05/31 |
|
|
「クラスチェンジ」
クラスチェンジしますよ……?
ハローワーカー → ゲームプログラマー
ってか、決まる時は面接一回即決ばかりなんだが(^^;)
初めて入ったところもそんな感じだった。
中小ゲーム会社は万年プログラマー不足なんで、すぐに入れます。
最近は携帯電話のゲームの方にプログラマが行ってしまうことが多くて、普通のゲームプログラマーが足りないのですよ。
個人的に携帯電話ゲームって未来が無いなと思っています。
少なくとも、携帯電話ゲームの未来と純粋なゲーム業界の未来は重ならないと思っています。
単純に携帯電話とゲームのどちらかを主体とするかの違いなんですけどね。
ちょっとでもプログラムができる人間はゲーム業界に来て頑張れ。
携帯電話ゲームは薄給だから行くな(笑)
結構、切実。
|
05/30 |
|
|
「長い付き合い」
毎日新聞の朝の占いに「この日出会う人物とは長い付き合いになるでしょう」と書いてあった。
ちなみに、今日は近所のスーパーに玉子(10個入りパック¥88、お一人様2パックまで)とたまねぎ、ジャガイモ(どちらも1個¥20、お一人様10個まで)を買いに行っただけなので、強いて言えば店のおっちゃんぐらいなものか?
まあ、長い付き合いといえばそうかもしれんが(笑)
おっちゃんより、どうせなら、ピーマンの袋が破けているのに気づき、取り替えてくれた女子高生バイトちゃん(ツインテール)の方が良かったが、今日は居なかったっぽいしね。
残念無念の至極。
|
05/29 |
|
|
「焼き方はレアで」
肉体疲労するかなと思いましたが、意外にそんなに酷くなかったです。
ここ数ヶ月、食事を徹底的に改善したおかげか、体調がすこぶる良くて、風邪もひいていません。
栄養あるバランスの取れた食事ってのは大事だね。
でも、歳を取ると一日開いてから来るという話もあるし、油断は出来んね。
つーか、手が日焼けで赤く腫れて痛いです(T_T)
昔は黒くなったのにねぇ。
もう数年間白い肌で通していたせいで、メラニン色素が何処かに行ってしまったからか?
「人名」
今まで、「苺」「梗」「琥」「珀」「撫」「雫」という漢字は人名に使えなかったのですが、近い将来使えるようになるかもしれないそうです。
「苺」「桔梗」「琥珀」「撫子」というような名前が使えるようになるわけですよ!
ゲームや漫画のヒロインっぽい名前を堂々と付けられんですよ、お父さん!!
とはいえ、難しくてカッコイイ漢字よりも、平易な漢字のほうが良いと思うよ。
|
05/28 |
|
|
「月は北に日は南に」
とりあえず、関内にいくつかの用事があるので、向かった。
電車を使った方が良いのだが、そこで、運動不足になりがちな現代人の必須アイテム、自転車の出番ですよ、はい。
関内まで片道10Kmの道のりを自転車。
ルートは、環状2号線 → 鎌倉街道 という分かり易い道。
車道を一気に飛ばせば、1時間掛からないのですが、今回は大体1時間10分ぐらいでした。
地下鉄でもお役所の方まで行くと仮定すれば、1時間近く掛かるので、意外に自転車でも大して変わらないことが分かります。
しかも現地を数箇所巡るのであれば、自転車は有利!なのですが、疲れます(笑)
当たり前なんですけどね(^^;)
関内&桜木町での用事を済ませ、帰るかといえば、帰りません。
ここまで来たら、横浜まで行かねばなりません。
桜木町から横浜まではさらに1.5Kmの道のりです。
結局、寄り道含め、往復25kmほどしてしまいました。
足の筋が痛いなと思いつつ、帰宅。
そして、二度と起きませんでした……この日は(^^;)
|
05/27 |
|
|
「絵描き系検索エンジン」
特に何を思ったというわけではないのだが、「Surfersparadise 」「TINAMI」「ゲーム派ドットコム」の登録情報を更新してみたり。
気づいてみれば、結構な年月を放ったらかしで、未だにVer.1.5の頃の情報でした。
いくらなんでも、放っておき過ぎだ(^^;)
しかしながら、こういう検索エンジンを最近はあまり使わなくなった。
絵描きさんの情報源がココだけでは無いからだろうし、巧くて好みな絵を描く絵描きさんのHPのリンクを辿ると、芋づる方式で見つかるということもあるしね。
他にもいろいろ絵描き系はあるけど、宣伝の意味を兼ねて、登録してみますかねぇ……。
|
05/26 |
|
|
「藤井復活?」
わたしはヤ軍のファンです。
6チームが団子状態の中、ヤクルトは最下位ながらもなんとか踏み止まっているといえます。
先発&中継ぎ投手の調子が今ひとつで、また何故か巨人にだけは弱いということを克服さえすれば、優勝街道まっしぐらなような気がします。
まあ、どこの球団も目立つ弱点を克服さえすれば、優勝しそうな状況ですが。
さてさて、結果だけみれば11-8と中日に負けてしまったヤクルト。
しかしながら、今日はいろいろトラブル続きだった藤井秀悟投手の調整登板と考えれば、喜ばしいことなのかもしれない。
でも中日の朝倉投手も復活後の登板なわけだし、藤井には、もうちょっとエースとしての自覚を持って、頑張って欲しいなぁと思った。
ところで、ベバリンともう一人の外国人投手の名前が未だに覚えられないです(^^;)
えーっと、マウンス……マウンスね。
しばらくするとまた忘れそうなんで、モニターの横に付箋紙を貼っておこう(笑)
|
05/25 |
|
|
「とうさん」
友人から電話。
なんでも、その友人が前にいたゲーム会社が潰れたそうで……ご愁傷様です。
人が多くて、給料少なくて、何をしているか分からないでは、確かに潰れます。
「名前」
「デジタルトキワ荘」というのは、ゲーム業界人or志望者が交流する目的のサイトで比較的名が知れていると思います。
で、こんな記事が……。
CGアニメ作家を集めて、鍛錬してもらう施設を作るらしいです。
民間企業や大阪府、大阪市が計画。名づけて「デジタルときわ荘」。
うーん、なんかいろいろな意味で考えが足りなさそう……名前とは別に。
ちなみに、うちも名前だけなら同じようなサイトがあります。
うちの方が先なのですが、もともと食べ物(アイスorドリンク)の名前として存在するので、似たような名前になってしまうのは、仕方が無いといえば仕方が無い。
|
05/24 |
|
|
「精神的ブラクラの逆」
ネットを適当に巡っていると、思いもよらぬ画像を見てしまったりしませんか?
たとえば、エロ画像だったり、グロ画像だったり。
エロ……なら、まあ、儲けものとか思ってしまいますが、後者は怖いです。
惨い死体や病気、寄生虫、気味の悪い生物などなど。
いわゆる精神的ブラクラと呼ばれるものですね。
ネット上の出所不明の写真の多くは、そんなものばかりなのですが、可愛い動物写真だったりすると、とても和みます。
今回、左のような画像を拾ったのですが、とても和めますね。
出所は不明なんですけど、良い味が出ています。
まあ、写っている動物(特にハムスター)たちは、かなり真剣だと思うんですけど(笑)
でも、和めます。
|
05/23 |
|
|
「2週間は14日で構成されています」
この間、揉めたある組合の文書の返信をする。
この手の文書は同じことを何度も書かねばならないことが多い。
手間の掛かる事よと面倒に思いながら、ボールペンを走らせていると、ふと送られてきた封筒に目が行った。
消印は今月4日。着いたのは19日。
郵便物って、届くのに2週間もかかるものか?
届いた時には気づかなかったが、良く見れば、住所にアパート名が書いていない。
部屋番は書いてあるのだが。
同じ住所内に複数のマンション、アパートがあり、届いていなかったのだろうか?
そういえば、前回送られてきた封筒も同様だった。
自分が省略して書いた覚えはないし、コンピューターに入力する際に手抜きをしたとしか思えない。
お役所が手抜きなんて、困りますなぁ……。
|
05/22 |
|
|
「マルコヴィッチの穴」
深夜……というか、23日朝方ですが、テレビ東京で『マルコヴィッチの穴』という映画が放映されていました。
原題「Being John Malkovich 」 1999年 米 監督:スパイク・ジョーンズ
どういう映画かといえば、俳優ジョン・マルコビッチの脳内に15分間入り、彼になれる不思議な穴を見つけた男女3人のコメディでしょうか。いや、マルコヴィッチを含めて4人。
公開当時、アイデア先行型の映画だったためか、出来自体は賛否両論でした。
娯楽嗜好の人には退屈で意味不明、見るに耐えない難しい映画でしょうが、哲学的思考が出来る人には、なんらかの楽しみはあるかもしれません。
万人には勧められないが、個人的には面白い映画だとは思います。
シュールとしか言いようのないコメディなんですが、多分、監督or脚本は「今、考えていることは、本当にあなたが考えていることなのか?」という問い掛けをしたかっただけの映画かもしれません。
そういうものだと割り切って見る分には、納得のいく映画かもしれません。
事件の原因や存在の理由など、突き詰めるにはあまりにぬるくて適当なつくりですが、そういう問いを考えさせるきっかけには充分なっていると思います。
プログラムしよう。
萌え萌えな絵の練習します。
いや、BGMだ。BGM作るぞ!!
ってか、シナリオはどしたの!?
飯、ねぇ、飯まだぁ?
にゃーにゃーにゃー。
自分自身、複数の思考(欲求)に支配されているなと思う、昨今。
この映画を見ると、ふと自分の頭の中にも誰かが居そうな気がします。
どこかに「抹茶の穴」ってのがあるんでしょうかねぇ?
15分以上居るのは禁止ですよ(笑)
|
05/21 |
|
|
「コミケ対策なのか?」
右の絵は「PF〜the world」の夏のコミケ用CDジャケット案です。
枠の飾りはどうしよう?
クリーチャーかフィギュアの絵を一体追加した方が良いのか?
実際は自分で描かずに、専門のデザイナーに描かせる方が良いのでしょう。
デザインセンスが欠乏していて、なかなか上手くいかないです(^^;)
今回もあまり数は出なさそうなんで、絶対に完売する量しか持っていきません。ゆえにあまり凝っても仕方ないので、ほどほどにしておき、肝心の本体をなんとかしないとね(^^;)
そもそも、コミケに行くかどうかも、まだハッキリしていませんが。
結果が出るのは今月末ぐらい……ドキドキ。
「文字校正」
「PF〜the world」の人物テキストの校正作業担当者を募集しました。
幾人かの応募があり、作業をしていただきました。
誤字脱字自体は少なめだったようですが、句読点が少ない、二重表現、時制が怪しいなどの指摘を多々受けました(^^;)
皆様の意見を考慮しつつ、再度修正いたします。
ちなみに、文字校正作業希望者はまだ受け付けているので、気楽にお申し込みください。
高校生以上の文章好きであれば、学者でなくても大丈夫です(^^;)
|
05/20 |
|
|
「レッドアイズ」
友人に「レッドアイズ」という漫画を借りました。
そのレッドから連想されたものは以下の通り。
・「レッド・オクトーバーを追え」、「宇宙船レッドドワーフ号」、「それゆけ!レッドビッキーズ」
共通点はレッドがタイトルに付くだけやん(笑)
で、アイズから連想されたものは、
・「I”s」桂正和、「ザ・グリーンアイズ」巻来功士、「会津磐梯山」
結局のところ、名前から連想されるものとは無関係(笑)な「レッドアイズ」
検索をかけてみると、遊戯王関連のものばかりな「レッドアイズ」
ココで言う「レッドアイズ」とは、月刊少年マガジン増刊GREATで連載中のミリタリー漫画。作者は神堂潤。
「装甲騎兵ボトムズ」が好きな人にはオススメな漫画かもしれません。ボトムズよりもリアル&ミリタリー志向ですが。
戦車や歩兵といったものが登場する現実的で近未来っぽい陸上戦闘に、パワードスーツを加えたと考えれば、未見の方にも想像しやすいでしょう。
絵的には小林源文大先生を少年向けにしたようなものかと思われます。
巻末に載っている戦史コーナーも徹底的で良い感じです。やり過ぎに感じられるが、それが良い。
機動重装歩兵特殊部隊ジャッカル隊長、グラハルト・ミルズ大尉。
『戦場の死神』『ジェノサイド』と呼ばれ恐れられた彼が、部下の裏切りに遭い、叛逆の濡れ衣を着させられる!
さあ、復讐は始まった!!
この設定だけでも、男の子ならば萌える、いや、燃えるはず? 燃えろ!
惜しむらくは、人物の顔が4巻あたりから崩れまくって嫌なことになってることですか。絵の描き込みは凄いので、疲れていたのでしょう、きっと……。
あとは、肝心なSAA(Special Assault Armor 特殊強襲用装甲・機動重装歩兵)を着込んで戦いたい……とは思えないことでしょうか。
あまりカッコ良くないような……まあ、俺はメカが苦手だから、そう感じるだけかもしれんけど。
なにせ、メカ漫画、エヴァンゲリオンしか持ってない。そもそもエヴァもメカ漫画か?と疑問を抱くほどなわけですしね……。
とはいえ、最近、メカ分orミリタリー分不足に悩む諸兄にオススメな漫画ですね。
|
05/19 |
|
|
「?」
なんかいろいろと疲れたよ……。
どれだけ疲れているかは、左のドット絵みたいのを見て、察してください。
っていうか、何だよコレ?(^^;)
ピ、ピク○ン?(笑)
|
05/18 |
|
|
「機嫌」
朝から機嫌が悪い。
特に金の話で不都合があると、守銭奴ゆえに機嫌が悪い。
ついでにいえば、俺はちっとも悪くないのに、相手の所為で俺が損をすると、特に機嫌が悪い。
日記には、良いことだけを書こうと努めている。
その日記に「機嫌が悪い」と書いてあるのだから、余程機嫌が悪いのだ(笑)
公共団体、組合などのお役所関連の書類の提出ってのは、ちょっと手続きが狂うと、影響が甚大である。
下手すれば、人生変わるってか、変わった(;´Д`)
無論、悪い方に。
いや、すぐに貰えたはずのものが、すぐに貰えなくなるだけの話だが、やはり腑に落ちない。俺のミスじゃなくて、向こうのミスだし。
間違えたお前ら(担当者と病院の経理事務担当)がなんとかしろっ!!
機嫌悪っ。
|
05/17 |
|
|
「間違い探し」
間違い探しは多分得意だ。
もうちょっと自分自身のミスに気づいてくれれば言うことなしだが(^^;)
これは最早、職業病だろう(笑)
朝、新聞の誤字を見つける。
見つけるために読んでいるわけではないが、見つけてしまう。
記者が書く記事より、ゲストや読者の記事でよく見つかる。
友人のHPの日付・曜日が違うのにも気づいた。
別のHPのスペル違いも見つけた。
書評サイトの誤字の嵐にも泣けた。
日本語だけじゃない。
geme、gyalary、rink、voise、dairy、profeel……_| ̄|○
間違い多すぎ。でも、人間、間違えて当たり前。
いちいち指摘するのは疲れるので、各人が気をつけて欲しいと思う。
指摘魔の気も楽になるってもんですよ。
ってか、俺もこっそりと直したよ……_| ̄|○
|
05/16 |
|
|
「突撃! 隣りの掲示板!?」
別に隣りではないのですがね(^^;)
件のシェア代行販売についてなんか動きはあるのかな?と片っ端からゲームを制作しているサイト巡りをしてきました。
諜報活動とでもいいましょうか……(^^;)
いや、普段からいろいろなサイトを巡っているんですけど、今日は徹底的にゲーム制作系を。
結局、その動きはどうだかサッパリでした。
なんだ、役に立たない諜報部隊じゃな(笑)
まあ、そもそもメールで直接聞かないと分からないことだろうが。
で、巡っていて気になるのがHP上の誤字脱字。
日頃から誤字脱字には気をつけているので、ついつい指摘したくなる。
おまえは指で埃を取って嫁に見せる姑か!?と自分でも思うんですけどね。
さらにここ数日間文章ばかり書いていて、文字校正の鬼と化していたので、本当に指摘したくて仕方が無かった。
ウズウズウズ……あ、投稿しちゃった。
と、まあ、普通に突撃してしまって、ちっとも諜報活動じゃなくなっていたり。ごめんなさい。
掲示板の誤字脱字は仕方が無いものなので見逃しますが、ゲーム紹介HPやゲーム中のものは駄目で、やはり指摘したくて仕方が無かったりする。
後者の場合だと、そのゲームの底が見えて興醒めしてしまうことがありませんか?
シナリオに依存するゲームの場合は特に。
直さなくても分かればいいのでは?と思う人もいるのでしょうが、より良い作品を作るためには作者も遊び手も気にするべきところだと思うんです。
指摘されないとそのゲームのことはどうでもいいのかな?とも思ってしまいます。
私の場合は直接指摘してもらった方が有りがたいと思っていますし、現によく指摘されます。指摘していただけることに感謝しております。
しかしながら、今回は変に煽ってしまったようなので、ごめんなさい。
それゆえ、あそこではあれ以上レスは付けませんが、あのレス群を見るに……やはり、作る人間と遊ぶ側では考え方が根本的に違うという確信を得る以外に無いです。
常連だから慣れていて、そんなミスに気づくわけ無いよ……それはある意味当たり前なのですが、それだけのことと済ませられてしまうことなのですか?
大事なことは間違いを誰も見つけられなかったことではありません。
公開している作品のことに気を使ってますか?ということです。
いくらなんでも作者が更新してから2週間気づかないというのは、余所のこととはいえ悲しいです。
まあ、突っ込むところがそこぐらいしかない素晴らしいSRPGなので、みんなで大事にしてください。昔、自分の掲示板で奨めたSRPGorSLGの一つでもあるので。
それに比べれば、別の所のRPGツクール製某大作なんて、突っ込むところだらけで疲れる……orz
誤字脱字の嵐だし、それ以前にシステム、マップ、設定、シナリオ、声などいろいろ突っ込みどころ満載……疲れました、もういいです。頑張って作った作品なんでしょうけどね……(;´Д`)
掲示板で面白いですだの最高ですだの書く前に、その作品に対して少しは疑問を感じて欲しいよ(ーー;)
「ってゆうか」
猪突猛進?(cv:能登 麻美子)
気づけばここ2〜3日で50KBほどのテキストを書いているわけです(雑談込みだが)が、かなり出来が怪しい。推敲も半端だし。
次、突っ込まれるのは俺なのか? 俺なのかーっ!?
「PF〜the world」の人物テキストなんですけど、文字校正するにしても自分がしてもあまり意味がないし、とりあえず効果に期待できる一名に頼むとしても、まだ足りないと思うわけです。
メールや掲示板で突っ込まれまくるのもね……公開する前に予め数人に文字校正を頼むのが良いだろう。
でも事情を知らない人間が出来るものでもないし、知ってたら逆に楽しみを奪ってしまうだろう。
誰か文字校正したい人がいたら、メールで連絡ください。ただし、現代国語の成績がある程度良かった人限定にするかも。流石に高校生以下には頼めないよなぁ(^^;)
いや、日本語が乱れている昨今、大学生だって駄目かも……学者だ、学者を呼べ!!(笑)
しかし、今ふと思ってみたら、俺が文字校正したがるのって仕事でノベルゲー作ってたからであって、ある意味職業病なのかもしれんよな(笑)
あの辛くて苦しいデバグの記憶が沸々と……_| ̄|○
|