08/13 |
|
|
「木場のカレー屋」
孤独のグルメ【第6話】 東京都江東区木場のチーズクルチャとラムミントカレーに登場した「カマルプール」というカレー屋さんですが、何度か行った事があります。
3年ぐらい前の話ですが、仕事で木場のあたりのゲーム会社に行っていたことがありまして、この店でランチを食べた事があります。
その会社の近くに3軒ほどインドカレーが食べられる店があり、カマルプールはそのうちの一軒です。
同僚と行く時は別の店に行っていましたが、一人の時はここでよく食べていました。
残念ながら、番組のようにディナーとして行ったことはないのですが、個人的にはいつかここで飲み会でも出来ればなと思い、記憶に留めていたオススメの店です。
よくあるインドカレーとは少し違った材料を使い、なかなかに凝ったメニューが用意されています。
まあ、私はランチメニューしか食べていませんが、ディナーメニューのバリエーションの豊富さに焦がれ、絶対にビールを飲んでここでインド料理食べるという機会を窺っていただけに、テレビ番組でひょっこりと紹介されるのは嬉しい限りです。
|
08/10 |
|
|
「休日」
休日といっても、普通の日曜日なので世間的に特別変わった事はないです。
友人達と映画「るろうに剣心 京都大火編」を見に行ったり、食事したり、カラオケ行ったりしました。
るろ剣は、まあ良かったんじゃないですかね?
原作とはいろいろと違うストーリー進行で、説明不足にも感じましたが、原作の事ほとんど忘れていたので、深い事を考えずに楽しめました。
単純にアクションが良かったと思います。
登場人物もただのコスプレ大会になっていたらどうしようとかと思いましたが杞憂に終わりました。
来月公開の「伝説の最後編」も多分見ると思いますよ。
そんな事はどうでも良いのです。
そんな事よりも、カラオケで心ぴょんぴょんするのを忘れたのがとても悔しいのです!
次こそは心ぴょんぴょん。
|
08/08 |
|
|
「AL/MI作戦」
艦これの夏イベント「期間限定海域【AL / MI作戦】」開始。
アリューシャン作戦&ミッドウェイ作戦がモチーフのイベントです。
二方面作戦となるので、片方に出撃した艦はもう片方の作戦には出せないハンデがあります。
しかしながら、各資源50Kあり、全ての戦艦・正規空母のレベル90以上、軽空母レベル85、その他艦艇レベル70、烈風・彩雲・三式弾も全装備可能艦に配備(それでもなお余ってる)であれば、二方面作戦であろうとも、問題無く出撃させる事が出来るわけです。
余裕ですな(慢心)。
で、ログイン出来ないとはっ!?
イベント初日は、こんなもんといえば、こんなもん。恒例。
イベント0面の攻略には、今日いっぱい掛かりそうです。
急ぐ必要は無い。余裕なのだから!(慢心)
|
08/03 |
|
|
「観艦式予行」
パシフィコ横浜。
近いけれども普段はそんなに来たことの無い……というか、初めて来たんですけども、これまた初めてイベントなるものにやってきました。
イベント、「第一回横浜観艦式予行」という、艦これの公式イベントに行ってきました。
昼と夜の二回の公演があり、申し込んだのは夜、つまり夜戦の部です。
夜戦とは言っても、昼の部と特に違いは無いようです。
どちらにせよ、いざ申し込んでみたけれども、ゲームのイベントって一体何をやるんだろう?と不安に駆られました。
出演者を見る限り、声優さんのコンサートでもやるんだろうぐらいには思っていました。
キャラソンが出るそうですし、それが聴けたりするんでしょうけども、そこはそんなに期待していないです。
それ以外は何かあるんでしょうか?
夏のイベントの情報とかアニメの情報だけで時間潰せるのかどうか心配になってきました。
まさに予行です。
本番は、アニメBD1巻購入特典とかだったりするんでしょうか?
さて、その辺の心配はさておき、夜戦の部は18:00からなので、開始まで物販スペースに行ってみます。
そんなに何か欲しいものはなく、せいぜいパンフレットとサントラ買えれば良いなと思いました。
先着限定数のグッズなんてのは目にもくれずというか、すでに売り切れでした。
なんでも朝6時から並んでいるツワモノがいたらしく、販売開始時には1000人の行列だったそうで、端から購入なぞ期待できるものではなかったわけです。
途中何度か物品の補充があったようですが、ほとんどのグッズが売り切れのようでした。
幸い、パンフレットとサントラは買えたので、特に問題は無かったです。
他、展示スペースがあり、発売予定のフィギュアもあったのですが、混雑で撮影どころか見る事もできませんでした。残念でしたが、こういうのはむしろ見ないほうが財布にダメージが行かないので、良かったのかもしれません。
物販スペースを後にし、公演会場に向かいます。
会場内はコンサートの演出用なのでしょうか、スモークが焚かれていて、ひんやり涼しげな雰囲気です。
5000人収容の会場は1階から3階までほぼ満杯のようです。
席は前列10列目のど真ん中。視界いっぱいにステージが見れる特等席です。視界遮るもの無しです。
いつだったか、横浜スタジアムでのコンサートに行った時、最上段の席だったこともあり、あのアーティストが点でしか見えな買ったのに比べれば、なんという特等席なのでしょうか。上々ね。
しばらくして会場の照明が暗くなり、ステージのライトが明るくなります。背景は長門のシルエットでしょうかね。
司会は赤城役の藤田咲さんです。
初っ端に台詞を噛んだみたいで、本当に始まったのかどうか心配になりましたが、粛々と始まりました。
赤城の号令のもと、声優さんが普通の服で行進で入場してきます。そして各声優さんが担当艦を呼ばれ、自己紹介をしてゆきます。
正直な話、非常にシュールな光景なのですが、生で台詞を聞けるのはファンなら嬉しいですね。
特に担当艦が多い声優さん……金剛型4隻、高雄型4隻、綾波、敷波で10隻担当の東山奈央さん無双です。
一番多いのは龍驤、睦月型10隻の日高里菜さんですけども、きちんと演技わけが出来ていて声優凄いと思いました。
この艦娘紹介は流石に多い(83隻)のでこの後3回に分けられて行われます。
その合間にライブがあったり、提督参加型のドラマがあったりとします。
ドラマはパシフィコ横浜近海に深海棲艦が急襲してきたという設定で、作戦を赤と青のペンライトによって決めるというものです。
ペンライトの多数決により作戦は進行し、声優さんたちも演技をしてくれます。
ペンライトはお高いなぁと思い買わなかったのですが、その場のノリを考えれば買ったほうが良かった気がしました。
寸劇ドラマ自体は、普段は絡まない艦娘の会話もあり、なかなか楽しめました。そして安心の赤城さん中破。
ライブは声優さんがコスプレをして……いや、そこに本当に那珂ちゃん、暁ちゃん、金剛ちゃんがいました。
かの艦娘が目の前にいて歌って踊ります……来て良かったです。
暁ちゃんが冒頭歌詞を忘れるところもある意味それっぽいですし、なんかちっちゃい金剛ちゃんは歌上手いので安心です。
そして那珂ちゃんは本当にアイドルでした。実在していたんですね、那珂ちゃんのファンになります。
「恋の2−4−11」を歌うとは、サービスしすぎにも程があるというものです。
あと、空母の人達もいましたが、君らは歌をもうちょっと頑張ってください。
なんにせよ、出演者全員でのトークもあり、ゲーム情報、アニメPVもあり、提督の皆さんにとっては楽しいイベントだったのではないかと思います。
まだ思う事はありますが、書ききれないので終わりにします。
|