抹茶日記<2013’04月上>

April, 2013
2013'03下
2013'04下

04/14


「皐月賞」
 競馬は半年に一回ぐらい買うことがありますが、今回は特に前触れも無く何と無しに朝起きた時、「あ、皐月賞!」と思い立ち、横浜WINSまで行ってきて、勝ち馬投票券を買ってきましたよ。
 その結果、春のGT、皐月賞に勝利しました。
 ガチガチの本命だろうと予想し、そのまま来たというだけの話で、大した勝利ではないですが、負けるよりは良いに決まっています。
 買わなければ勝てないのです。
 そんな台詞を昨年末の有馬記念で言いたかった気がするのですが、負けた分は取り返したので忘れます。

 皐月賞の優勝馬ロゴタイプは、テレビで見た限り、黒鹿毛よりももっと黒い青鹿毛といった感じの馬で、精悍でカッコいいです。
 馬券を買う時、基本的には馬を見ることは無いですが、これは良い馬だなと思います。何かを予感させてくれます。
 乗るならこういう黒い馬が良いですよ。ポニーですら怖くて乗れない俺が言うのも何ですが!
 中山競馬場まで行って生で見てみるのも良いかもしれんね。
 ふなっしーもいるかもしれないですしね。
 本物を見るのは多分悪くないでしょう。

04/11


「GW中止のお知らせ」
 会社行ったら、ゴールデンウィークとか無いから!って言われた。
 GWの頃は仕事のゲームのリリース前なので仕方が無いんですけども、こういうときプログラマとかエンジニアとか大体休み無くて、激おこプンプン丸って感じっすね。
 激おこプンプン丸の使い方はこういう感じですかね?w
 あ、別に怒っているわけではなく、なんとなく激おこプンプン丸って言ってみたかっただけです(^_^;)



>>PlatonicFigureリメイクしてほしいなぁ(チラッ

 なんか、みんながそんなこと言うので、とりあえず「Little Riddle Online」が落ち着いたら(完成ではない)、移植しようかなーと思っていたりします。
 私もPFをスマートフォンやらタブレットで遊びたいなと思っているので、高い確率でやると思います。
 恐らくAndroid版で、MapEditionから通信対戦機能を削除したものかなと思います。
 iOS版は個人用のMacを持っていないのでやりません。開発は出来ますけども。
 通信対戦機能は削除ですが、別の通信機能は付けますけどもね。
 あとはグラフィックは刷新で、マスターとクリーチャーが全部女の子になったりしちゃったら、飛びっきりのオリジナル笑顔で笑ってください。

04/09


「タイ飯」
 春眠暁を覚えず。
 朝、起きて弁当を作るのが面倒になって、しばらく駅で弁当を買うようになっていた。
 会社の周りはあまり店が無いので、バスに乗る前に品川駅周辺で買っておくのが賢明である。
 駅構内のコンビニNEWDAYSで買う弁当が、なかなか良く、安くて栄養のバランスも取れている幕の内弁当の小さなものがあり、それをよく購入していた。
 ただ、そればかりだと飽きるので、ちょっと贅沢のつもりでクイーンズ伊勢丹品川店の惣菜コーナー「deli seleQ」で買ってみたが、これがとても当たりで、最近はそこでばかり買っている。

 クイーンズというぐらいなので、セレブなおばちゃんだけが買って良いのかというと、そうでもなく、おっさんでも大丈夫のようだね!
 一見高いものばかりだと思ったが、よく見てみるとそうでもなく、同じ値段ならコンビニで買う弁当よりも高品質な感じ。
 特にお気に入りは、タイ料理「チャンロイ」の弁当で、文字通りタイ料理の店なわけだが、惣菜専門店で気軽にタイの味を楽しめるようだ。
 ここの弁当のご飯はタイ風だったりカレー風味のチャーハンが普通なのだが、他になんか黄色いチャーハンがある。これが好きで仕方がない。
 インドやネパール料理で出てくるターメリックライスよりも甘いバター風味は無く、代わりに程よい辛さと爽やかさがある。
 ハーブの葉が混じっていて、これが食後に爽やかな味覚を感じさせてくれる。くせになった。
 このハーブの葉が何なのか分からない。
 サフラン、クミン、カルダモンなどは葉っぱではないし、これはローリエか? しかし、ローリエってチャーハンに入れるもの?と謎が謎を呼びつつ、口に爽やかな黄色飯をほおばる。
 ご飯だけではなく、おかずも爽やかな中華料理といった趣で、美味しい。脂っこいはずなのに、爽やか。
 まあ、今のところあんたに本当のタイ調理を教えてやるよと言われたことは無いので、真実は良く分からないが、タイ料理は好きだといっても差し支えないはず。

04/05


「エキナカ」
 ベルトを買わなければいけない。
 腰につけるベルト。いや、頭に巻いてもいいけど、俺はやらないよ。

 ベルトなんて¥100均一で売っているようなもので良いのだが、生憎、売っている場所が無い。
 通勤時間帯で駅から近い場所に¥100ショップが無い。
 仕方ないので、品川駅構内のユニクロで10倍の値段がするベルトを買うことにした。
 ベルトなんてなぁ、そんなに凝る部分では無いと思うので、ちょっとコスト的になぁとケチっても良いだろうと思うのだが、そこはさすがに¥100のものに比べれば大分しっかりとした出来のようではある。
 このベルトならば、たとえ食べ過ぎても、がっちりとお腹を押さえてくれるであろうよ。ブチッって切れたりしないよ。
 まあ、もともと細いから、いっそ太るぐらいじゃないといけないんだが。
 細いんだよ?

 しかしまあ、この品川駅のエキナカは、いろいろな店があって、良い。
 本屋あり、レストランあり、コンビニありでとても便利。駅自体がデパートみたいなものだ。
 通勤途中でまともに買い物できる唯一の場所でもある。

 これで会社も駅に近けりゃ、文句無いんだがね。
 エキナカに会社とはいわんけども。
 駅前の某S社のビルとかー、スペースたくさん余ってるから、そこに入っちゃえばとか、よく思う。

04/04


「花見」
 仕事先の近所の公園で花見をした。
 公園といっても、公園という名前の場所ではなく、港南三丁目遊び場という公園とどこがどう違うのか分からない公園のような場所。
 児童公園とでもいうと分かりやすい小さな公園というほど小さくもなく、遊具のある場所とバスケゴールもあるグラウンドの二つに分かれている細長い公園。
 おそらく行政上の区分か何かで公園と名前がついていない公園。
 早い話、よくある公園だ、公園。
 小さな公園だが、桜の木が何本かあるので、花見は可能だった。
 が、サクラは既に散り、花見ではなくただの飲み会になってしまった。
 まあ、私、おっさんだから、飲めればいいのよねー。

 雰囲気的に仕事で忙しくほとんど参加者いないんじゃないかなんて話もあった。
 実際、最初は私を含め数人しかいなかったが、30分ぐらい経ってからボチボチ人が来はじめ、結局ほぼ全員参加したのではないか?と思う。
 100人は社員がいる会社で普段はあまり話さない人ともなんとなく話せて良かった。暗かったので、誰が誰だか覚えていないがw
 飲み物は主にビールで、食べ物はマルエツの惣菜やらモスバーガーやらコンビニで買ってきたオツマミとか、特別なものではない。
 それでもなんだか楽しくて、気づいてみれば3時間も経っていた。

 飲みすぎ食べ過ぎついでに腰のベルトが切れてしまったのだが、以前から切れそうだったのが切れただけであって、決して食べ過ぎたとかそういうわけではない。ない、絶対。

04/01


「エイプリルフール」
 例えば自分が嘘をつくなら……と思ったのだが、どうも面白い嘘が言えそうにも無い。

 友人の嘘に騙された。
 彼が一身上の都合で、ミルウォーキーに引っ越すという話。
 これが嘘だと見抜けなかった。
 それは彼がよくフィンランドやらエストニアやらに行ってくるからで、そんな北欧に比べればアメリカのミルウォーキーなんて、まだ近いんじゃないか?
 さもありなんと信じていたら、これが嘘だった。
 面白みは無いが、本当にありそうなことは大抵信じてしまうだろう。

 別の友人の嘘は、電車の中でふらついていた女性を助けたら、痴漢に間違われ、今駅長室なう。
 嘘に決まっているだろとは言えないだけあって、ちょっとこういう嘘は困る。
 心配になる。気分が良くない。
 嘘をつくなら、ちょっと期待させる嘘の方が良いんじゃないかなと個人的には思う。

 とはいえ、嘘をつくからには信じてもらいたい欲求もあるのは確か。
 嘘をつく加減の難しきことか。

2013'03下
2013'04下