抹茶日記<2004’12月下>

December, 2004

12/31


「年賀状を描こう!2」
 たまごで良いかなと思えど、手元にある小さなたまごが「若い雌鶏が初めて産んだ卵」というものらしくて、なんだか妄想モードに突入しています。
 変に擬人化するから良くないわけだ。エロい、やり直し _| ̄|○

「今年を振り返って」
 最近流行の細木数子の『六星占術』によれば、

 水星人(−) 霊合星人

長所:独立心 マイペース クールなイメージ 利己主義者
短所:他人を基本的に信用しない

 なのだそうです。間違ってはいないですな。
 ちなみに2004年は”乱気”で中殺界にあたっていたそうです。
 何をするのも空回りの一年だったようです。確かに中々に不幸だったと思います(^^;)
 ”乱気”の説明に「身内に不幸が出やすく、精神的ダメージを受けることが多い」とあるのはまさにその通りでした……。

 霊合星を持っていると、相反する運気の影響を受け、二面性を持つようになるらしいです。
 性格も運気も複雑で、六星占術でもどうなるか予測できないらしいです。

 来年は”再会”で、その次は”財成””安定”と良い運気が巡って来るらしいので、もうちょっと頑張れるような気はしますが、霊合星なので、どうだか分かったもんじゃないらしいです(^^;)
 どっちなんだ!? 細木ぃぃぃぃぃぃーっ!
「ズバリ言うわよ。あなた、地獄に落ちるわ(笑)」

 さて、次は四柱推命なんぞを試してみたり。
 まあ、六星占術もこれを基にしているので、大体似たようなものなんですが、こっちでも五行でいう「水」にあたるらしいですよ。
 五行の星の配置も水だらけ。

気質:
 雨水、したたる水滴のような水「みずのと」の性質を持っています。
 会社や家庭にしばられることが嫌いなようです。自由を求め、外国に出かけて行ったりします。
 洗練されていて、良い性格を持っています。

長所:
 誠実で寛容な性格で、礼儀正しいのが長所です。
 忍耐力があって、少々のことはあきらめず最後まで成し遂げます。

短所:
 あれこれと策略を考えるのですが実行力がありません。
 頑固で、考え方を変えない面があります。

適職:
 自由業、請負的な仕事、独立的で束縛されない仕事、弁護士等

 どうも、この四柱推命だと、これからの人生鰻上りらしいです。ほ、本当か!?(笑)
 とはいえ、当るも八卦当らぬも八卦。

 死ぬまで一生良い年でありますように。
 太く長く生きられますように。

 あまり、今年を振り返ってないw

12/30


「年賀状を描こう!」
 今更ながら、両親の分の年賀状を描き、やっと自分の分を描くことになった。
 さて、何を描こう?
 ゆでたまごを食べながら考える……あっ!
 たまごですよ、たまご! 鳥の卵ですよ。
 白いたまごを描いて終わり……じゃ、駄目か?(笑)

12/29


「小腹が空いたなら」
 自分は太っていると思うなら、肉体労働をするべきだろう。
 筋肉は要らないほどついて消費熱量が多くなるし、仕事中は頭脳労働と違い、間食を取ることもできない。
 仕事が終われば、食べることより眠くて仕方がないのでダイエット効果は抜群。ついでに言えば比較的高給なので、一石二丁だろう。
 しかしながら、根本的にそういう仕事はできない人もいるので、オススメはしない。
 なにより、頭脳労働で美味しい目にあった経験が邪魔をするだろう。
 肉体労働をやめて頭脳労働に戻れば、リバウンドも怖いだろうし。
 まあ、私の場合はもともと消費熱量が異様に高いし、胃下垂だし、いきなり太るということは無いので気にすることでも無いですが。

 さて、頭脳労働ゆえに間食が多くなるわけだが、気がつくと100円ショップで買ったお菓子が置いてあったりしないだろうか?
 私の周りにはある。
 最近のお気に入りは、輸入物っぽいクッキーだ。たまにだが、一緒にコーラも買ってしまう。
 ああ、太るのが先か、糖尿で倒れるのが先か?
 太る体質ではないので、後者か? 洒落にならんな……。

 そう、甘いものばかりではいけない。お菓子でないものを食べねば。
 食べないという選択肢は無い。ストレス解消のために食べるのだから。
 軽食として、ゆで卵を作ることにした。
 ¥100ショップで卵10個入りも売っているので、丁度良い。若い雌鳥の卵なので、一個一個は小さいが。

 ところで、実は生まれてから一度も、ゆでたまご作ったことがない(笑)
 もしかすると、小学校の家庭科で作ったかもしれないが、そういうレベルだ(^^;)
 何分ゆでればいいんだろうと、ネットで検索したら、こんなものを見つけた。
 ゆでたまご製造器。
 名前のとおり、ゆでたまごを作る器械なのだが、単なるポータブル蒸し器なので、別にゆでたまごでなくとも、肉まんやジャガイモを温めるのにも使えるらしい。
 しかし、なぜPC販売の「ドスパラ」がこんなものを扱っているのだろう?(笑) 確かにあの店はPCとは無関係のものも売っているけど。
 てっきり、PCのUSBに接続するのかと思った。そうであるなら、ちょっと便利かもしれないが。便利なのか?(^^;)
 ¥1980だし、買ってみようか、コレ?

12/28


「年賀状」
 今年は良い年とは言えないというか、むしろ人生で一二を争う最悪加減というか、来年はあるのかどうか!?というぐらいの年だったので、正直言って、あまり書く気もしないし、返事をするのもなんだかなぁ……。
 でも、毎年書いているので、ボチボチと作業始めました。
 去年描いたものをまた送っても良いのですが(笑)

12/27


「年末進行?」
 年末も近いので、一念発起して「PF - the world」を製作中。
 よくよく思ってみれば、一年近く放っておいたと言えなくもないですし(^^;)

 さてさて、右は編成画面。
 これは失敗したなぁ……。
 現状は、
軍団編成 → 将軍決定 → 部隊再編 or 軍団出撃
 という流れなんですが、
部隊雇用 → 軍団編成 → 将軍決定 or 軍団出撃
 にしておけば、操作性は良かったなと後悔ですが、今更直す気なんてないです。
 めんどい。

 あと、各部隊の最大レベルは30ぐらいにしておこうかと思いましたが、意味も無く99にでもするかと考えています。
 レベルアップはいつもどおりのレベルアップですが、あるアイテムを装備すればポイント制に変わるので、やろうと思えば、全ての魔法が使える大魔導師ドリアードを作ることも可能か(笑)

 と、いろいろやろうとするから、終わらない(^^;)

12/26


「津波」
 朝8時ごろ、インドネシアのスマトラ島沖で大地震が発生し津波が発生しました。
 最初はスマトラ島なんて遠いところのことと思っておりましたが、時間が経つにつれ、その被害は凄まじいものだと震撼させられました。
 インドネシアだけではなくインド洋に隣する周辺諸国の海岸のほぼ全域で被害があり、また観光地や大都市も多いため、当初、数百人の死者との報道が、その惨状が次第に明らかになるにつれて、27日未明には1万人以上ともいわれるほどになりました。
 日本人観光客も、おそらくは寒い日本を避け、暖かい南国のリゾート地に出かけるかと、多数いたのではないかと思われます。
 TVの映像を見て、突然、泥水が何もかも押し流し、飲み込んでいく様を見ると、恐怖を覚えます。
 例えば、同じような津波が日本を襲ったらなんてことを考えたくはないですが、考えてしまうと、怖くて横浜や東京なんて歩けないです。

「人口」
 さて、あんまり関係ないですが、「PF - the world」
 これに出てくる街は左から順にレベルアップしていきます。
 一番左は100〜1500人住んでいます。
 たった2軒の家にそんな住んでいるんですか!?と突っ込む人、嫌いです(^^;)
 で、順々に1100〜2500、2100〜3500、3100〜4500となっていき、一番右が、4100〜5500人住んでいるということになっています。
 街が密集している中央で魔法「Maelstrom」や「Earthquake」を軍団レベルで発生させると、周囲24マスに被害がいくので、大体20000人程度の被害が出ます。
 最大の都市ミルドリアでさえも、ベヒーモスやリヴァイアサンで3〜5週暴れれば、壊滅でき……ちゃって良いのかなぁ(^^;)
 災害が起きるたびにそれで良いのかどうか迷ってしまいますが、ゲームはゲームとして割り切るしかありません。
 まあ、そもそも、災害を起こして街を壊滅させるゲームではないですが(^^;)

 なお、被害と表記しているのは、必ずしも死者がでるわけではなく、ある程度が家を失った難民となり、その地に留まるという処理を行っているからです。
 拠点のパラメーターに「人口」がありますが、裏のパラメーターとして「流動人口」というのも用意しています。難民だけではなく、脱走兵、商業や旅行などで移動する人間の数も含まれています。
 その土地に充分な資材があり、住み易いならば、定住者が増え人口が増えますが、そうでないのなら、流動人口は隣りのより良い場所に移動し、過疎化が進みます。
 鎖国? 開国? 臣従? 独立?
 国交のレベルを制限することによって、そういうことを表現できれば良いという意味でこんなパラメーターを用意したんですが、果たして、それで面白くなるかどうかは……。

12/25


「楽しいクリスマス」
 デフラグ……デフラグ……デフラグ……。
 デフラグ……デフラグ……デフラグ……。
 デフラグ……デフラグ……デフラグ……。

 (中略)

 ディスクチェック……ディスクチェック……ディスクチェック……。
 ディスクチェック……ディスクチェック……ディスクチェック……。
 ディスクチェック……ディスクチェック……ディスクチェック……。

 (以下略)

 ああ、そういえば今日はクリスマスですね。
 愛の行方は、果たしてどうなるのかっ!?w

「マリみる」
 ごきげんよう。
 クリスマスなので、何を思ったのか、「マリア様がみてる」の小説を読み始めました。
 ずっと前に6冊ほど借りていたのですが、実は2冊目の『黄薔薇革命』の最初の数10ページで止まっていました。
 普段、読む小説といえば歴史時代ものが多く、どうも「マリみて」の雰囲気に慣れませんでした。

 パソコンのHDDを整理している時間に、ちょっと手にとって読み直し、さらに読み進めていきました。
 どのみち、パソコンが使えないのですから、仕方が無いのです。
 パソコンが使えないなら使えないなりに、出来る作業はあるのですが、クリスマスなのでマリア様がお許しになられました(笑)

 『マリア様がみてる』『黄薔薇革命』『いばらの森』『ロサ・カニーナ』を一気に読破しました。
 改めて見て、確かに面白いと感じました。
 最初は専門用語(笑)に戸惑うのですが、丁寧な描写、上品な雰囲気、主人公祐巳のモノローグを多用することによる分かり易さもあり、非常に読み易く、さも自分がリリアン女学園に在籍しているかのような錯覚さえ起きます(笑)
 しかも、登場人物は穢れを知らぬ乙女達です。
 読んでいくうちに自分自身の邪気がどこかへ吹き飛んでしまう清々しさがあります。
 友人がマリみての同人漫画(18禁)を描こうとして挫折した気持ちがよく分かります(笑)

 ちなみに、ここまで読んで、一番好きな登場人物はロサ・ギガンティア(白薔薇さま)の佐藤聖さま。
 次点はロサ・ギガンティア・アン・ブゥトン(白薔薇のつぼみ)の藤堂志摩子さんです。

 こうして、私の今年のクリスマスが終わりました。
 いや、終わってないのか? さてさて、ふむーぅ。
 とりあえず、ごきげんよう。

12/24


「プレゼントなのか?」
 一ヶ月前に修理に出したGSA-4082Bが、GSA-4163Bになって返ってきました。
 正確に言えば、取りに行ったんですが。
 無償で2倍のスペックになったのはサンタからのプレゼントなのでしょうか?

 で、早速、大事なデータをDVD-Rにバックアップしまくり。
 そして、バックアップ。
 バック終わったら、デフラグ。
 さらに、デフラグ。
 ひたすら、デフラグ。
 まだまだ。デフラグ。
 以下略な、デフラグ。

「天空の城ラピュタ」
 デフラグ中とはいえ、一応TVを見ることは出来ます。
 しかし、年末ゆえに見るに耐えぬ番組が多くてガッカリです。
 そんな時に金曜ロードーショーで『天空の城ラピュタ』が放送しているのはありがたいのです。
 しかしまあ、『天空の城ラピュタ』が製作されたのは1986年なのですね。
 もう18年も前の話。
 しかし、色褪せない名作。何度も見ましたが、やはり良いものです。
 ジュブナイルな物語の傑作だと思います。
 宮崎アニメでも、最近はなんだか分かり難い話のものが多い気がするのですが、ラピュタは単純明快です。
 未知への冒険、父親への憧憬、女の子を助ける男の子という分かり易い設定を、当時最高峰のアニメーション技術で表現しています。
 まあ、「もののけ姫」も「千と千尋の神隠し」も「ハウルの動く城」も見ていない私が言うのも何なんですけど(^^;)

12/23


「人はパンのみで生きろ」
 「ほかほか焼きたてメロンパン HAPPY HAPPY」のメロンパンを買いました。
 結構、人が並ぶようですが、店員曰く、今日は少ない方らしいです。
 メロンパンは、焼き立てを4個ほど、家族の分も買いました。
 家に着く頃には少々冷めてしまったので、レンジで軽く温めました。
 メロンパンの皮はカリッとしていて甘く、中はふっくらとして、美味しかったです。
 ふっくら加減といい、温かさといい、「幸せ」を感じられるものだと思います。
 とはいえ、メロンパンはメロンパン以上でも以下でもないとも思います。
 値段を考えれば、「むぎのいえ」「サンエトワール」「マインベック」「モンタナ」辺りで¥100ぐらいのを買っても良いような気はします。

「オレはメロンパンを買ったんじゃない。幸せを買ったんだ」

 そう思うことにしました。

「木曜洋画劇場の……」
 期待外れでしたね。
 新年の一発目は「TAXI2」なんですが、いたって普通の予告でした。
 やはり、B級映画でないとバカ予告CMにはならないもんですな。

 でかいにもほどがある!

 人間だ、人間なんだ、僕は人間なんだ! メタルボディーに、刑事(デカ)魂。
 3で初めて空を飛ぶ。今度の敵はロボ忍者。守って見せるさ。鋼の正義。(CV:古谷徹)

 サムラァーイ、サムラァーイ、ブシドォーウ!

 ジャンジャンジャンジャジャン……ジャンクロード
 ヴァンヴァンヴァンヴァヴァン……ヴァンダム
 ヴァンダムが香港で……筋肉フィーバー!!!!!(爆)

 うーん、バンダム……ハッスルマッチョ三つ巴!!

 スーパーヴァンダミングアクション!!

 木曜洋画劇場は予告が楽しいです。ヴァンダムだけが特別なのかもしれませんが(^^;)
 あ、一応『プレジデントマン』見ましたよ。
 CMと全然関係無いシーンだらけです(笑)
 そもそも、日本語吹き替えだから、「サムラァーイ、サムラァーイ、ブシドォーウ!」って言わねぇし(^^;)

12/22


「人はパンのみで生くるにあらず」
 イトーヨーカドー上永谷店の前に、この間まで「ROMANDO ROLL」が来ていましたが、今日は「ほかほか焼きたてメロンパン HAPPY HAPPY」ってのが来ていました。
 一個¥150のメロンパン。
 幸せのメロンパン。
 食べると幸せになるのだろうか?

 自分は結構不幸だと思う。
 前にも書いたが、去年のある事件以来、一年半の間、運に完全に見放されていると思う。
 自慢できるが、そんな自慢書いても面白くもなんとも無いので、止めておく。

 で、買ったのか? 買わなかったのか?
 俺は買わなかった。
 所詮は¥150。
 幸せなら¥200のLOTO6を買った方が良いと思ってしまう辺りが、すれた大人の思考か?
 ああ、LOTO6は買ったよ。
 だからこそ不幸なのかもしれないね(笑)
 明日はこのメロンパンを買おう。


「うっかり」
 あんまり変わっていない「PF - the world」
 しかし、この絵の中に重要な要素が加わっているのが分かるでしょうか?
 「経験」というパラメーターが表示されています。
 いわゆる普通の経験値です。
 貯めるとレベルアップして強くなるアレ。

 今日の今日まで、武将データにこれを持たせておくのを忘れていました(^^;)
 はははははは……orz

12/21


「ちょこッとSISTER」
 「ちょこッとSISTER」の第3巻を買った。
 クリスマスのプレゼントが妹だったという、直球ど真ん中の設定。
 その設定だけで突き進んでいる漫画と思って差し支えない(^^;)
 今回、新キャラに、ツインテール釣り目高飛車お金持ち、だけど実はドジで寂しがり屋のお嬢さんが投入されました。
 大きなお兄ちゃんたち、狙撃されていますよ!(笑)
 ってか、ちょこちゃん、脱ぎすぎ……今のご時世、ヤヴァくはないのか、ヤングアニモー?

 と、狙いまくりの漫画なんですが、竹内桜先生の描く絵は限りなくポップで綺麗で可愛らしい。漫画として洗練されたデザインは、少しでも漫画絵を描こうと思う人間の参考になるのではないでしょうか?

12/20


「イマイ神」
 日本テレビ「スーパーテレビ特別版『衝撃!振り込め詐欺恐怖の極悪脅迫軍団』」を見ました。
 架空請求・海外宝くじなどなどの詐欺集団を、番組のディレクター”イマイ”が電話で追い詰めていく過程を放送したものです。
 過去に何度か「報道特捜プロジェクト」という番組が関東ローカルで放送されていましたが、その総集編で、今回初の全国放送なのだそうです。

 このイマイさんがかなりクレバーで、相手に電話で容赦なく突っ込んでいく様がとても面白かったです。
 例えば……、

悪徳業者 「おまえ、ぶち殺すから住所教えろ!」
イマイ 「殺されるかもしれないのに住所言うわけないでしょう」
 だとか、

悪徳業者 「おまえ何度も電話かけてきて……これは営業妨害だな、警察に言うぞ!」
イマイ 「僕のこと殺しに来るような会社が警察に相談するんですか?」

 などなど、イマイさんの突っ込み炸裂(笑)
 電話が切れても、すかさずリダイアルする、イマイさん。
 しまいには業者も根負けし、自ら架空請求だと言い、イマイさんを仲間にしようと勧誘する有様。
 また、海外宝くじ編でも、ドイツとオーストラリアの時差の違いを指摘したり、

宝くじ 「あのぉ〜、ちょっと心配な人ですよね、イマイさんって? どうしてこんなに毎日電話かけられるんですか? 1ヶ月以上に渡ってねもう何本もお電話するっていうの、自分でおかしいんじゃないかって思いませんか?」
イマイ 「このダイレクトメールの内容の方がもっとおかしいと思うんですよ」
 と切り返したり、、偽外国人に「あなた、日本語しゃべれますよね?」と冷静に突っ込んだりするイマイさん、凄いです。
 最後にはオーストリアまで乗り込んでしまいました。

 今回の総集編ではは架空請求と海外宝くじ詐欺の二件だけでしたが、JASRAC詐欺と偽弁護士詐欺編は見ていなかったので、是非放送して欲しいです。
 あと、邪魔なスタジオゲストは無しの方向でよろしく。

 保存しておけよかった……。

「ヤシガニ」
 ここでいう「ヤシガニ」とは、Googleで検索をかけると、すぐに分かりますが、製作がどう見ても間に合わなかったアニメのことを指すと思っていただいて間違いないと思います。
 今日の深夜に放送していた「月詠」がそんな感じだったので、ひどくガッカリしました。
 しかしまあ、今期はアニメ多すぎ。
 製作側は大変ですな。

12/19


「新札」
 銀行行って、お金を下ろすと、チラホラと新札が見られるわけですが、未だに樋口一葉を見ることができません。
 野口と福澤には飽きました。
 いや、福澤は大好きですが(笑)
 で、一葉たん……新5千円札、未だに見ていません。
 下ろす時は必ず5千が入るように努めているんですがね。
 ところで、「いちよう」と読むわけですが、「かずは」と読むとなんとなく萌えます(笑)
 萌えているんだから、そろそろ来てもいいはず←どういう論理だ?w

12/18


「自鯖」
 放置しがちだった自宅サーバーに、今更ながらFTPとPerlを導入しました。
 FTPは友人であるXQNH氏がなんかこっそりとシナリオを作っているっぽく、それの公開用にスペースを貸与することになり、用意し、あとついでにCGIを使えるようにと、ActivePerlをインストールしました。
 どちらもなんら滞りなく動作するので、呆気に取られました。
 そのうち、気が向いたらPealで自作の掲示板でも作るかもしれません。
 今回はPerlにしましたが、個人的にはPHPにも興味があるので、ボチボチ勉強しようと思います。

12/17


「プレジデントマン」
 とりあえず書くことが無いので、木曜洋画劇場の予告でも書いておく。
 どこぞの転載ですけど、気にしないでね。
 ついでに拾ってきたCM動画
 時間がある人は見てね。

待ってました シャキーン プレジデントマン!
専用のステルス戦闘機に乗り ガシャーン サムライ魂で
('A`) <サムラァイ
極秘任務を遂行せよ
('A`) <ブシドー
バキッ ゴキッ
出撃:チャック・ノリス
バキッ ゴキッ ドカーン
これが、オヤジ・アクションの決定版!!
('A`) <サムラァイ
('A`) <サムラァイ
ブシドォ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ォウ !
プレジデントマン〜地獄のステルスコマンド〜
12月23日 夜9時30分
※注 プレジデントマンは心も優しい。

 年末年始の挨拶は「サムラァイ、サムラァイ、ブシドォーウ!」に決定(笑)

12/16


「りんかけ」
 アニメの「リングにかけろ!1」の最終回2話連続放送を見ました。
 いろんな意味で面白かったです。
 車田正美大先生節が、台詞だけではなく、演出にまで利いていて、お腹が痛いですw
 今回の笑いどころは、竜児が河井にボコボコにされているのに淡々と解説する菊姉ちゃんですかね?w
 このシリーズは黄金の日本Jr.結成までで終わってしまうのですが、是非、続きも放送して欲しいものです。
 これでもかというぐらい、世界編に登場するはずのキャラも出てましたし。
 これで終わりだとしたら、もったいないです。

「プルプルンのキュッのボン!」
 なんとなくですが、「うたばん」を見ました。
 新聞のラテ欄にアジアの歌姫特集と書いてありましたが、実際に見てビックリです。
 叶美香と小倉優子がゲストで出ていました。
 他にタイの歌姫タタ・ヤンが出ておりましたが、インパクトでこの二人に負けていました。
 ちっともアジアの歌姫特集じゃないです。
 そもそも「うたばん」自体、もうすでに歌番組ではなくなっているという気もしますが。
 それはさておき、「O・SU・SO・WA・KE〜プルプルンのキュッのボン!〜」ですよ。
 叶美香、凄すぎです。
 何かの間違いで買ってしまうかもしれません。
 プルプルンのキュッのボン!

2004'12上
2005'01上