抹茶日記<2005’09月下>

September, 2005

09/29


「swf」
 最近、「ParaFla!」に嵌ってる。
 フリーでここまでできるのは凄いですね。
 ってか、STGのボスキャラとか、「PF」のシナリオがこれで作れると楽だなとか思っていたり。

09/28


「無力感」
 家族の奮起に期待するのは絶望的なので、やはり自分が何とかするしかないのだろうか。
 あの人たちはもう何も出来ないのだと決めてしまうのはたやすいことだろう。が、だとすれば、何年も説得を続けたことに何の意味があったのだろうか?
 同じ家に住む血の繋がっている赤の他人の為に働かなければならない毎日。

09/27


「イヌ」
 秋葉原に寄り道しました。
 夜の10時まで営業しているヨドバシカメラは偉いですね。
 開店4日目で100万人の人出を記録したそうで、もはやテーマパークなのかもしれませんね。

 さて、秋葉原駅構内を歩いていると、壁にこんな文字?が書いてあるのに気づきました。

 イヌ

 「イヌ」ってカタカナで書いてあるんですよ。
 イヌの散歩はご遠慮くださいということでしょうかと思いましたが、駅構内でイヌを散歩させる剛の者がいるとも思えません。
 しばらくして、それが実は「TX」、つまり「つくばEXPRESS」のマークであることに気が付きました。早く気づけよ(^_^;)



 で、改めてみても、やっぱり「イヌ」と書いてあるようにしか見えない……。
 人生どん底チックで負け犬根性丸出しゆえにそう見えてしまう皮肉なのか?(T_T)

 検索してみたら、みんなそう思っているようでひと安心w

09/26


「小ネタ」
 シューティングゲームのことを考えていました。
 私が忌避すべき此の世で最も苦手な場所の一つであるゲーセンもといアミューズメントパークだっけか?に行くと、「鋳薔薇」というSTGがありました。
 ちょっとやってみるかと思いましたが、今は100円どころか1円でも惜しいぐらいなので、見るだけ。
 見るだけってか……これを遊ぶのって恥ずかしくないですか?(^_^;)
 STGっていうと、最近は萌えキャラがいないと駄目らしい風潮があるためか、お姉ちゃんの絵が飾ってあるんですよ。
 確かに同人のSTGは女性キャラだらけで、男性キャラの方が珍しいぐらい(そもそも、いるのか?)ですが……ねぇ。
 絵は巧いけど、見事狙いを外している感があります。
 「東方」シリーズとか「らじおぞんで」の萌えとは明らかに異質なものです。
 とはいえ、ゲーセンに東方とからじおぞんで置かれても困るが(^_^;)
 実は、告白しますが、結構前から東方に萌えてます……○| ̄|_
 STGとしてもよく出来てるし、弾幕はもはやアーティファクトかも。

 で、まあ、やっぱりとりあえずパイロットは女性にしないと駄目なのかなぁと思うわけですよ。
 個人的には、退役軍人のキャプテンなんちゃら(多分、鳥の名前)と相棒のクールな兄ちゃん、黒人の少年、無口な大男という米国60年代スペオペを髣髴させる配置でも一向に構わないのですが、絶対流行らんよ。
 パイロットが女性。お姉ちゃんはパイロット。
 タイトルも「お姉ちゃんはパイロット」で良いかなーと。

 略称……おっパイ……○| ̄|_

    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
  (  ⊂彡
   |   | 
   し ⌒J

 タイトルだけなら、伝説になるかも(笑)
 まあ、それを言ったら、「おっさんはパイロット」の方がむしろ近いが、どっちも嫌だ。

09/25


「orz」
 絶望的な状況は相変わらず。
 しかし、希望は捨てない。
 我が家のニートさんの奮起に期待する……しかないのか?
 ○| ̄|_

「ogg」
 最近?流行の 「ogg vorbis」のストリーミングに対応したのは内緒だ。

09/20


「味覚異常?」
「クリスタルガイザー スパークリング レモン」
 今日初めて飲んだんですけど、滅茶苦茶不味いですよね?
 好みの分かれるとかそういうレベルじゃないですよね?
 検索掛けてみたら、美味いと言って飲んでいる人の方が多いみたいですし……。
 朝から何を飲ませるんだ!と、ひどく気分が悪くなって、途中下車して吐きましたよ。
 少しも寝れなくて気分が悪かった所為もあるかもしれませんが。

「明太子スパゲッティー」
 生まれて初めて明太子スパゲッティーを食べました。
 大したことではないんですが、なんとなく。

09/19


「ブッチャー・イヤーヨ」
 貧すれば鈍するとはよく言ったもので、何をしてもパッとしない毎日だ。
 今日も悪夢で目が覚めた。汗でビッショリなのは暑さだけの所為ではない。
 とはいえ、今日はちょっと楽しげだった。

 中華料理屋。人肉ラーメンが人気らしい……v
 文房具の下敷きぐらいの大きさの刃の中華包丁を持った料理人が、まな板の上で暴れる拘束具のついた人間にそれを振り下ろす。一撃で首は刎ね落ちた。辺りに血潮が吹き飛ぶが、すでに厨房は赤く染まっていたので、それは既に見慣れた違和感の無い赤色だった。

「おまえ、手伝うよ」と言う料理人。
「嫌です」 即答、俺。
「じゃあ、おまえも材料よ」
「えっ、俺は美味くないですよ」
「出汁にはなるあるよ」

 というところで目が覚めた。
 多分、悪夢だとは思うが、ちょっとコケティッシュな感じだった。
 覚えているうちに書いておく。

「ビデオカード」
 友人にいらなくなったビデオカード「GeForce4MX(64MB)」を貰いました。
 少し古いカードではありますが、オンボードのグラフィックボードよりは数倍いけてます。
 ありがとうございます。

 あ、あれ? ビデオ? グラフィック? アクセラレーター? カード? ボード?
 どれが正しいのか?(^_^;)

「寝れない」
 日付も変わって早朝なわけですが、じぇんじぇん寝れません。
 特に今日はいくら寝る努力をしても、眠気すら来ない。
 このままだと、会社でうとうと仕事になりませんコースだな。(/_;)
 仕方なく、絵でも描いてみた。微妙に怖い絵だ。眼つきとか。
 今するべきことではないのは分かっているのだが、どうしようもなかった。
 今日アップしたも実はそういう産物……orz

09/18


「魔軍が襲来する?」
 小説話は続く……。

 ファンタジー戦記もので有名な田中芳樹の『アルスラーン戦記』の最新刊『魔軍襲来』が今月の20日に発売されるようですね。
 昔は好きだったのですが、歴史をそれなりに深く勉強すると、田中芳樹の書く小説はちょっと物足りなくて……。
 人物の描き方のバリエーションが少ないように感じられる。台詞回しは面白いのですが。
 まあ、でも、電車の中で久しぶりに『銀河英雄伝説』や『アルスラーン戦記』を時間潰しに読むのも良いかもしれない。

09/17


「ファンタジー小説」
 電車の中で小説を読む人は多い。
 今週、特に気になったのは、ファンタジー小説。

 レティシアという登場人物が見えたので、昔読んだ冴木忍の『風の歌 星の道』を思い出したが、その人が読んでいたのは茅田砂胡の『デルフィニア戦記』っぽかった。  読んでいないので、機会があったら読んでみよう。
 金が無いなら、図書館に行くべし。

 ちなみに最近読んだファンタジー小説はジュードフィッシャー『エルダ 混沌の市 上・下巻』
 「無限の住人」の沙村広明が表誌を描いていたので、衝動買い……金も無いのについ。

 内容は……初心者にオススメできない。
 世界観や登場人物はなかなか興味深いものがあるが、いかんせん、その登場人物がわんさか出てくるので、読む小説はせいぜいラノベ程度という人は回避した方が無難。
 混乱して訳が分からなくなるでしょうな。
 しかし、それを乗り越えられるなら、面白い小説かも。
 多くの人物が絡み、ところどころ張ってあった伏線がだんだんと繋がっていく様は、物書きであるならば、充分以上に見習うべきところはある。
 著者が編集者であったというのも頷ける。あと、指輪物語のファンブックの著者でもあるらしい。これは指輪物語とは質の違う物語だが。
 残念なのは3部作の序章に過ぎないこと。
 登場人物と舞台は揃った。さあ!ってところで終わる(笑)
 原作は完結しているようなので、早く邦訳本が出ることを祈ります。さすがに、原作をそのまま読める英語力を俺は持っていないんで(^_^;)

09/16


「東京ゲームショウ」
 「東京ゲームショウ2005」に行きませんでした。
 ビジネスデーのチケットは全員分あるにはあるのですが、「俺が行かないのは最早、聖闘士の常識!」とか言ってしまったものだから(^_^;)
 え? いや、僕、聖闘士じゃなくて、ゲームプログラマですよ?
 メイド……もとい、冥土の土産に見ておきたかったですよ……orz

 今の自分に必要なことは、ゲームを見ることでも遊ぶことでもなく、作ること。
 わざわざ行かなくてもねぇと強がる。

「彩の国〜(南)浦和によおこそ!」
 浦和には8つの駅がある。
 浦和、東西南北浦和、中浦和、武蔵浦和、美園浦和の8つ。

 今日、降りたのは、南浦和。あと7つ……じゃねぇよ。
 寝過ごした……orz

「彩の国〜蕨によおこそ!」
 そういえば、ワラビって漢字で書けますか?と問われ、直ぐに書けるだろうか?
 ワラビとアナウンスされてふとそんなことを思った。
 試しにメモ帳に書いてみたら、合っていたので一安心。

 そして、ワラビー。
 どんな生き物だっただろうか?
 カンガルーのちっこい奴なのは思い出せるが、それ以外なにか特徴はあっただろうか?  そもそもワラビーと独自の名が付いているのは何故だろう?
 レッサーカンガルーじゃ駄目なの? もしくはカンガルーの方が、ジャイアントワラビーとか?
 で、調べてみるとワラビーはカンガルーの小さいものを言うらしく、また、ワラビーの語源についてはよく分からないっぽい。
 ま、どうでも良いんだが。

「ヨドバシカメラ akiba」
 仕事の帰りに秋葉原に出来た「ヨドバシカメラ マルチメディアAkiba」に行ってきましたよ。
 おそろしく人がたくさんいました。
 本当にどこに隠れていやがったと掴み掛りたいぐらいに居ました。
 いや、掴み掛かりませんが。

 店内は広く、品数も豊富。カメラ屋でも家電量販店でも無く、生鮮食品と衣料品が無い百貨店ともいうべき店舗となっていました。
 駅から近そうで微妙に遠いのと、フロアが広くて歩くと疲れるのが難かも。
 まあ、金の無い身なので、ウィンドウショッピングしか出来ませんが、中を歩いているだけでも良い夢が見れそうです。

 とはいえ、欲しいものは全てヤマギワの川口店にあったので、わざわざ秋葉原で降りることはないでしょうが。
 ってか、そもそも上野、川崎、横浜、上大岡に、ちょっとずれて新宿、錦糸町と、家に帰るまでに何軒のヨドバシカメラがあることか!w
 値段が一緒なら、近いところで買いますよ。

2005'09上
2005'10上