11/29 |
|
|
「漫画は買う」
金は無くとも、漫画は買う。
漫画を見るということは、人間が生活を営む上での最低限の事だと思う。
『すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する』
日本国憲法の第二十五条にも書いてある。
で、買ったのは「よつばと!」3巻、「無限の住人」17巻。
「よつばと!」を読み、幸せを享受し、「無限の住人」を読んで、殺伐とする。
プラスマイナス0(^^;)
|
11/28 |
|
|
「新弟子舞うとは何事だ」
「ドラクエVIII」が昨日発売されました。
特に混乱も無く無事販売されたようですね。
私はPS2も持っていないし、お金も時間も無いので買いません。
面接の時に「気になるゲームは?」と聞かれ、さんざん「ドラクエVIII」ですねと答えておきながらです(^^;)
まあ、最近は他のゲームにはほとんど興味が失せていて、一番興味があるのが復刻版のボードゲーム「お化け屋敷ゲーム」だったりします(笑)
ああ、ドラクエね。
昔に書いたような気もするんですが、VI以降遊んでないので、本当のところ、興味は無いに等しいかも。
いつかRPG作るんだったら……で、参考にはなると思うのですがね。
作らないよなぁ……作らない、作れない。
結論としては……、
「そんなことより、『オホーツクに消ゆ』と『軽井沢誘拐案内』をリメイクしてください」
あ、『軽井沢誘拐案内』は携帯で遊べますね。
うちの携帯では遊べませんが……orz
あとエニックスといえば、「Tokyoナンパストリート(18禁)」のリメイクも是非お願いしたいのですが(笑)
そして、全然関係無いですが、スクウェアとスポーツメーカーのミズノが合併したら、その会社名の略称は「スクミズ」(笑)
スポーツメーカーとゲームメーカーの合併が無いとは言いきれんじゃろ?
「指一本でも出来るので」
ムシャクシャしていた。
曲なら何でも良かった。
今は反省している。
二時間ぐらいで作ったMIDI(未完)とはいえ、いくらなんでも適当すぎるよな(^^;)
しかも、この何処かで聞いたような感はなんだろう?
|
11/27 |
|
|
「生活苦」
はたらけど
はたらけど猶わが生活楽にならざり
ぢっと手を見る
石川啄木の「一握の砂」より。
今の私の生活もそんな感じ。
絵も音楽もプログラムも書けない状況は、ただひたすらに苦しい。
余暇も無い。
何もかも灰色に見える。
|
11/22 |
|
|
「無償交換」
少し時間があったので、故障したDVDマルチドライブを修理に出した。
LG電子のGSA-4082Bという機種だが、ネットで調べてみたところ、すこぶる評価が良くない(^^;)
販売数が多かったこともあるんだが、故障報告の多いこと、多いこと。
機能は上々なのだが、耐久性に問題があるようで、40〜50枚もDVD−Rを焼かないうちに書き込みが出来なくなってしまう。
普通は1000枚は行けるらしい。駄目じゃん。
しかも、国内製と海外製があるようで、よく壊れるのが海外製。
今回買ったのは無論海外製なわけで……。
DVDライターが1万円以下!?と釣られて買ったのが良くなかったってことです。
|
11/21 |
|
|
「ドラえもんの声が交代」
「ドラえもん」の声優さん達が交代するようです。
25年の長きわたってドラえもんの声優を務めてきた大山のぶ代さんら主な声の出演者5人が来春、降板し、若手と交代するらしいです。
主演の5人は全員70歳に近いです……ご、ご苦労様です/(>_<)
「ドラえもん」は何時から見なくなったのかはサッパリ覚えていません。
小中学生の頃は欠かさず見ていた気がします。
多分、中学2〜3年か高校の辺りでTVゲームに走ったので、見なくなったのだと思います。
ある意味、さよならドラえもんか、のび太のおばあちゃんの話で漫画としては終わっていると思います。
しかし、そこで終わらないのがドラえもんなのです。
そもそも長編ストーリーものではないので、終わりがありません。
ドラえもんは便利な道具を持っていて、のび太は基本的に気弱で駄目な奴で、ジャイアンは乱暴者でジャイアニズムで、スネ夫は腰巾着で、しずかちゃんは風呂スキーです。
たまにTVを点けて見てみれば、相変わらずの世界が見られます。
見たくて仕方が無いわけではないが、見てしまうと安堵感を得られます。
いつまでも同じという安心感・存在感は、他の作品とは比べるべくもないのです。
絶対的な安心感・存在感とは、永遠であることを意味すると思います。
今回の交代は、あの永遠の世界の住人の磯野家でも起こったことですし、仕方の無いことだと思います。
それでも、ドラえもんの永遠性が失われることはないのです。
声が変わって駄目になるというなら、海外に出て支持されることも無かったでしょう。
100年後でも放送していそうなTV番組を挙げろというアンケートを取ったら、確実に1位になると思います。
とはいえ、「ドラえもんの声=大山のぶ代」という図式が崩れるのは、大きいですね。
「ぼく、ドラえもん」と声真似しても、もしかすると「それは初代?」と聞き返される時も近いのです(^^;)
|
11/17 |
|
|
「薔薇は気高く咲いて美しく散る」
コンビニでトロピカーナの「ローズフルーツ」という冬季限定のジュースを買ったさ。
パッケージに薔薇。使用しているのはバラ科の果実。
ああ、もしかして薔薇の味がするのか!?
薔薇味というと、薔薇味のアイスクリームなんてのが日本各地のお土産であったような気がする。
バラ味のガムもあったような。
ああ、きっとブルジョアジーな味がするに違いない!
いや、具体的にどういう味かは分からんのですが。
で、期待を込めて飲んでみたのですが、まあ、普通に桃とリンゴのジュースだったのでガッカリ。
|
11/16 |
|
|
「DVD! DVD!」
どうもDVDのハードウェアが逝ったらしい。
DVD−Rの書き込みが失敗するだけだが、充分困る。
CD−Rは問題無く書けるが、今更CD−Rでバックアップする気は起きない。
毎日録画する番組が増え、結構頻繁にバックアップしていた。
まあ、バックアップしたところで、再度見ることはほとんど無いが(^^;)
一度見たら、サッサと消してしまえば良いものを、貧乏性なためか保存してしまう。
まだ保証期間があるので、無償で修理をすることができる。
今度、時間と体力があるときに行ってみよう。
今は時間も体力も無い。
「コミケ67」
オタクどもの年末最大イベント、コミックマーケット67。
残念ながら、当サークルは抽選漏れしていまい、出展する事ができません。
が、そんなときのための委託頒布。
恐らく、友人のところで委託頒布するのではないでしょうか。
交渉予定。
でも、肝心のものが……v
出来るだけ遊べる段階で持って行きたいのですが、不規則な勤務時間と全身筋肉痛と腱鞘炎、休日も寝たきり状態ゆえに製作時間が無い状態でどうしろと……(T_T)
腱鞘炎はいささか楽になってきましたが、休日は家庭の崩壊危機をなんとかするためにいろいろと奔走しなければならない事情もあり、製作に関しては努力はするが、ほぼ絶望的。
|