抹茶日記<2004’10月下>

October, 2004

10/31


「イラク邦人殺害」
 イラクで拉致された邦人が殺害された。
 首を切られ、星条旗に包まれて発見された。

 イラクでは、既に10万もの人間が死亡し、そのうち日本人はたったの5名ではあるが、数字では例え様の無い重さがある。
 人質事件としては、初である。
 戦争状態のイラクに観光気分で言ったことは自業自得だとはいえ、やはり罪の無い民間人を殺すのは、道義に納得がいかない。
 いや、もはや道義など無いのが戦争なのだが、そもそもどこの誰が起こした戦争なのか?
 それを考えさせるに充分以上にあまりある死ではないかと思う。

10/29


「健康診断」
 健康診断を受けた。

 半分以下に視力が落ちた。
 でも、これは風邪気味で朝からくしゃみをしまくったせいで、目が涙目になっていたからだ。
 涙を拭いてもクシャミが出るので、仕方の無いところ。
 ぼやけて見えなかったが、時間も押していたので、そのまま。
 良いのかそれで?

 器械が置いてあったので、ついでに握力を測った。
 小学生の頃、同級生の女の子よりも握力が低く10sぐらいしかなかったひ弱な僕でしたが、通販で買ったブルワーカー時の流れのおかげで、いつの間にやら5倍近くの数値を叩き出すようになっていました。
 でも、グラップラー刃牙に登場する喧嘩師花山の得意技「握撃」を身に付けるにはさらに何十倍も必要だと思います。つーか、無理。

 検尿をしました。
 何も出てこなくて驚き。
 いつもなら、「糖」「血尿」「蛋白」という三種の神器のうち、ひとつぐらいは出るんですが……ってか、嫌な三種の神器だな(笑)

 血液を採取してもらいました。  が、看護婦さん、ちっとも脈が取れずに大弱り。
 数分して、意を決したのか、注射器をドスッと刺しました。一滴も取れません。
 別の方に交替しましたが、やはり分かりません。
 しかし、時間がありません。
「いや、もう、そこでいいですよ」
 私は言葉で促したところ、やはり意を決したのでしょうか? 看護婦さん、ドスッと刺しました。
 やっぱり一滴も取れません。
 仕方なく応援の先生を呼ぶことになりました。
 この道50年?は経過していそうなお爺さんが出てきました。
 ところがこの先生ってば、私の細い手首をイヤらしく触るんですよ!

「ここか? ここがええのんかぁ!?」
「……んん、んああ!!」
「隠していても、ワシには分かるわい。グヒョヒョ」
「い、いや……あん、や……そ、そこは駄目ェェェ!!」

 プスッ。
 手首の辺りから、6CCほど血液を採取されました。
 両腕に無残な注射跡3つ……(T_T)

 あと、上半身を脱がされたり、パンツ一丁になったりと、セクハラされ放題(違w
 まあ、楽しい検査でしたよ?

10/28


「腹は背に変えられず」
 悩む。
 無職生活脱却、ほぼ決定だが、相当腑に落ちない。

 無職といっても、同じ年代の人間の無職と同じに扱われるのは納得がいかないというのもある。
 これについては、いろいろ言いたいし、書きたい部分もあるが、変に同情されて、お金を寄付されるのも気分が悪いので、書かない。
 辛いの一言でお終いにしておく。
 付け足すなら、この2年間、辛い出来事の連続で良い事はまったく無かった。
 無かったわけではないが、負の部分があまりにも大きい。

 腑に落ちないのは就職活動のこと。
 一ヶ月ぐらい待って、やっと返事がくるのは勘弁して欲しい。
 いや、返事が来るなら、まだ良い。
 催促しても連絡が来ないのはどういうこと?
 面接で明日からでも是非来て欲しいと言っていたのはリップサービスか?
 最終面接をしたいというから日時を指定し、他の就職の話を蹴って、連絡を待ったというのに、まったくのお沙汰無しって何?
 ガッカリだ。
 某有名メーカーの採用の扱いには企業の態度として、甚だ疑問が残る。

「どこまでが背?」
 全然関係ないですが、昼間のテレビを見ていたら、伊豆の漁師さんがこんな魚を煮物にしていました。
 ゲホウと呼ばれる深海魚です。
 こんな見てくれ悪いの魚を初めて食べた人は偉いと思います。
 漁師さんが料理するとなんでも美味しく見えます。

10/27


「災害」
 新潟県中越地震の惨状はあまりに酷くて見ていられなかった。
 土砂崩れに巻き込まれた母子3人の救出は、長男しか助からなかった。
 いまだ長女は土中から救出されていない。
 TVでLive放送するのは多少疑問にも感じたが、従姉妹にも同じように子供がいるので、見ているこっちも気が気ではなかった。
 また、今月で一番の寒さもあったためか、風邪を引き、鼻水を垂らしながら見ていた訳だが、新潟はもっと寒いのだろう。物資も満足に無いだろうし。

 TVでは件の放送もあったためか、新潟中越地震ばかりクローズアップされている感があるが、台風の被害もある。死者の数、経済的打撃も大きく、他人事とは決して言えない。

 現時点で自分の出来ることといえば、せいぜい募金ぐらいなものだが、積極的にできたら良いなと思う。

 日記のネタとして、本来ならアニメ新番組や日本シリーズの感想を書きたいところなんですがね。
 あとは新たなイラクでの邦人拉致の件か……いや、これはちょっと……。なんで今更あの危険地帯に民間人がわざわざ入るのかとしか思わない。大変申し訳ないが、同情できない。

 しかしながら、こうも災害に見舞われると、地震とか洪水を起こして都市を破壊できるゲームなんぞ作ってて良いものか甚だ疑問に感じてしまう。
 製作は気持ちが落ち着いてからにするよ。
 あと生活も(T_T)

10/26


「新線建設」
 横浜市の北部、中山〜日吉間に市営地下鉄4号線が出来るんです。
 予定図を見ると、環状になっていることが分かるのですが、全部繋がるのはいつのことやら。

 しかしまあ、こういうのを設計するのは楽しいよなと思い、ふと左図のようなものを作ってみましたが、これじゃあA列車で行○う!だ(笑)
 これはあくまで洒落なんでやりませんが、万が一実現したら凄いよな。
 無理・無茶・無謀の三拍子。

10/25


「決断」
 決断の遅い人間が好まれることは無い。
 決断の遅い企業が富むことも無い。

「ゲームを売る人」
 中学校の同級生に会った。
 そいつとは本屋やコンビニのあたりで出会うことが多い。
 今日は、いつぞやの中学校の同窓会に来なかったある人の話を聞いた。
 その来なかった理由は、無職だったかららしい。
 別に無職なんて珍しくないから気にすることも無いと思う。ずっと無職というわけでもなかっただろうに。
 無職の俺が言うのもなんですが(^^;)

 それはさておき、そいつは今、某外資系ゲームメーカーで営業をしているらしく、洋モノコンシューマーゲームのサンプルを車のトランクに入れているらしい。
 しかも、そのサンプルが家庭用のPS2で遊べるということは、ソ○ーにプレスを出していることになるだろうから……もしかすると1000枚ぐらいあるかもしれない。
 営業用として小ロットでもプレスできるかもしれないので定かではないが、それでも数百枚はあるだろう。
 ゲームショウで配布していたかもしれない。それでも無くならず、車のトランクに置かなければ邪魔なくらいはあるのだろう。
 しかもそのゲーム、つまらないらしい。
 いや決してつまらないわけではないが、かなり惜しい出来なんだそうだ。しかし、残念なことに営業意欲が湧かないレベルなのだそうです。
 サンプルを小売店に渡しても店頭デモしてくれないし、しても人が見ないというかなり微妙なラインの3DFPSなのだそうだ。
 確かにあのゲームは捻りが無い。
 洋モノ3DFPSって何処がどう違うのか分からんよね(^^;)
 売るほうも大変だよ。

10/24


「震災」
 従姉妹の無事は別の親戚経由で分かりました。
 それは良かったにせよ、日が昇ってから明らかになる惨状には目も当てられません。
 死亡23人、2000人を超す怪我人。
 ぐちゃぐちゃになった部屋。倒壊した家屋。土砂崩れで分断された道路。
 山間部では道路が無くなって、完全に孤立しているところがあるようです。
 台風にはメリットが無いことは無いですが、地震は良いことがほとんど無いです。
 しかも有効な予知が可能とはいえない現状ですし、やるせないものを感じます。

10/23


「地震」
 台風の次は地震です。
 夕方5時57分を最初に、間を置いて3回連続。震度6強の地震が新潟の小千谷市を震源地として発生しました。
 死者は10人を数え、500人を超す怪我人が出ました。
 また30万戸が停電し、倒壊した家屋もかなりあるようで、これから寒い季節だというのに、被災者の方々には言葉のかけようがありません。
 実は、従姉妹が震源地にかなり近いというか、もしかして真下か!?というところに住んでおりまして、まったく連絡が着きません。
 万年金銭&兵糧不足に悩む我が家を幾度と無く助けていただいているので、かなり心配なのです。
 災害用伝言ダイヤル(171)やNHKの安否情報ページを利用するのも手なんですがね。
 回線は混雑していて、停電もしているようなので、落ち着いてから連絡してみようと思います。

10/22


「爪痕」
 超大型台風23号の被害は史上最大で、全国で80人近くの被害者を出しました。
 農作物の値段は高騰し、家庭の食卓どころか農業に深刻なダメージが出ています。
 未だに水没している地域の方々には、なんと言って良いやら……。

「弱音でも吐いてみるか」
 いや、個人的に言ってかなり弱音を吐きたい状況なんですが、我慢します。

10/21


「カレー」
 関内の馬車道にある「Blue Lagoon」という店の食べ放題ランチカレーを食べました。
 ¥850で本格インドカレーの食べ放題です。
 カレーはマトン(辛口)、チキンカレー、野菜カレーの三種類を選べて、サフランライスとナン、サラダの食べ放題で、チャイも飲み放題です。
 ランチタイム限定(AM11:00 - PM 2:30)ですが、¥850で本格インドカレーの食べ放題は値段、満腹感、味の全てにおいて、非常にお得感が湧きます。
 店員さんも本当にインドの人かどうかはさておき、気さくな良い人っぽかったです。

 結局、関内でカレーを食べるなら、横濱カレーミュージアム以外でよろしくってわけです。
 次はついに横濱カレーミュージアムに突撃しますよ!?

「今更ながら、『ヴァン・ヘルシング』見た」
 とりあえず映画でも見るかというわけで、「ヴァン・ヘルシング」を見ました。
 「悪魔城ドラキュラ」が好きなら見ても損はしないと思います(^^;)
 映画としての出来が悪いわけではなく、ドラキュラがアッサリと負けてしまうところや、ラストでのヒロインの扱いを除いては、充分に楽しめます。

 しかし、実のところ、そんなことはどうでも良いのですよ。
 映画館に行く前に買った「Neko Mimi Mode」のシングルCDを紛失して、気が気でなかったのですよ!(笑)
 まあ、映画館に来る途中で寄った店に置き忘れていて、後で回収したから良かったのですがね。
 忘れ物に注意ですわ、おにいさま。
 や・く・そ・く・よ♥(キスキス…)

 ちなみにこの「Neko Mimi Mode」、渋谷のセンター街でBGMとして今月一杯中流れるそうです。
 日本は何か間違った方向に進んでいる気がします(^^;)

「デカイにも程がある!?」
 テレビ東京の木曜洋画劇場で、映画『オクトパス』が放送されていました。
 「デカイにも程がある!!」というテレ東製のキャッチコピーに惹かれ、視聴しましたが、評価どおりの内容でした。
 なにせ一番の見所が映画の次回予告ですから(笑)

 うーん、ヴァンダム。
 スーパーヴァンダム級、アクション炸裂!
 ハッスルマッチョ三つ巴!

 流石は、「ヴァンダミング(ジャン=クロード・ヴァン・ダム出演の意)」という造語を生み出した、テレ東です(^^;)
 来週はヴァンダミング体験するぜ!

10/20


「怒りのアフガン」
 近頃は最後に「タン」をつければ、何でも萌えキャラです。
 で、「あふがにすタン」ってのもいるようです。
 何でも萌えキャラにすれば良いってもんじゃないだろ!と思う方も多いとは思いますが、「あふがにすタン」はちょっと勉強になります。
 アフガニスタンについて、日本人は知らなさ過ぎます。
 その無知がかつての愚行を生んだと思います。
 ……おや?(笑)
 「アフガン航空相、撲殺される!」と「アフガン航空相撲、殺される!」では、物凄い違いがあるのですってか、何だかんだ言っても日本って平和な国ですね(^^;)

10/19


「絵」
 落書き用のA4コピー紙500枚が無くなった。
 過去にノートも10冊ほど描き潰しているので、800枚は描いたことになるだろうか? プロの人はもっと描いているんでしょうね。
 その全てに絵を描いたような覚えは無いが、我ながら、けっこう描いたもんだと思う。
 描いた割に上達していないというか、もともとセンスが無いというか……。
 才能が無いのは分かりきったことだし、最早そんなのはどうでも良い。

 しかしまあ、絵の上手い人間は際限が無いと思う。
 絵描きさんのブックマークを整頓しながら、ついでに絵を見たわけだが、自分のものより10倍以上も上手い絵を、10倍以上の速さで描いているんだなと思うと鳥肌が立つ。

10/18


「クシャミが止まらんよ」
 熱は引いたが、くしゃみが止まらない。
 しかも、くしゃみのし過ぎか、関節のところどころが痛い。
 もうちょっと大人しくしていよう。

「職業・プログラマ」
 NHK教育「あしたをつかめ・平成若者仕事図鑑」という番組があり、今日の特集がプログラマでした。
 リクルート社の調べでは、どんな仕事に就きたいですか?という質問に対し、男子高校生が答えた職業第一位が教師、第二位が公務員、第三位がプログラマなのだそうですよ。
 夢が無いというか、現実的というか……。
 俺が高校生の時は、特に何になろうとは思っていませんでしたねって、余計に駄目か(^^;)

 プログラマといってもいろいろと細分化されるわけですが、番組では特にFLASHを使うWEBプログラマが紹介されていました。
 個人的にはFLASHって邪魔だよね?と今でも思うのですが、世間の需要は結構あります。
 っていうか、FLASH使いはプログラマなのか?と思ってしまうのですが、プログラマとスクリプタの境界も曖昧な昨今、仕方無いのでしょうか。
 JAVAやCGIでもプログラマと呼ぶか、スクリプタと呼ぶかは、特に基準無いように思えますし。

 番組の内容に関しては、特筆するべきことは他にはないのですが、そんなにプログラマになりたいですかねぇ?
 一番良いのは、ギャンブうわなんだおまえらやめr

10/17


「布団干し」
 9月19日以来の晴れた日曜日らしいですよ。
 せっかくなので、布団を干してみた。
 前に干したのはいつなんてことは聞いてはいけない(^^;)
 ついでに掃除もした。
 そもそも、掃除なんてのはできるだけ毎日するべきことで、日記に書くことでも無いんだろうなとも思うんですが、思うだけだよなぁ……。
 部屋中、埃だらけ。案の定、鼻汁が出まくる。
 寒さのせいもあったのだろうか、熱が出てきてボーッとするより他になくなる。
 温かい紅茶を飲みまくって、汗かいて、ゆっくりしましたとさ。

10/16


「裏日本シリーズ」
 日本シリーズ開幕。
 とはいえ、西武も中日もあまり思い入れが無いので、応援し甲斐が無かったり(^^;)
 途中、50分近くも中断したし、盛り上がりに欠けたように思えた。

 で、その数時間前まで、横浜スタジアムで横浜VSヤクルトのセ・リーグの最終戦が行われていました。
 見に行こうかなとも思ったけど、行きませんでした。

 消化試合と言ってしまえばそうかもしれないが、ヤクルトは2位、横浜は最下位脱出のかかった、ある意味熱い戦いだった。
 序盤中盤ともにヤクルトが先制点を挙げたためか優勢にすすむも、意地でも3年連続最下位を避けたい横浜も同点に追いつき、どうなるか分からない展開。
 しかし、9回にヤクルトの鈴木健がソロHRで1点取って、五十嵐がセーブするという勝ちパターンに持っていって勝利。
 これでヤクルトの2位が確定し、横浜は最下位。
 いや、別にヤクルトが負けて3位でも良かったんですけどね。
 ラミレスの打点王、岩村の本塁打王のタイトルさえ取れていれば。
 そのどちらも無かったわけですが、良い試合ぽかったので、行っとけば良かったかもと少々後悔。
 まあ、なんにせよ、お疲れ様ということで(^^;)

2004'10上
2004'11上