08/15 |
|
|
「週刊アクション」
前に書き忘れていたのですが、「週刊漫画アクション」が休刊するそうです。
たしかに現在のラインナップだと仕方が無いとは思います。
しかし、そんな中にも「女子高生」や「軍鶏」などの光る漫画もあるわけで、それらがどうなってしまうかが気になるところ。
再開はは来年春だそうですけど、どうなっちゃうのかな。
あんまり期待できなさそうなんで、いっそ他の雑誌に移ってしまった方が……。
|
08/14 |
|
|
「高血糖症」
高血糖症、いわゆる糖尿病。
うちの両親とも完全無欠の糖尿病とあいなりましたので、俺もほぼ確実に糖尿病かもしれん。
医者にもそう言われ、かなり鬱。
いや、決定じゃなくて、検査を奨められただけですけど(^^;)
確かに昔から疲れやすかった(正確に言えば、俺は疲れていないと思っているのだが、まわりが見ると今にも死にそうに見えていたらしい……v)し、飯を食い過ぎたり酒を飲みすぎると気絶するかのように突然眠る(今思えば昏倒していたのかも……)し、逆に食べないと震えてどうしようもない。
まあ、インスリン依存ではないし、日本人成人の10分の1はかかる病気(というよりは、そういう体質)ので、大層気に病むことはないのだろうけど、食生活には本当に気をつけなければなぁ……。
|
08/13 |
|
|
「はじめてのきゅうきゅうしゃ」
生まれて初めて救急車というやつに乗りました。
何があったのかは、秘密ということで……。
「ひさしぶりのばす」
病院からの帰り。
帰りは救急車ではないので、バス。
タクシーは高いし、電車は回り道し過ぎ。
バス……もう十何年も乗っていないような……。
バスの運賃は両替機を使ってから投入するわけだが、そんなことをスッカリ忘れていたので、両替せずに即500玉を投入してしまった。
俺は別に良いやと思っていたが、それを気にしたのか運ちゃんがバスチケットを釣りとしてくれた。
でも、チケット貰っても使わないので「気にするな。美味いもんでも食ってくれ」と言ったが、特に反応も無くチケットを渡された。
美味いものといっても¥290なので、大して美味いもんなんて食えませんが(^^;)
この両替というか料金システム、変えて欲しいね。
|
08/12 |
|
|
「どっと」

なんとなく追加してみたり……。
|
08/11 |
|
|
「マシン修理」
サブマシンがあるので、無理に直す必要は無いか……などと思っていたが、いまさらサブマシンで作業するのは辛いので電源だけ買ってきて交換してみた。
無事換装。
プラモデルより簡単と表現されることはある。
そこまで簡単とは言い難いが、簡単である。
一日中、作業をしてみたが、電源が不意に落ちることは完全に無くなった。
当初、マザーボードの故障かとも思ったが、詳しい人の助言に従い、電源の交換をして正解でした。
|
08/10 |
|
|
「太公望」
宮城谷昌光氏著「太公望」上中下巻、読破。
面白い。
最初は6人の集団から始まり、だんだんと家来が増えていく……。
なんだかSRPGっぽい展開(笑)のためか、読みやすい。
読感は同氏の「重耳」に似ているが、「重耳」が3代の王の覇業の集大成を書いていたのに比べ、この太公望は太公望一人に絞っている分、主人公である呂望の像がハッキリとしていて分かりやすい。
また、当時の「商」とその周りを囲む国の状況も踏まえているので、中国全土を旅し、中国の広さというものを感じることが出来る。
最近いろいろと中国歴史もの小説を漁ってみたが、こういう書き方が出来るのが氏の強みなのかもしれないなと思った。
宮城谷先生の小説はこういうものなのだ。
中国歴史ものということで十把一絡げにされてしまいがちだが、作家先生諸氏の切り口がいろいろあって面白いです。
|
08/09 |
|
|
「デバグ専門会社」
プログラマが自分で作ったもののバグを発見するのは難しい。
やはり他者によるチェックがないと辛い。
そんなわけで、たった2日間だけではあるにせよ、デバグ専門会社にデバグを依頼しました。
その効果は覿面で、作者本人では絶対に気づかないといっても過言ではないバグがちらほらと見つかった。
ただ、2日間という期間だったので、発生条件が絞れて無いなとも感じた。
やはりデバッガー≠プログラマなのである。
まあ、なんにせよ、効果はあった。
早目に頼んでおけば良かったね。
つーか、俺、今年の2月ぐらいに進言したんですけど、聞き入れられませんでした。
本当にいまさらですけどね……。
|
08/08 |
|
|
「ラーメンエイト」
会社の近所にあるラーメン屋8(エイト)
特に美味くも無い普通のラーメン屋。
だが、密かにマイブーム(笑)
その普通さが良いのだ。
でも、世間的には不味い方に入るらしいよ……。
そんなラーメンエイト、その名前ゆえに8が付く日はラーメンが安い。
¥300。
しかも今月は8月ゆえに他のメニューも安い。
餃子も頼む。
っていうか、おそらくココのラーメンは餃子とセットだと思った方が多分不味くない。
餃子は……いや、やっぱり普通なんだけども、世間的には不味い方に入るのかな?
あ、そういえば、ビールも安い……んだけども、仕事だしなぁ……。
あんた、学生の時、昼にビール飲んでたじゃんというツッコミはさておきだ(笑)
それにしても、8の字を某アザラシに見立てて「たまちゃん」セットとするのはどうだろう?
頼むの恥ずかしいっす。
つーか、あのアザラシ、たまちゃんというか、たまぞう(推定32歳)って感じだよな。
|
08/07 |
|
|
「我が青春の……」
「PC-9800シリーズ受注終了のお知らせ」
ファミコンも終焉を向かえ、そしてこの98も遂にそのときがきたわけで……。
98といって、この98を思い起こす方は少なくなってきました。
初めて買った98はUV11。
V30という8086上位コンパチのCPUで周波数は10MHz。
10Mhz……。
当時は……いや、当時買った時点ですでに遅かったんですけど……現品処分品を買ったんだったなぁ(^^;)
で、ゲームしてましたね。
A列車で行こう4とか、恐ろしく遅くて泣けました。
電車が1マス動くのに3分以上かかっていました(笑)
で、それに耐えられなくなってAP2にしました。
PC-9821Ap2。
UV11と比べると……20倍ぐらいは速かったかも。
でも、あんまりゲームには使わないで、作品制作用でした。
さよなら、思い出のマシン、PC-9801シリーズというわけです。
|
08/06 |
|
|
「旅の楽しみ」
皆様、夏休みを堪能していますか?
夏の列車の旅の楽しみといえば、駅弁。
今日食べたのは薩摩黒豚味噌焼き弁当です。
桜島をバックに、なんだか偽者っぽい西郷どん風薩摩男児と60年代の漫画の世界から飛び出してきたようなマスコットチックな黒豚くんが記念撮影……たぶんそんな感じの包み紙。
「おまんは、もう食われるきにのぉ……立派な焼き豚になるでごわす」
「西郷どん! 別れは辛いが、立派な焼き豚になるでブタ〜!」
……。
なんていうか、どうせなら黒豚をリアルに描いた方が良かったんじゃないかなーと個人的には思うわけです。
そうすれば、パチモン臭くなくて、買った俺も「母さん、今、僕は鹿児島にいます。お土産は母さんの大好きなサクラ島大根の漬物を持っていきます」とか1500km離れた横浜に手紙を出せたわけです、出しませんが。
そんなことを、京浜急行のWing号の中で食べながら、思ったわけです。
京急蒲田を過ぎるころ、食べ終わりました。
京急蒲田は東京都大田区です。
鹿児島のかの字もありゃしません。
つまり旅ではありません、普通に仕事帰りっす。
夏休みなんて無いやいやぃゃぃゃぃゃぃ……。
|
08/05 |
|
|
「挨拶」
朝、御茶ノ水駅で降りてからの路上で声を掛けられる。
はて、誰だろう?と声の方を見ると、一見大学生風のお兄ちゃんが立っていた。
間違えたのかな?と最初思った。
なにせ学生街。
日大、明大、中大とがすぐ近くにあるわけで、その学生?かと思ったが、引越し前の会社と同じ階にあった某グッズメーカーの社員さんであることを思い出した。
とはいえ、よもや自分が声を掛けられるとは思っていなかったので、やはり驚きだ。
俺自身、人見知りする人間だしね……最初に気づかなくて、ごめんなさい。
っていうか、ちよ父ください〜。
もしくは榊さん水着ポスターとか。
|
08/04 |
|
|
「出社拒否?」
小便済ませたか?
神様にお祈りは?
部屋のスミでガタガタふるえて
命乞いをする心の準備はOK?
うーん、やっぱりなんだか会社に行きづらいです。
マシンの調子も悪いので、一日、布団に潜る。
もともとひどく臆病でかなりのペシミストなので、駄目なときはとことん駄目なのである。
しかも最近なにもかもが駄目な方向に行っているような感じなので、落ち着きが無い。
ときには何もせず休むことが必要だ。
今日は多分、そういう日だ。
|
08/03 |
|
|
「マシン壊れる?」
メインマシンの電源がすぐ落ちます。
原因不明。
とにかく、何の前ぶれも無く落ちる。
最初は3時間使っていても大丈夫だったのだが、そのうち間隔が短くなっていき、しまいには10秒で落ちる……。
熱暴走?
怖くて作業できんです。
ボードが悪いのか、電源ユニットが悪いのか?
修理に出すとするか、自前でやってしまうか?
さてさて、どうしたものか。
|
08/02 |
|
|
「昼帰り」
朝、会社で目覚める。
報告のあったバグはさっさと直したんだが、家に帰る電車が無い(正確にはあるんだが、港南台駅から歩く……)ので、会社に寝泊まったんです。
で、昼。
嫌なことを忘れるかのように、神田&神保町の本屋を巡る。
巡っただけで、何かを買った訳ではないのですがね。
ふと、帰る段になってため息。
ああ、鬱。
|
08/01 |
|
|
「ちょんぼ……なのか?」
うーん、返ってきましたよ……に、逃げてぇ(>_<)
プログラマってのは自分で作ったもののミスを見つける確率はかなり低いんで、デバッグレポートくれるのはありがたいんですけど、願わくば、もっと早いうちに見つけてやってくださいよぉ。
身近にデバグ体制が整っていれば発見できたようなバグなんだが、急募の素人アルバイトに頼るわけにもいかず、はたまたただでさえ少ない社内の人間で埋めるわけにもいかず、結局のところ、俺が一人寂しくチェックするということになってしまう。
今度からは専門のデバグ会社に頼む方向に持っていくようだが、できれば最初からそうしてくれたらありがたかったのになぁ……と愚痴をこぼしてみる。
|