09/30 |
|
|
「品行方正」
「愛のソレア」……。
見たい気はするんだが、やはりあまり品が良くないよな。
過激な方向へ持っていこうとする魂胆が見え見えで、作品としての誇りはあるのだろうかと疑ってしまう。
主人公が貧乏だから何をしても良いのよ!という考えが目に付き、イマイチ愛着が湧かないなぁ。
気高さが無い。強く生きていく決心というより、単に頭が悪いように感じられる。
娼館のオッサンの言い分の方が正しいし。
まあ、ネタとして視聴はするけど……少々、ガッカリ。
「おにいちゃんもこれであきらめるわ。いろんな男にめっちゃくちゃにされれば良いのよ、あんな女!」
相変わらず義妹は吹っ飛んでましたが(笑)
良いキャラだ……。
「新兵器」
「たけし&マチャミの世界に誇る日本の技術に驚いてみませんか?SP」という番組が放送されていました。
先日の新元素に比べ、こちらの研究のなんと分かり易いことか。
しかし、ロケットパンチや波動砲が本当に出来ちゃったとして、日本で使われることは無いのでは?(w)
新元素の認定には下手をすると10年以上掛かるという専門家の話があったが、波動砲の実用化はもっと先のような気もするんで、余計な心配かもしれん(^^;)
でもまあ、頑張って研究して欲しいものです。
|
09/29 |
|
|
「面接」
また別の会社に面接へ。
道を間違え、生まれて初めて遅刻するのか!? といきなりスリリングな展開でしたが、なんとか間に合いました。
っていうか、会社に電話したら目の前だったというオチが……(^^;)
さてさて、今日のところはかなりプログラマを欲しているようで、かなり高い確率で入れそうです。
まあ、内定貰わないと安心できないのですがね。
アクションのある派手なゲームを作ってみたいと日頃から思っているので、3D格闘ゲーム担当になれるなら、それはそれで面白いことになりそうですな。
それにしても3DというとPSでの開発以来ですよ。えーっと、7年ぶり?
PS2の仕事はギャルゲーばっかりだったんで、3D要らなかったしなぁ……。
「愛のソレア」
「真珠夫人」「牡丹と薔薇」を制作した東海テレビの新作昼ドラ「愛のソレア」が今週から始まりました。
「冬のソナタ」みたいなタイトルはいただけないが……。
うーん、清純な田舎娘が穢れて落ちていくさまを楽しむドラマなのでしょう。
ドロドロ感がどれだけ出るかが楽しみです。しかもなんか妙にエロいよ。
ヒロインが叔父さんに暴行(未遂)されるし、入水自殺未遂の時のカメラワークも見えそうで見えないところ狙ってるし、義妹は「おにいちゃんにあげる」とかいってブラウスはだけるし……。
真昼間から子供には見せられないっすよ。
しかしまあ、この兄に恋焦がれヒロインに激しい嫉妬心を抱く義妹役の演技がナイスです。
「おにいちゃんにあげる……あんな娘じゃなくて、私をあげる!」
「私を侮辱したおにいちゃんなんて許せない!」
「おにいちゃんたら、その女のこと味方して、あたしのこと叩いたんだから!」
「おにいちゃんのバカ! 大嫌い……大嫌い……」
妹属性の人は、かなりこみ上げてくるものがあるでしょう(笑)
毎日録画しないとな〜♪
|
09/28 |
|
|
「新元素」
新元素発見!?
寿命は約0.0003秒しかない人工の元素なんで、それ自体が何かの役に立つということは無いのだろうけど、これは作る過程が大事なんでしょうね。
新しい元素を作ることが出来、それを測定できることがね。
今回、日本初ということらしいですが、1908年に「ニッポニウム」が発見されたことがあったらしいです。
あったといっても、結局のところ誤認だったらしく、登録はされなかったようです。
その発見者の小川正孝博士は、これは何の役に立つかと聞かれた際、こう答えたといいます。
「いや、つまるところ煮ても焼いても食えないものですな」
研究者でもこうなんですから、一般人の私らにすれば、新元素ってのは凄いのか凄くないのか全く分からんですな(^^;)
|
09/27 |
|
|
「高田馬場」
雨がひどく降りしきる中、久しぶりにスーツなんぞを着込んで会社に面接しに行く。
会社の面接を受けて落ちたことは生まれてから一度も無いが、今回は落ちる気がする(^^;)
まあ、基本的に取り得の無い人間なんで、仕方ないか。
それはさておき、高田馬場。
専門学校と会社を含め、4年間通った場所だ。
ここに来たのは何年ぶりだろう?
芳林堂書店はいつの間にか3フロアー占有しているし、その上にTSUKUMO電気あるし、栄通りにコンビニ出来てるし……と、かなり変わったかも知れん。
でもよく利用した弁当屋や食堂がまだ残っていて安心した。
変わったといえば、交通手段。
湘南新宿ライナーってのがあって、戸塚→新宿まで、40分で到着……早っ。
まさに首都圏縦断。高田馬場まで家から1時間弱で着くのが信じられない。
その分、朝は死人が出そうな程混むんだろうね。あ、整理券いるのか?
まあ、実際に通うとなれば、今までどおり京急&山手線の最安・安眠コースで行くでしょうな。
しかしまあ、大手だし、待遇良さ気なんで、決まったら確実に行くよな。
|
09/26 |
|
|
「季節の変わり目」
この間までは暑かったのに、もう雨がシトシトと降る秋です。
憂鬱な季節の変わり目と、日常生活のストレスゆえに、いまの時期はひどく落ち込んでいたりしますが、さすがにそういうものなのだと分かっていれば、多少は対処の施しようもある。
あまり深く考えず気楽にいこう。
まあ、楽になりすぎて、右のようなものを描いてしまうのはご愛嬌……なのか?w
脱衣可(笑)
|
09/25 |
|
|
「アニメ雑誌」
朝刊に「日経キャラクターズ」の広告が載っていたので、なんとなく購入。
なんだか久しぶりにアニメ雑誌を買った気がする。
いや、アニメ雑誌自体、実は生まれて初めて買ったかも?
昔はうちの妹がアニメ3大雑誌を全て購入していたから、まあ、買う必要が無かったわけですが……。
大人のためのアニメ雑誌というだけあって、落ち着いた誌面です。ビジネス雑誌を髣髴させ、読者の投稿コーナーなんてのはありません。
話題もあまりマニアックではなく、メジャーな作品を取り扱っていて、ビジネスマンが電車の中で読んでいても違和感がありません(笑)
アニメの中身の紹介というよりも、それにまつわる文化をインタビューなどを交えて紹介している感じがする。
日経を冠するわけだから、当たり前といえば当たり前だが。
暇つぶしにはなったな……いや、ちっとも暇では無いんだが(;´Д`)
|
09/24 |
|
|
「祭り」
近所の永谷天満宮でお祭りがあったのです。
夜店がちょこっと出ていましたが、雨がふりそうなためか、あまり人出は多くありませんでした。
先週あった神明社の例大祭に比べると、かなりこじんまりしています。
向うは昔から内海桂子&好江師匠が来ていて、その縁でウッチャンも来ていたらしいので人は当然ながら集まります。
さてさて、そんな夜店を見てみましたが、昔に比べてたこ焼きやお好み焼きの値段が高くなったなと思いました。
今は5百円も取るのか……子供が買えそうに無い値段にも思えましたが、最近の子供はこづかいいっぱい貰ってそうだから相応なのかもしれないです。
私は小学生の時は月千円だったような覚えがあります。
食べ物や以外にも、射的や金魚の玩具すくいもありましたが、こういうのはお祭り限定ですよね。
TVゲームの方が面白い世の中、今の子供はこういうのを遊ぶのかなぁ?と少々寂しくも感じました。
それでも、小さいお子様はキャッキャとはしゃいでおりましたが。
子供の頃、お祭りで買ったりしたもの、今でも残っていますか?
|
09/23 |
|
|
「職業選択の自由♪ ハハハ〜ン♪」
いざ仕事を断ってみると、気持ちがかなり楽になるもんですな。
これで面接に集中できるというものです……いや、早速別の方向に集中してしまったわけですが(^^;)
来月は劇的に金がありませんが、まあ、頑張ろう。
何か良いコトあるだろう。
無きゃ困る(T_T)
|
09/22 |
|
|
「君子危うきに近寄らず」
君子ではないので、近寄ってきました。
そこで見たものは……
戦場ではなかった。
地獄だった。
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
俺の想像を超える修羅場であった。
逃げろー!!
慌てるな
仕事はじっくり
探しましょ
|
09/21 |
|
|
「Heart of Flea」
基本的に、内気な小心者なので、職業選択にはひどく悩む。
すぐに確実に働ける短期契約を取るか?
それとも長期的に働けるが、確実ではない方を取るか?
後者にせよ、近いところか? 遠くだが著名なところか?
折衷策をとって、両方を狙いたいところだが、短期プロジェクト終了後では、時間が経ちすぎていて仕事を取ることはできないかもしれない。
問題がこれだけだったら、まだ楽だったろう。
ここには書けない問題も山積み。
どの選択が最良なのか? 少なくとも失敗しないのか?
失敗すると分かっていても、突っ込まないと駄目なのか?
考えるだけで胃が痛いし、吐き気もする。
まだ悩む。しかし、時間は経つ。
セーブ&ロード機能欲しいですな。
|
09/20 |
|
|
「球奴たちのカンプグルッペ」
日本球界史上初のストライキ後、初の試合。
私はヤクルトファンなんで、古田会長に関しては、正直言って私情入りまくりで正しく判断できないので、コメントしづらい(^^;)
でもまあ、書いてみる。
企業であるという面を見れば、合併止む無し、1リーグ制も赤字を抑える面では有効なのかもしれない。
が、選手の年俸を0にしてもなお赤字というのは、企業としての努力を怠ったとも考えられるし、プロ野球自体の人気の凋落を表すものとも思える。
文化・娯楽というものに永遠は無く、そもそも多様性を持ちうるものの中の一つでしかなくなったわけで、その頂点たるものに君臨することは野球が他のどんな娯楽よりも楽しいものになったとしても、今後有り得ない。
野球ファンにとっては悲しいが、選手会が経済経営面ではなく文化的側面を強調しても、むしろそれゆえに浮き彫りになっているように思える。
新規球団参入の確約が今後の焦点になっているが、球団数は一緒でも、全体としての規模が縮小してしまったら、果たしてそこに拘る意義はあるのだろうか?
ある一都市に球団が増えても、国民的スポーツの地位はひどく不安定なままだろう。
とはいえ、リストラ策ばかりを行おうとする経営陣の理不尽さ、手際の悪さは目立つところであり、少なくとも赤字を減らすことしか目を向けていないようにしか見えない。後ろ向きだ。
ファンはわがままであり、そうでない人間にとってはどうでもいいことなんだろうなと思う。
今まで普通にあったものが、無くなるというのは非常に寂しい。それは野球に限らず、無くなっていった全てのものに言えることだろう。
こんなことを言うのもなんだが、選手会の主張は負け犬の遠吠えかもしれない。
でも、吼えなければ犬でさえも無い。
とりあえず、今日は阪神ファンの紳士的な態度や、日ハム&ロッテの壮絶なプレーオフ争い、新庄のおバカプレーを見て、これを楽しいと感じる野球ファンであることを誇りに思ったさ。
野球の無い日はやはり締まらないよ。
|
09/19 |
|
|
「備えあれば、嬉しいな」
ちょっと待つべし。
やはり、短すぎやしませんか?
担当者曰く、もうちょっと伸びます。
いや、伸びても短いんですけど……v
終わる時期を見越して、次の仕事を入れておこう。
それ以前に、面接したところで、必ず受かるものではない。
受けておくだけ、受けておこう。予防線は張っておくに越したことは無い。
「肉肉野菜肉野菜」
肉が食いたい。
タレが付いていないもの。
そう思い、豚バラブロック肉500gを購入した。
安かったというのもあるし、牛肉は味が淡白なので。
牛肉だって、脂身の入ったちょっと高い肉だったら、美味しいが、あんまり金持ちでもないので、庶民チックに豚肉。
いや、値段ではない。
豚肉はそれだけでも味があるところが良いのだ。
そして、ただ単にオーブンで焼く。30分ぐらい。
それに塩と胡椒をちょこっと振り掛けるだけ。
これが美味い。
網の上で焼くから余分な脂が取れ、美味い部分だけが残る。
焼きたてを一口サイズに薄く切る。肉汁が溢れすぎ無いように手早く。
これを刻んだキャベツの上に盛る。さらに適当な野菜を添える。
焼き豚を避けて、青紫蘇ドレッシングをかける。
これだけでOK。
焼き豚だけを食べても良い。野菜と一緒に食べても良い。
焼き豚を食べ終わった後の肉汁とドレッシングが合わさったサラダも美味い。
高い金払ってレストランへ行く必要などないのですよ。
行く時はあなたの奢りで(笑)
|
09/18 |
|
|
「死地なれば即ち戦う」
なんだかんだで、前の会社で進行中のプロジェクトに組み込まれそうです。
早い話、再契約。
面接の予定とかボチボチ入れていたのになぁ……。
さて、再就職(っていうのか?)したとはいえ、今度の契約はかなりの短期(^^;)
またかよ……と呟き、血で血を洗う戦場に降下するパラシュート兵。
しかし、そこは30分後に空爆が行われる危険な地域……GoodLuck!
そんな感じの修羅場ですな。
しかし、俺は「戦場の死神」「不死身のジョーカー」と呼ばれた(※)プログラマ。
無事に無傷で生還して見せるさ!
っていうか、どうして今頃になって追加のプログラマが欲しくなってしまったのか、小一時間問い詰めたいという野次馬根性丸出しなだけだが(笑)
楽しそうだなーw
※誰も呼んでいません(笑)
|
09/17 |
|
|
「横浜ベイブリッジの死闘」
前の会社のプロジェクトの打ち上げに行きました。
中華料理でした……(;´Д`)
この間、要らんほど腹いっぱい食べたのになぁ……○| ̄|_
いや、確かに会社にいた時、中華が良いねと言った覚えがあった。
ああ、その時は、そのちょっと前に焼肉パーティーがあったからね。
仕方ないね。
まあ、タダ飯なんだし、美味しく頂きますか……屋形船の上で。
うわっ、船っ!? 船……苦手なんですよ(;´Д`)
船や軍艦のプラモデルとかゲームは大好きですが、実際に船に乗るのは苦手なんですよ。
酔い易い体質なんですよ。陸上専用なのです。地属性。
でも、タダ飯なんだし、頑張って乗った。
ほら、いきなりビール一気飲み。
元気だね。粋だね。
んなわけねぇよ。だ、駄目……もう食えない(T_T)
もう一杯ビールを飲んで、料理に二皿ほど手をつけて終了。
その後、脂汗ダクダク出て、顔面蒼白。
かろうじて吐かずには済みましたが、ヘロヘロっす。
2時間のクルーズを経て、大桟橋に戻ってきました。
そういえば、来期は大ちゃんいないかもしれんらしいね……関係ないけど。
ヘロヘロではありましたが、船上では大人しくしていたので、ある程度は回復。
陸地に上がれば、元通りです。
教訓としては、飯は陸地で食べろ!ですか?(^^;)
|
09/16 |
|
|
「Status: POISON?」
腹の痛みは収まったような気がしないでもないが微妙。
それよりも、熱が出ているは、頭痛が酷いは、全身がだるいはで、結局未だに倒れております。
明日のプロジェクト打ち上げに行けるかなぁ……?
「腹ヘリコプター」
こんな状態だというのに『どっちの料理ショー』を見ていたり(笑)
最初は海鮮丼の方に紹介が偏っていたが、そのためかビフテキ丼の勝ちが不動のものになっていたと思う。
海鮮丼の目玉は天然もののカンパチだったんですが、海鮮丼はいろいろな具材が入っているため、肝心のカンパチが入っているのは一切れ、二切れかその程度。
一方、ビフテキ丼は、飛騨牛がたくさん入っているわけですよ。
天然のカンパチがいかに貴重なものとはいえ、少ししか食べられないのでは、話にならんのですよ!
つーわけで、ビフテキ丼。
ビフテキ……肉……。
明日の打ち上げは多分焼肉なので、たくさん食べちゃるぅ!!
肉、肉、にーくー!!
元気だね(笑)
|