01/31 |
|
|
「のど飴」
朝から、咳が痛い。むず痒いとも言うべきか。
薬を飲んではいたが、それでも痛い。
コンビニでのど飴を買って、ひたすら舐める。
薬のせいで眠くて仕事にならない一日だった。
飴を舐めていたせいで、何度と無く涎を垂らしそうになったことか。
大人しく病院行った方がいいかな。
それにしても、のど飴ってどれが一番効くのだろうか?
これって、トリビアの種になりませんか、八嶋さん、高橋さん、タモリさん?
|
01/30 |
|
|
「車が来るまで待とうカー」
テレビ東京「ソロモンの王宮」はゲーム業界の話……というか、グランツーリスモ。「グランツーリスモシリーズ・プロデューサー」の山内一典氏出演していました。
三年の制作期間、シリーズ販売本数3600万本以上(結局、何本行ったのだろう?)。その美しきCG、車へのこだわりは今更言うことでも無いでしょう。
プロデューサーってのがみんなこの人みたいなんだと思われると、いろいろと間違ったことになると思います(^^;)
ゲーム業界のプランナー志望の専門学校生が同じことをすると、殺意芽生えます(笑)
あと、当たり前のことですが、プロデューサー一人で作っているわけではないと言うことを忘れないで欲しいです。
TVや漫画でゲーム業界話をやると、良いイメージしか伝えないことが多いので、予備知識の無い視聴者に勘違いされそうです。
ちなみに、私は車に全く興味が無いというか、むしろ色々な事情により憎んでいる(笑)ので、GTはどうでもいいです。
そのくせ、リッジレーサーは好きです。嵌りました。
マリオカートやF−ZERO、ワイプアウトなんかも好きでした。
現実にある車やコースで走っても面白くないと考えているからです。鼻からGTのコンセプトと違っています。
私がレースゲームを作るなら、現実では有り得ないコースを走るものでしょう。
もしくは現実的な場所だけれども、レースをしてはいけない場所です。
学校とか台所、商店街を舞台にしたカートレースって楽しそうだと思うんですよ。
まあ、どんなに頑張っても3600万本なんて売れはしないし、そもそもそういう立場につけるかどうかも怪しいわけですが(^^;)
次回作は3D予定ですが、いろいろ実験中なので、ジャンルは確定できません。
開発環境の整頓中で、しかも実験で終わる可能性も大です。
これをやる前に終わらせないといけない事もてんこ盛りですし。
余談。
番組では、乗ることばかりが紹介されていましたが、あの人たちは実際に車を組み立てたことはあるのかねぇ?
俺はあるよ……トラックの組み立て。
ハッキリ言ってあれは苦行です(働いている人々には申し訳ないですが)
|
01/29 |
|
|
「目の付け所が……」
日本テレビの「億万のココロ」を見ていた。
犯罪防止用の蛍光塗料入りカラーボールを発明して儲けたという話。
銀行の朝礼でも投げかたの訓練をしていますということが紹介されていたのですが、問題はその銀行!
あの「亀有信用金庫」ですよ、お兄ちゃん!
萌えますとも! 預けますとも! 大手銀行も見習って欲しいよね(笑)
ただ、近所に店舗が無いのが残念というか、預ける金がそもそも……○| ̄|_
「アジアの純真」
なぜか中国からのアクセスが多かった。台湾限定かもしれんが。
どこぞのゲーム系掲示板で紹介されていたからなのだが、どうもゲームに惹かれてきたというよりは、TOPCGに釣られたからっぽい(笑)
まあ、エロという価値観はほぼ世界共通だから仕方ないのだけれど、微妙にションボリさ。
「チープなプライド」
MIDIを一曲アップ。
前に作りかけて放っておいたものをアップしました。
放って置いたものなんていくらでもあるのですが。
MIDIといえば、ヤフオクにでも売ろうかと思っていた「SD−80」ですが、未だに家にあります。
売ったところで、所詮はたった4万円。
ヤフーに会員登録して、出展できる準備まではしたのですが、結局止めました。
たった4万円を得るために、お金には出来ない何かも売ってしまうのか?と思った途端、売るに売れなくなりました。
作曲家でもないですし、そもそも大層な曲を作っているわけでもないですし、いっそのこと曲を作るのを止めてしまえば集中できることがあると思うんですが、これは趣味の大部分なので、やはり駄目です(^^;)
作るだけなら、音源は「SD−80」以外にも幾つかあるので差し支えは無いのですが、やはりこの音源!と思ってしまうと、他の人間に渡すのは惜しくなってしまいます(^^;)
「SD−80」の曲データが欲しいのではなく、自分が作りたくて仕方ないのです。
いや、ホント、しょーがないの(笑)
|
01/28 |
|
|
「深夜番組」
灯台の下暗しとはよく言ったもので、「R25」が会社に一番近いコンビニに置いてあったよ。
「R25」、僕達の胸キュン♥ベストヒットなるコーナーがあり、懐かしい80年後半〜90年前半までのCDアルバムが紹介されていました。
そこに「オリジナル・ラブ」の「結晶〜SoulLiberation」が紹介されていて(「月の裏で会いましょう」は確かに良い曲だと思う)、松雪泰子主演の深夜ドラマの主題歌になっていたと書いてありました。
ああ、確か「BANANA CHIPS LOVE」と思い出すも、どんな内容かはサッパリ思い出せなかったり。
この頃(90年前後)のフジTV深夜番組は出来が良い実験的な作品が多くて面白かったですね。
ドラマだと「子供、ほしいね」「La cuisene」「NIGHT HEAD」なんてのも見ていました。
が、そんななかに「おはようラプラプ島」という、主人公の女の子が南の島で特に何もなくマッタリと過ごすドラマ?があったんですが、誰か覚えて無いですかねぇ?
覚えているのは主役は沢弥(さわみ)かなという新人だったぐらいで、他には何も(^^;)
最近の深夜ドラマはどうも挑戦的、実験的というキーワードから離れているのが少々残念に思います。
|
01/27 |
|
|
「人身事故禁止令」
「カマタって10回、言ってみ」
「カマタ、カマタ、カマタ、カマタカマタカマタカマタカマタカマタカマタ」
「今日も人身事故でさぁ」
「マタカッ!」
そんなオヤジギャグを言いたくなりました。
言いました!(^^;)
また、人身事故が発生しました。
事故なのか? 自殺なのか?
理由は何にせよ、飛び込むの禁止。
10分ほど歩いて京急の駅へ……行く前に「R25」を探して+15分。
無かった……○| ̄|_
途中、BOOKOFFに寄ってしまったので、追加で20分弱。
しかも、電車がなかなか来なくて、結局家に着いたのは次の日。
まあ、早く帰れよ、俺ってことで(^^;)
|
01/26 |
|
|
「人身事故禁止」
昨日は早く帰ったので、今日は遅めに。
そうしたら、JRが人身事故ですよ。
仕方なく京急に乗って帰りました。
京急の駅までは10分ほど歩かないと辿り着けません。
その途中、商店街の飲み屋やら如何わしい店の呼び込みのお兄ちゃんだらけで、邪魔臭い。
電車に乗っても、やはり人が多くてどうしようもない混み様。
家に着いたら、日付変わりそうになってるしねぇ……。
とにかく人身事故を起こさないように気をつけましょう。
「500,000」
とりあえず、HPのカウンタが50万超えました。
ありがとうございます。
でも、よくよく考えてみると、うちはかなりマイナーなサイトだと思うんですよ(^^;)
どこかで大々的に紹介されたことないし。してくれと頼んだこともない。宣伝すらしていない。
相互リンクも数年間していなけりゃ、登録サイトにも登録申請していない。
あ、昔にちょっと登録したな。まあ、でもそれだけ。
「ベクター」と「窓の杜」で紹介されたのも、4年ぐらい前の話しですし。
ああ、この間「窓の杜」でちょこっと紹介されていたね……って、何で?(笑)
更新内容、今回はかなり微妙だし。何故にこのタイミング?
いつも地道にマイペースで運営していますってことで、よろしくお願いしますだ。
|
01/25 |
|
|
「アニメイト」
仕事場の近くにアニメイトがあったので、昼休みにちょいと寄ってみたさ。
エレベータから降りて、聞こえてきたのが「撲殺天使ドクロちゃん」の主題歌。
どう反応して良いか分からなかった。
何か若さのようなものを失った自分にひどい喪失感を抱いた。
正常なんだろうか? ちょっと寂しかった(笑)
しかしまあ、こんなに近いところにあるとなると、給料をあらぬ方向に使ってしまいそうだ……○| ̄|_
「成実」
玉置成実っていますよね。
ガンダムSの主題歌歌っていたり、「ラジアータストーリーズ」のテーマソング歌っていたりして、プロモでいつも踊ってる人(笑)
曲があまりに普通過ぎて個性が無く、私はちっとも好きではないのです。
そんなことはどうでも良いのですが、なんか違和感があるのですよ。
「なみ」って読む、その名前が。
最初は「なるみ」って読んでしまったことも、まあ、どうでも良い。
漢字で「成実」と書く。「成美」じゃないですよ。
私のような歴史好きは「成実」と書かれると、「伊達成実(だて しげざね)」を思い出すんですよ!
しげざね!! 三浦友和。
ファンの人には申し訳ないが、しげざねだから。
私はその玉置なんちゃらを覚えることができません。
「不通」
松屋の豚丼を食べ、さあ今日も帰るのは10時くらいかと思ったのですが、用事があったことを思い出し、家に電話を掛けてみると、繋がらないではありませんか!?
家には年老いた老人しかいないので、何かあったのでは!?と心配になり、慌てて家に帰る……家は無事でした。
電話料金を払い忘れていましたってか、前にも同じことあったよな(^^;)。
携帯電話の分もいつも一緒に払っているのですが、今回は一方だけ払っていました。
で、一ヶ月忘れていました。
いや、もうその次の月の分は払っているんですよ……○| ̄|_
抹茶死亡説とか出るの嫌なんで、払ってきましたよ(^^;)
|
01/24 |
|
|
「ふじょしもすなるすぽぉつや」
そうねぇ、とりあえず書くこともないので。
いや、アマ野球界入りした女子高生の話でも書こう。
頑張って欲しいですねぇ。
いや、萌えとかそんな話ではなく、例えばTV。
女性が活躍するスポーツが放送されることは、特別な大会でも無い限り無い。
プロスポーツでは、せいぜいバレーボールか、テニス。
まあ、そもそもTVで普段から放送しているのはサッカーと野球、格闘技ぐらいなものですが。
あまり、女性が出るスポーツをTVで見ることはあまり無い。
いつだったか、教育テレビで放送していた全日本女子高生ラクロス大会決勝戦は、大変面白かったのですが。
女子高生だったからとか、そういうことではなく。
たとえばソフトボールを放送して、盛り上がるかどうか?
やはり、多くの男性が女性を応援するというのは、気恥ずかしいことに感じられるのだろう。盛り上がらないだろうと思う。
そのくせ、オリンピックだと、撫子ジャパンなどといって応援するのだ。
女性だから応援するのではなく、日本だから応援するのだ。
今では体育館を借りたお金を払えなくて困っている女子プロレスも、昔はスター選手がいてゴールデンに番組を放送していたこともあった。
男だから、女だから、男女平等だからどうこう言う前に、面白いことが肝要なんでしょうな。
結局、必要なのはスター。
輝けるように、頑張って欲しいと思います。
ところで女性のスポーツと言うと、『ドキッ! 女だらけの水泳大会』とかはやらんのですか? ハァハァ(;´Д`)
|
01/23 |
|
|
「MH」
MHと聞いたら、何を思い出すでしょうか?
おいらは「ファイブスター物語」のモーターヘッドに一票です。
それはさておき、「ふたりはプリキュア」の続編は「ふたりはプリキュア マックスハート」なんだそうです。映画もやるそうです。
最近は忙しくて録画を見る余裕すらないですが、とりあえず思ったことは、新キャラの髪の毛が大変だ(笑)ということです。
おいらも昔は長髪だったのですが、朝起きる時に挟んでしまったり、洗髪の手間を考えたりといろいろあって、今ではああいう髪型はオススメしていません。いや、昔もオススメしていないですが。
新キャラはどういうキャラなのかは分かりませんが、期待します。
期待するのか?(笑)
「ハブVSゴリラ」
昼前に放送していたNHK杯テレビ将棋トーナメント3回戦を見ました。
我らが?ハッシーこと橋本崇載四段と羽生善治二冠(王位・玉座)の対決です。
まあ、将棋に関しては素人なんで、よく分かりませんが、迷い込んだ学生じゃないのか?wのハッシーはそれなりに善戦していたのかもしれません。
しかし、二冠になったとはいえ、あの羽生将棋の羽生名人です。
番組終了時間に合わせていたのか?と思うような駒捌きで、ハッシーの身包みを剥いでいく様は、ちょっと大人気無いんじゃないのぉハブッチ!?と呟いてしまうほどでした。
王を残して、ただ周りの駒を取っていく。えげつないです。
ハブさん、怖い(笑)
|
01/22 |
|
|
「Mimi Kaki Mode」
「NHK日本語なるほど塾」のテキストを買った。
また、別の本屋にて清水義範先生の小説『国語入試問題必勝法』も購入。昔図書館で読んだ覚えがあるのですがね。
その本屋のレジで見つけたもの。
みみかき。「耳ダス」というみみかき。
日頃、歯にはデンタルフロス、鼻には鼻毛切りを使うぐらいなので、当然耳の中も気になる。
小学生の時の健康診断で「耳垢」と診断されたこともあったし(^^;)
耳の中は自分が直接見られない分、とても気になる。
で、早速「耳ダス」でほじってみたのですが、あまり耳垢は取れませんでした。
まあ、普段から掃除しているので、期待するのは野暮というもんでしょうが。
それにあまり耳掃除はしない方が良いらしいので、躍起になることもないでしょうし。
でも、新兵器の効果は誰もが期待するもんだ。
「ボブ! こんなに取れたよ、みみあかが」
「ほら、言ったとおりだろ、マイク。今までの耳かきや綿棒とは、さよならだ!」
と、通販番組風の台詞を言ってみたかったのだが(笑)
|
01/21 |
|
|
「リナクス」
脳みそがリナックス漬けになりそうなところですが、リナクスといったら、「KURAU PhamtomMemory」を思い出す。
何気に毎週見てたよ。
設定を見る限り、都会的なSFっぽいのですが、実際は牧歌的な風景が多かったので、視聴感は世界名作劇場チック。
クリスマスたんには大変萌えた(笑)
良い子だ。
さてさて、何気にテレビ朝日の深夜アニメはまともに出来ている。
制作費や時間、スタッフ足りないのか!?という余計な心配をせずに見られる(^^;)
「リングにかけろ!」もアレでお終いというには勿体無い出来だし、「JINKI:エクステンド」も中々に良さ気。
JINKIには無印と続編のエクステンドがあって、無印は中々に熱いメカ漫画ですが、エクステンドはどうもギャル漫画になってしまったような……いや、別に良いけども。
でも、あんまり期待しすぎると、痛い目に遭うから、ほどほどにしておく(^^;)
|
01/20 |
|
|
「定休日?」
「抹茶Coffee〜上永谷店」特製のお弁当はお休み。
店主がサボった(^^;) 眠かったんだよもん。
で、昼はパン。
「ジャぱん58号クッキーメロンパン」を食べた。
感想……原作ではクリームはメロンクリームなのに、実物は普通のクリームか?
まあ、食感があって、腹減り時には悪くないかも。
黒やんみたいに、ブリッヂするほどじゃないけど。
同じ値段なら、今日も駅前に来ていた「HAPPYHAPPY」のメロンパンの方が美味しいと思う。
こっちは、あまり食感がないのですがね。
ジャぱんはケーキみたいで、ハッピーは綿菓子みたいだ。
「LINUXという名のOS」
LINUXは良い。
安い。軽い。
プログラムするにも、環境が整っている。(最高ではないが)
2Dだろうが3Dだろうが結構簡単?にゲームが作れるぞ。(ある程度の努力は必要)
サーバー機能も豊富で、簡単。
プログラムソースも付いているから、解析できるものもある。
C言語の勉強には最適。
グラフィックだって、高くて有名なPhotoShop並みの機能を持つ「GIMP」が最初から付いている。
ゲームは少ないけど、パソコン自体に興味があるなら、オススメ。
「え? 俺、LINUXだからさぁ」とでも言おうものなら、仲間達から一目置かれる存在に!?
でもさぁ……LINUX出来ても、女の子にはモテそうに無いな(笑)
女性のLINUXユーザーが日本にいるのかどうか心配(^^;)
「分かる人にだけ分かれば良い私信」
3DSMAXのプラグイン「Panda DirectX Exporter」で生成されたXファイルなんですけど、UV座標がおかしいような気がします。
なんか、オプションとか指定しそうな感じですが、気のせいですか?
テクスチャのサイズが無視されているっぽいので、ご確認くださいな。
|
01/19 |
|
|
「LINUXプログラミング」
やったことないのですが、LINUXのプログラミング。
いや、本当にやったことないので、なんかいきなり覚えることだらけ……かと思いきや、意外にそうでもなかったり。
まあ、XWindowベースで作るので、Windowsと構造は一緒のようなもの。
それに根本的に簡素な作りなので、Windowsをいきなりやるよりは遥かにマシか。
とはいえ、細かい部分は慣れが必要……のはずだが、今日中にやらなきゃいけないみたい……○| ̄|_
しかしまあ、ほとんど無料で手に入るOS、LINUX。
無料なのにC言語が標準で付いているので、ゲームも作れます(簡単にとはいかないが)。
慣れれば慣れるほど、興味が湧いてきますな。
余っているマシンがあるなら、チャレンジするのも面白いかもしれない。
「PF」でも移植でもするかなぁ……需要無いだろうけど。
「日付変更線」
もう少しで次の日になるところだった……。
なんか毎日こんなかんじっすよ。
ヘロヘロ。
ああ、飯食ってないからか……○| ̄|_
|
01/18 |
|
|
「終電ではないが」
あれ? 次の日に家に着いていますよ?
|
01/17 |
|
|
「一日百三円(税込み)」
まあ、そんなわけでちょっと早めに起きて弁当を用意するですよ。
ご飯詰めて、餃子を焼いて、野菜炒めを作って、赤きゅうり(漬物)でOKね。
これから家に帰るまで、一食。
ついでに飲み物は、一リットルの紙パックウーロン茶。
凌ぐしかーっ!!(T_T)
|
01/16 |
|
|
「謹賀新年(再)」
新年、明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
なんで、また新年の挨拶をしているのかというと、さっき年賀状(葉書)を出してきたから。
遅くてゴメンナサイね。
元旦に年賀葉書を頂いた方もいるというのに、申し訳ないです。
決して、お年玉年賀くじが当たってるかどうか確認してから送ったわけではない(^^;)
なお、絵柄はこの間までTOPCGにしていたヒヨコの写真。
一応年賀CGらしきもの(右図)も描いたが、エロいんで、葉書に印刷する勇気がなかった。
臆病なチキン野郎で申し訳ない。
酉年ゆえに(^^;)
余談だが、これもレイヤー処理しているので、輪、羽、服を取ることが出来ます。
殻の裏は描いていませんが、そこを浴槽や布団に変えると、激しくエロいです。
無論、そんなバージョンは公開しませんが(^^;)
公開するとしたら……今までのエロくてボツになったCG集の一枚として、ダウンロードサイト(例えば「DLsite.com」)で有料販売だ。
20枚(バリエーション無し)、¥500ぐらい。
まあ、出したところで買う人はいないとは思うが、「PlatonicFigure」より売れたら、ガッカリだね(^^;)
|