06/15 |
|
|
「大トロ倶楽部」
雨が降って梅雨っぽい日。
今日出かけたのは、切らしたわさびを買いに行ったことだけ。
昨日、スーパーで買ったメバチマグロの大トロを食べるためだけに。
この大トロは、赤身より安い値段で買った。ああ、大トロがこんなに食べられるのかと、ちょっと喜んだ。
しかし、実際食べてみると、期待したほど美味くはなかった。
普通。
所詮はスーパーかと、メバチかと。
前にも、サーロインステーキ用牛肉が安くて、ビフテキ!ビフテキ!と叫びながら焼いて食べたが、半分ぐらい食べて飽きた覚えもある。
値段じゃない、味なんだと再認識。
いや、本物は美味いとおっしゃる方もいるだろうが、現物を食べないと分からない。
プレゼントキボンヌ。
|
06/14 |
|
|
「テレ東映画」
今日の午後のロードショーは、ジャン・クロード・ヴァンダム出撃です。
明日の午後のロードショーは、チャック・ノリス出撃です。
明後日は誰かと心配になってしまいますが、そうでもないです。
なにがそうでも無いですといわれても困る方々も多いと思うが、つまり普通ってことですな。
ヴァンダミングでも侍侍武士道でもないということ。
ついでにいえば、今日の映画もそんなにヴァンダミングっぽくない映画だったり。
|
06/13 |
|
|
「相撲」
TVをつけると、某相撲部屋の騒動が報道されているわけですが、見ていて気持ちの良いものでは無い。
スポーツとは、見ていて気持ち良いものでなければいけない。
相撲人気は、一時期に比べかなり落ちている(どのスポーツにもいえるが)。
だからこそ、角界を代表する力士であった彼らの揉め事を報道するのは控えて欲しいし、彼らにしても、事実がどうであれ、何も無かったかのように振舞えなければいけないと思う。
所詮彼らは相撲しか知らないのだとも思うが、それゆえに彼らの行動が相撲のイメージを決定付けるものだということをもっと意識して欲しい。
他のスポーツにも言えること。
|
06/12 |
|
|
「真夏」
「あなたぁ〜ん、お・待・た・せっ♪ アツアツ出来立ての肉じゃがよん♥」
「いや、むしろ、おまえを食べたいぞっ♪」
「いやぁ〜ん♥」
頭の中がそんなわけの分からない台詞で埋め尽くされるほど、暑い一日だった。
今年初めての夏日。
クーラーをつければ心配は無いが、電気代が気になるので、付けたり消したり。
扇風機は常に稼働中。
自宅サーバーも稼働中……いや、これは暖房器具だ(笑)
海外NICの情報も修正され、おそらく無事に「matchaco.com」にアクセス出来ると思うが、暑いから消してしまおうか?(^^;)
結局、ADSLだから、電話線のノイズが多い時なんかは繋がらないしなぁ。
頭が全然働かない。
気が付くと本能でエロい絵描いてるよ?
暑い。
「プログラムを少々」
いや、そんなんじゃ駄目だ!と思ったので、少しプログラムを弄る。
とりあえず、戦略モードで拠点の支配範囲を表示するようにしましたよ。
この支配範囲は、拠点の規模と統治者の政治スキルで決まります。
拠点の周囲20マス程度が最大になりますが、その範囲内に「砦」があると、その砦を中心にして、さらに支配範囲は広がります。最大、周囲32マスぐらい。
街は拠点と砦を中心にし、支配範囲内を越えないように発展します。ちなみに、支配範囲内全てを街にすると、人口500万人を越えます。
重要な施設、例えば「大学」「工房」などは、支配範囲内であれば、瞬時に建設が可能です。
拠点へのダメージ、統治者の変更などによって支配範囲外に施設が出てしまっても、施設の自動レベルアップが無いだけで、残ります。
また、支配範囲外に施設を作りたい場合は、労働者を軍団に組み込んで建設予定地に行けば可能です。
通信対戦戦術級SLGなのか?
200名以上の人物が登場する戦略級SLGなのか?
目指せメトロポリス!な箱庭SLGなのか?
ただのへっぽこギャルゲーなのか?
作っている人も何が何だかサッパリ(^^;)
え? 馬鹿げー? そうとも言う(^^;)
|
06/11 |
|
|
「他力本願寺」
絵なんてのは、私が描くことは無いんですよ。
プログラマなんだから、プログラムをやれってね。
いや、そのプログラムをする気力が無いんですが……そうなると、俺は何なの?
ゲーム一つにキリキリマイさ?
で、他力本願戦法を実行しようと、夏コミ用オマケ設定ページを作り、メールを送ったさ。
それが昨日。
今日、メールを送った一人から電話が掛かってきました。
メールはまだ見ていないようでしたが、奴はこんなことを言いました。
「PCが壊れちゃってさ……」
○| ̄|_
「カーレンたん」
「世界・ふしぎ発見!」を見てました。
アンデルセンが生誕200周年だそうで、特集を放送しておりました。
アンデルセンというと、HELLSINGという漫画のアンデルセン神父を思い浮かべてしまうあたりは、人生間違ってしまった気もしますよ。
それはさておき、次に思い浮かべたのがNHKで放送されているアニメ「雪の女王」なわけですが、それもさておきます。
ここで話題にするのは、あえて「赤いくつ」ですよ。2〜3年前に話題にもなった気がする、赤い靴のカーレンたん。
カーレンたんのデザインが、少女趣味変態オタクの萌え壺を確実に刺激しています(笑)
萌えます。こういうお嬢様っぽい少女に萌えます。ええ、激しく萌えました!
ファンサイトもあるんですが、内容が不謹慎な方に行ってるので、紹介はしません。
|
06/09 |
|
|
「タイタンのょぅι゛ょ」
「スタジオパークからこんにちは」のゲストは爆笑問題の太田光。
片方だけ。二人が同時に出ている時との落差が面白い。
彼が大学の時に読んだ本として、「タイタンの妖女」を薦めていた。
読んだことがある。
確か高校生の時だったか。当時、英文法の先生が薦めていたので、読書の虫であった私は、さっそく毎日放課後に入り浸っていた図書館に行き、「タイタンの妖女」を読んだ。
読んだはずなんだが、肝心の内容を覚えていない。
後で、よく図書館にいた同級生の女の子に聞いた話だが、図書館で寝ていたそうだ。
読んでいないのと一緒だ……○| ̄|_
もう一回、読み直そうか。
|
06/08 |
|
|
「わーるどかっぷ」
ドイツといえば、サッカーの日本代表がワールドカップ進出を決めました。
おめでとうございます。
前半はちょっと心配でしたが、後半に柳沢が技ありのゴールを決め、さらに大黒が相手キーパーの動きを良く見てゴールを決め、試合を決定付けました。
北朝鮮は負けられないという懸命さや堅実なパスワークが有り、カウンターで速攻しゴールを決めるということもありそうで、見ていてハラハラする場面もありましたが、勝ったので問題ないですね。
時間帯が時間帯だけに、かなりの視聴率があったことでしょう。
ある意味、日本国民のほとんどが見ていたかもしれない……いや、それでも例外の人もいるとは思いますが(^^;)
仮に、このサッカーの試合に集中していなかった人間を非国民とする。
私は、こんな人間を知っている。
極一部で大人気!? エロいサキュバスがエンジェルを調教、もとい洗脳しているCGを描いている人間を……。
やっぱ、こんなのは非国民決定ですかね?(笑)
ドリアードは入らなかった。惜しい! 三人を絡ますのは難しいですな。
|
06/06 |
|
|
「ヨーロッパ進出か!?」
ドイツにも、「PlatonicFigure」を遊んでる人が居るんだねぇ。
ドイツ、ドイツ、ジャーマン!
フランクフルトと本場のビールを所望。
たとえ残り勉強だとしても、少しは頑張らないといけないなと思った。
いや、別に期待はされてないんだろうけど。
コッソリと頑張ろう。
「コミケ目標」
・シナリオエディタ
・本編シナリオ、一通り
・CPUが弱い、戦略モード
・先着50名、なんかちょっとアレな絵のポストカードとか。
「コミケ問題点」
・ゴーレムが旧ザクに見えること。
|
06/05 |
|
|
「へたれ」
絵も音楽もシナリオも書けない事は無い。
しかし、プログラムをやろうとすると、俺が固まる……○| ̄|_
|
06/04 |
|
|
「一人っ子サークル」
昨日、「サークルメンバー各位」と書いた割には、特にサークルメンバーというのはいなかったりします(^^;)
いや、私以外にいるといえばいるんですが、特に強制力があるわけではないので、メンバーと位置づけてはいません。
メンバーと決めてしまうと、夏コミ用「PlatonicFigure」制作を強要してしまうことになるでしょうし。
そもそも、PFの制作自体が「残り勉強」のようなものですし、頼みづらいのです。
|
06/03 |
|
|
「お知らせ」
サークルメンバー各位
当サークルの会議場が変更になりました。
今までは「ガスト 上永谷店」でしたが、今後は「夢庵 上永谷店」に変更させていただきます。
理由は、座敷でゴロゴロできるからです。
関係各位にはご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
|
06/02 |
|
|
「ポペティ」
なんとなく「ポペティ」が気になる毎日。
ポペティはオランダ製の人形劇。
登場人物はキルトのチョッキを着た不細工なオッサンのみ。
このオッサンをウォッチする番組w。
台詞もオゥ!と声を上げる程度だが、4本の手によって操作される人形の動きが秀逸で、まるで生きているかのように動く。キモイけど(笑)
これはDVDがあったらまとめて見てみたいなぁ。
「○周年」
巡回先サイトで、○周年と書いてあるところが多かったような気がしたので、これを話題に。
このサイトも今月の22日に7年目に突入です。
大したリニューアルもせず、ダラダラと続いています(^^;)
ってか、リニューアルなんてしたことありません。1回ぐらいはあったか?
細く長く続いているサイトでありたいと思います。
続くかなぁ?
さて、オンラインソフト紹介サイトの「夢現」さんが4年経っているそうで、そのコメントに「サイト開設当初を知ってる人っているのかなぁとか思った。ずっと見に続けてくれてる人って…」と書いてあったので、一応挙手しますよ。
最初の頃はあんまり覚えてないのですが、確か中国旅行のコンテンツとかあった様な……? これは別のサイトだったかな?
これからも頑張ってください。
|
06/01 |
|
|
「魚介類」
魚を多分、同世代の人間としては、食べる方だろう。
しかし、魚はコストパフォーマンスに欠けるので、金が無いときは買わないことのほうが多い。ゆえに、そんなに特別たくさん食べているわけではない。
また、安い魚というと、サバ、シャケ、アジ、ホッケあたりなので、毎日食べると飽きてしまうというのもある。
ただ、料理するのが面倒な時には、焼くだけで食べられる魚はありがたい。
さて、今日はイシモチ(シログチ)という魚を煮付けにして食べた。
アッサリとした白身の魚で、まあまあ美味しかった。
しかし、刺身にするのが一番良いなんて書かれているのをみると、ぜひ刺身を食べてみたく思う。
釣りは好きではないが……。
魚で思い出したが、先々週(5/20)の「タモリ倶楽部」で紹介?されていた「原色世界イカ類図鑑」のWEB版があるのを見つけた。「全国いか加工業協同組合(略称、全い加)」著
気になっていた「ダイオウホタルイカモドキ」を見てみた。
大きいのか小さいのか?が気になっていたのだが、体長40cmということで、ガッカリ。
結局、ダイオウイカのように大きいわけでも、ホタルイカのように小さいわけでもない。
さらにモドキとついているわけで、一体このイカはなんなのだろう?とより疑問を抱いてしまう次第である。
そして、重要なのは食べられるかどうかなのだが、それは書いて無いようだ、残念。
|