑)
 まあ、個人的には山本勘助より、北信濃の豪族で戦国屈指の猛将の村上義清のドラマを作って欲しいと思うんですよ。良い原作小説が無いので無理か?
 でも、待ってます。俺、いつまでも待ってます……。

 待つぐらいなら、いっそ戦国時代のSLGでも作っちゃえば?って気もします。
 なんだかんだいって、戦国時代も好きなのね(笑)

01/07


「新年会」
 当サークルの新年会。
 といっても、まあ、友人たちと近所の夢庵で食事してだべるだけのことですが。
 しかも、ゲーム作ってるのはどうみても俺だけなんですが……(^_^;)

 一人で作るのには訳がある。
 私の妄想に付き合せるのも悪いかなと。
 それに、作業をさせても完成しないと申し訳ないし、報酬を支払う余裕も無いので。

01/06


「DS」
 仕事が始まりました。明日から三連休なので、やる気微妙。
 時は進み、さっさと仕事を切り上げて、さて帰るか……え? 新年会?
 いや、そりゃ、まあ、行きますよ。
 早く帰って最近なんだか妙にやる気のアレを片付けようと思ってたんですがね。
 多くの日本人が旅行だの初詣だの飲み会だの騒いでいる間にコツコツ制作活動をしていたアレをね。

 飲み会。
 飲みといっても、あまり飲まずに食う方に専念。
 その中、酔った勢いだとは思うんだが、PFのDS化計画の話が……v
 ダルセーニョとかダークシュナイダーとかじゃなくて、最近品切れの携帯ゲーム機のDSよ。
 なんだか大真面目な話っぽくなり、戸惑った(^_^;)
 確かにPFはDS化ととても相性が良い気はする。
 例えば、通信対戦は当たり前として、タッチパネルでユニットやマップエディットが出来れば、それだけでも充分売りになるだろう。
 駄目元でやってみるのも良いかもね。

01/05


「訂正」
 訂正です。
 4日ではなく5日でしたね。
 成人の日があるのでした。

 さて、そんな冬休み延長キボンヌな感じで会社に行ってみると、なんか八海山とか黄桜呑2リットルとおつまみ、お菓子が机の上に置いてあるんですよ……。
 なんか普通に何事も無かったかのように酒盛りが始まってしまいました(;´Д`)

 というわけで、全然仕事になりませんでしたってか、だったら休みにしてよw
 しかし、そうなると金曜日だけ出るってのもアレだし、だからといって10日から仕事だと差し障りでまくるだろうし、難しいところ。

 え? 学生は10日からってのが普通なんですか!?
 ちょっとおまえらおもてへでろ。

「オー!マイキー」
 かなりどーでも良い感じの「舞-乙-HIME」を見てから、寝るかなーと思ったら、あなた、大変ヨ。
 「オー!マイキー」のお正月特番なんてのが放送しているではありませんか!
 おいらの心の番組は「ウゴウゴルーガ」「よいこっち」「オー!マイキー」なので、見ようかと思ったけど、録画して寝るよ。
 ってか、もっとまともな番組を見てください、俺w

01/04


「プリプリ博士」
 明日と明後日、会社(学校でも可)を休むと、冬休みが4日増えるらしいぞ。
 ジョバァーーーッ! ← トイレの流れる音

 「ウゴウゴルーガ」のプリプリ博士を思い出した。

「抱負」
 で、お終い。明日から仕事だなぁってのも何なので、今年の抱負でも書いておくか……いや、その前に年始の挨拶すら、出来てない有様だからなぁ……。
 一昨年、去年と不幸続きで死人が出ないのがむしろ不思議な感じの家庭環境をよくもまあ凌いできたような、そうでもないような……。

 えーと、今年だ。今年。今年のことを書こう。

 どうしよう? ←おいっ

01/01


「新年」
 新年明けましておめでとうございます。  今年もよろしくお願いします。

 なお、年賀状、まだ書いてません……orz

2005'12下
2006'01下