抹茶日記<2013’02月下>

February, 2013
2013'02上
2013'03上

02/27


「大江戸温泉物語」
 車に揺られて仕事に出掛ける僕たちの顔に朝日が眩しいというほど朝早くはないが、出勤するのにシャトルバスを使って仕事に出掛ける。
 最初は違和感があったが、もう慣れたものである。

 バスに乗るたびに気になるのは、品川駅発のシャトルバスの隣に止まる別のバス、「大江戸温泉物語」へ向かうバスである。
 平日の昼間なのに、よくたくさんの人が並んでいる。30人位並んでいることもある。
 平日なのになんだこりゃ?と思いつつも、あらいやだ間違えて大江戸温泉物語に行ってしまったわーとやらかすのも有りなんじゃないかとも思う。
 お台場って観光目的で行ったこと無いので、せっかく目の前にあるわけだし、休日出勤するふりして行って見るのも有りか?なんてことも思う。
 思うだけで実行しないが、まあ気になる場所ではある。

 あ、それよりも日本国内唯一になってしまったアンミラに行くべきか!?

02/24


「梅とメジロ」
 梅とメジロの写真です。
 陽の当たりの良い場所にある梅の木の花が咲いていて、そこに数羽のメジロが花の蜜を吸いに来ていました。
 メジロを見かけるのは珍しくないのですが、いかんせんちょこまかと動いて写真に収めづらいです。
 梅の花のおかげで撮ることが出来たわけです。
 梅の花が咲いているということは、もう春なのだなと思うわけですが、ちょっと北に行けば史上最大の大寒波が来ているというのですから、まったく油断できないのです。

02/23


「戦記もの」
 「ホークウッド」第一巻〜第三巻。
 いつだったか「狼の口〜ヴォルフスムント〜」を読んで、もっと中世ヨーロッパの戦記ものの漫画が見たいなと思い、以前より目を付けていましたが、第3巻の発売と同時に1、2巻もまとめて売っていったので、一括購入しました。
 ホークウッドは実在の傭兵隊長ジョン・ホークウッドです。
 忠義ではなくお金に忠実な現実的で酷薄な傭兵の活躍が、少年漫画とも劇画調とも言えそうな絵柄で描かれています。
 ファンタジー的な要素などほとんど無く、史実を元にしているだけあり、質実剛健とも言うべき画で戦いが描かれ、なおかつ庶民の暮らしや傭兵団の運営も描かれ、非常に興味深いです。
 まあ、いろいろうんぬんそんなことよりも、鎧とかメイスとか騎兵とかに心躍っちゃうのです。

「無限の住人」
 「無限の住人」、第三十巻にて完結。
 19年の連載だったそうで、よくよく思ってみれば、その頃、毎月アフタヌーンを買っていた。
 まだまだ分厚かった頃のアフタヌーン。
 加賀編ぐらいまでは本誌を買っていたか。
 その頃は展開が冗長に感じられたが、単行本でまとめて読んでみるとやはり面白い。
 単純ではない戦闘は面白いし、全体を通して終わりまで、うまくまとめて終わらせているところに感心してしまった。
 登場人物それぞれに人生有り、それが完結している。
 そしてやはりそんなことは瑣末に感じられるほど圧倒的に絵が巧い。
 日本画風の描き方に空間を加えた美しさ、迫力ともに見ごたえがある。
 いちいち言わなくても、絵の巧さだけでは無いのだが、もっとこうなんだろうな。
 感想を書こうにも正直な話、何て書いたら良いのか分からないw
 あ、お疲れ様でしたって言えば良いのか。
 ダラダラ続いて終わるべき時期を見誤らずに完結させたのは偉大。

02/20


「置忘れ」
 横須賀線の網棚に、昼間買っておいたお弁当用の食材を置き忘れてしまいました。
 ¥100均一で買った茶色のトートバッグに小松菜、キャベツ、じゃがいも、子持ち昆布、食パン、マルシンハンバーグが入っていました。
 一応、忘れ物として届けは出しましたが、時間的に戻ってきても中が残念なことになっている気がします。
 横浜駅で降りるときに近くにいたサラリーマンの方が気づいたっぽく、こちらをジロジロ見ていたような気がするんですが、私は全然気づきませんでした。
 「荷物預かり機能面倒だなぁー」と自作ゲームの開発のことしか考えていませんでした。
 現実の荷物を忘れていたとは思わなんだ。
 ノートPCが入っている鞄は忘れずに手元にあったのですが、もう一つの鞄、買い物用の鞄を足元ではなく珍しく網棚に置いたのも仇になったのでしょう。
 幸い、大して高額なものは入っていないので、戻ってこなくても痛手ではないですが、明らかに自分の過失であることが気に触りました。悔しい。

 まあ、それも「GJ部(グッジョぶ)」見て、忘れるんでしょうけども。
 「GJ部」、面白いですよね?
 ただのテンプレ的ラノベアニメ、ハーレムアニメ、日常アニメ、TBSで放送していそうなアニメかと思ったら、なんかやられましたよ。
 OPの歌がひどくて、そこで見るの止めた人も結構いるでしょうね。
 そもそも、関東でしか見られない?
 面白いというのは憚られるが、こういうのが良いんだよ好きなんだよと言いたい感じってのはなんなんでしょうね。
 余計なものを取り払って、かわいいものだけ残すとこういうものになるということなのかもしれんね。
 これ面白い?って聞かれたら、可愛いって答えるアニメ。
 ただただ癒される。

02/16


「メテオストライク」
 小惑星2012DAが今朝方、最接近したそうです。
 再接近しても7等の明るさ、そして結構な速度で移動するようなので、家にある自作望遠鏡で確認するのは難しいでしょうね。
 獅子座の腰の辺りを南から北へと地味にひっそりと通過していきました。

 昨日、ロシアのウラル、チェリャビンスク州上空で爆発した隕石はこの小惑星とは無関係でしょうが、大きさ15mほどでこの被害だったことを考えると、もし45mある2012DAが地上に落下していたらどうなっただろうか?と思うと、怖いですね。
 ああ、どっかの国の大統領が防ぐから大丈夫なんだっけか?w

2013'02上
2013'03上