|
「艦隊これくしょん」
扇風機、余ってなかったか?と探してみたところ、押入れの片隅に軽巡洋艦「鬼怒」を見つけました。
まさにこれこそ「おにおこプンプン丸」とでも言いたくなりますが、「おにおこ」ではなくて「きぬ」と読むのです。
鬼怒川の鬼怒です。
これ、8年前にも見付けていましたが、組み立てずにそのまま放置していましたね。
ウォーターラインシリーズのプラモデルです。
このシリーズはタミヤ>フジミ>アオシマ>ハセガワの順で完成度の高さの序列みたいなものがあるんじゃないかなぁと思います。
特にハセガワは機銃の作りが違いすぎてなぁ……。
この4社のうち、フジミが新たに出したシーウェイモデルシリーズってのが最近のってことになるのでしょうか。
ピットロードのスカイウェーブシリーズってのもありますかね。
この鬼怒はフジミが脱退した後のタミヤからリメイクされたものですね。
小学生の頃、とにかくこのウォーターラインシリーズを集めていまして、大体40〜50隻ぐらいあったかと思います。当時は現在の3分の1ぐらいの値段で買えました。
当時の子供がガンプラ買っていた頃に軍艦のプラモを買っていた(旧ドイツ軍の戦車や兵器も集めていました)わけですから、自ずとミリオタの道へと邁進していったのですが、今はそのかけらもありません。せいぜい戦艦、空母、巡洋艦の名前を大体なんとなく覚えているぐらいです。
さておき、いかんせん子供の頃に作ったプラモデルなんてあっという間にボロボロになってしまうもので、引越しの際に全て処分したと思います。
それから大人になり、ホビーショップ(もう潰れましたが、横浜のALiC日進)に並ぶ模型群を見て懐かしくなり、改めて数隻だけの小艦隊(金剛、最上、古鷹、五十鈴、夕張、敷波)を作り直したこともありましたが、それもいつか忘れたけれども地震の際に壊れてしまったり、水性塗料が悪かったのか塗装がボロボロになってしまったりで、処分しました。
唯一、色を塗らずに残していた鬼怒だけが押入れの片隅に忘れ去られていたのです。
まあ、またプラモデルで俺の艦隊コレクションを作っても良いのだけれども、それより「艦隊これくしょん〜艦これ〜」というブラウザーゲームが話題のようなので、ちょっとやってみることにしました。
以前から気にはなっていましたが、絵があまりそそらなかったということもあり(今はむしろ、あの絵で良かったのだと認識しています)、様子見していました。
以前、商用のブラウザーゲームを製作したこともあるので、参考程度には良いだろうなんて思って、プレイしてみましたよ。
丁度、サーバー強化で新規プレイヤー受付中らしく、横須賀鎮守府に登録できるみたいなのね。
最初の艦娘は誰を選ぶかな……電ちゃんで良いかな……こ、これは……!?
喋るのか!? フルボイスなのか!? か、かわえぇ……。
どうやら開けてはいけない扉を開けてしまったようです。
俺、もうロリコンでいいや。
|